1月31日(金)冷え込んだ朝、近場のかごしま健康の森公園へ出かけました。
7時29分 殆ど雲のない朝 以下の画像は1月31日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/72b23573e95c35f1bed002ad250342cf.jpg)
鹿児島の日の出は7時11分、方位は110.0度(東南東方向)です。健康の森公園から見ると、朝日は桜島の北側山頂部に昇ります。
1月の桜島の噴火回数は50回ほどに達し、ここ数年では多めですが噴火規模は小さなものが殆どです。
7時32分 眩しい朝日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/fce05d2758ea2aeffeb04e996d81ecfc.jpg)
朝日は眩しさを増して南岳上空を過ぎて行きます。初日の出は南岳の少し右側でしたが、一ヶ月で北岳付近まで移ってきました。
ベンチには霜が付いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/24cb6a33924d1212bb02167afe38d4ab.jpg)
31日の鹿児島は最低気温が1.7度、健康の森公園では氷点下まで冷え込んだようで、粗塩を振りまいたような霜が付いていました。
気象台は海岸に近く標高は4m、郊外の少し山手で標高139mの健康の森公園とは気温差が3~5度あるように感じます。
7時58分 すでに朝日は画面外右上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/0cbb80db470420a56a344c9df2a9cab5.jpg)
公園内の芝生には霜が降りて全体的に白く見えていました。ウォーキングや犬連れ散歩の方も今朝はわずかでした。
わずかな水溜りに薄氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/70/a372f9dac5a4c63d00e9ade254b0682e.jpg)
かなり冷え込んだのでしょう、乾燥した日が続く中での薄氷は珍しいことです。
世間ではフジテレビの問題が大きく報道され、埼玉県では道路陥没事故で被害が拡大し懸命の救出作業が続いています。
昨年は元日に能登地震が発生、羽田での飛行機事故もありました。あれこれと事件事故が続く中でも、月日は確実に過ぎています。
アメリカでは返り咲きのトランプ大統領が世界をひっかきまわしそうです。首脳会談を控えた石破首相が、安倍ちゃんのようにうまく立ち回れるとも思えず日米関係も気になります。
8時34分 鹿児島市都市農業センター 寒さに耐える菜の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5e/5b3b397f1d1ea58d40d01f1894addc88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b0/8caa81cc2a7997dc65c6cdc6f6dd2a2d.jpg)
四季の花園には菜の花が植えられていますが、まだ大きさは5~10cmで遠目には緑色の点にしか見えません。
野鳥の群れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/0221be73878e935c48b7b6ad64c24d11.jpg)
市民農園横の桜の木に多くの野鳥が止まっていました。ヒヨドリでしょうか人が遠ざかると、群れて農園に降りて野菜を啄んでいました。
ここも霜が一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7c/20c0fddd92b4c5c751d3e212f71c67b8.jpg)
強い冷え込みもあり、この時間帯に市民農園で作業をしている人は誰もいませんでした。
最近野菜が盗まれる被害が出ているようで、注意を呼び掛ける看板があちこちに立っていました。
野菜の高値が話題になりますが、市民モラルが問われる事態で嘆かわしいことです。
水生植物園 完全なオフシーズン 冬景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2a/b88fe8df11b357c9ec2e7573d836b74d.jpg)
スイレン池では水が抜かれているようで、スイレンの葉は全く見当たりません。勢いが強すぎて毎年生い茂るので、かなり抜いたのかもしれません。
蓮池の方は年ごとに水草が生い茂り、中ほどの橋は壊れたままです。橋の東側は水草に埋もれて、昨年の開花はわずかでした。予算や人手不足でしょうか、抜本的な整備がなされず惜しいことです。
2月は寒暖差が大きくなりインフルエンザも油断がなりません。季節は確実に春へ進んでいますが、皆様どうかご自愛ください。
7時29分 殆ど雲のない朝 以下の画像は1月31日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/72b23573e95c35f1bed002ad250342cf.jpg)
鹿児島の日の出は7時11分、方位は110.0度(東南東方向)です。健康の森公園から見ると、朝日は桜島の北側山頂部に昇ります。
1月の桜島の噴火回数は50回ほどに達し、ここ数年では多めですが噴火規模は小さなものが殆どです。
7時32分 眩しい朝日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/fce05d2758ea2aeffeb04e996d81ecfc.jpg)
朝日は眩しさを増して南岳上空を過ぎて行きます。初日の出は南岳の少し右側でしたが、一ヶ月で北岳付近まで移ってきました。
ベンチには霜が付いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/24cb6a33924d1212bb02167afe38d4ab.jpg)
31日の鹿児島は最低気温が1.7度、健康の森公園では氷点下まで冷え込んだようで、粗塩を振りまいたような霜が付いていました。
気象台は海岸に近く標高は4m、郊外の少し山手で標高139mの健康の森公園とは気温差が3~5度あるように感じます。
7時58分 すでに朝日は画面外右上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/0cbb80db470420a56a344c9df2a9cab5.jpg)
公園内の芝生には霜が降りて全体的に白く見えていました。ウォーキングや犬連れ散歩の方も今朝はわずかでした。
わずかな水溜りに薄氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/70/a372f9dac5a4c63d00e9ade254b0682e.jpg)
かなり冷え込んだのでしょう、乾燥した日が続く中での薄氷は珍しいことです。
世間ではフジテレビの問題が大きく報道され、埼玉県では道路陥没事故で被害が拡大し懸命の救出作業が続いています。
昨年は元日に能登地震が発生、羽田での飛行機事故もありました。あれこれと事件事故が続く中でも、月日は確実に過ぎています。
アメリカでは返り咲きのトランプ大統領が世界をひっかきまわしそうです。首脳会談を控えた石破首相が、安倍ちゃんのようにうまく立ち回れるとも思えず日米関係も気になります。
8時34分 鹿児島市都市農業センター 寒さに耐える菜の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5e/5b3b397f1d1ea58d40d01f1894addc88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b0/8caa81cc2a7997dc65c6cdc6f6dd2a2d.jpg)
四季の花園には菜の花が植えられていますが、まだ大きさは5~10cmで遠目には緑色の点にしか見えません。
野鳥の群れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/0221be73878e935c48b7b6ad64c24d11.jpg)
市民農園横の桜の木に多くの野鳥が止まっていました。ヒヨドリでしょうか人が遠ざかると、群れて農園に降りて野菜を啄んでいました。
ここも霜が一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7c/20c0fddd92b4c5c751d3e212f71c67b8.jpg)
強い冷え込みもあり、この時間帯に市民農園で作業をしている人は誰もいませんでした。
最近野菜が盗まれる被害が出ているようで、注意を呼び掛ける看板があちこちに立っていました。
野菜の高値が話題になりますが、市民モラルが問われる事態で嘆かわしいことです。
水生植物園 完全なオフシーズン 冬景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2a/b88fe8df11b357c9ec2e7573d836b74d.jpg)
スイレン池では水が抜かれているようで、スイレンの葉は全く見当たりません。勢いが強すぎて毎年生い茂るので、かなり抜いたのかもしれません。
蓮池の方は年ごとに水草が生い茂り、中ほどの橋は壊れたままです。橋の東側は水草に埋もれて、昨年の開花はわずかでした。予算や人手不足でしょうか、抜本的な整備がなされず惜しいことです。
2月は寒暖差が大きくなりインフルエンザも油断がなりません。季節は確実に春へ進んでいますが、皆様どうかご自愛ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます