goo blog サービス終了のお知らせ 

浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

幻のマンゴーシャーベット

2019年07月14日 11時04分19秒 | ショッピング

本日(7月14日)TBSの「がっちりマンデー !!」で、その土地だけで儲かる「地元アイス」が特集されていた。福岡の学校給食に出ていた「ムース」というアイスクリームは一度食べてみたい気がした。この番組を見ていたら、カナダでの幻のマンゴーシャーベットのことを思い出した。


今から11年前、カナダのビクトリアに遊学していた頃、バンクーバーに小旅行した折、地元の日本人向けの新聞で、好きなアイスクリーム特集の記事を目にした。バンクーバーに住む日本人に人気No1だったのが、ハーゲンダッツのマンゴーシャーベットであった。早速、何軒かのスーパーで捜しまくったが、どこにもその商品は置いてなかった。かなり大きなスーパーにもなかったので、諦めつつ、ビクトリアに戻れば、見つかるかなと思ったが、現実は、ビクトリアにおいても、残念ながらどのスーパーにもそのアイスクリームは置いてなかった。なぜ人気No.1でありながら、売っていないのか不思議に思いつつ気にはなっていたが、結局は一回も食することなく帰国してしまった。ハーゲンダッツがある時期、季節商品として販売したのかも知れないが、真相は不明のままであった。


その後、マンゴーシャーベットのことは、ほぼ忘れていたが、何と2013年12月に沖縄に旅行した時に、奇跡的に巡り会ったのである。それは、LCCバニラエアの初便搭乗のために、わざわざ那覇まで出かけ、嘉手納基地に住む知り合いの紹介で、初めて米軍基地内に入る機会を得た時である。基地内には大きなスーパーがあり、その食品売り場で何とあの「マンゴーシャーベット」が売っていたのである。一瞬目を疑ったが、間違いなく、ハーゲンダッツのマンゴシャーベットであった。早速、購入し、近くのカフェテリアで初めて食べることができたのである。まさに幻のマンゴーシャーベットであったが、まさかこんなところでお目にかかれるとはと偶然に感謝した。基地内撮影禁止なので、証拠写真はないが、今でもどこかで売っているのであろうか?マンゴーシャーベットでネット検索してもひっかからなかったが、Mango Sorbetで検索したら、画像だけは出てきた。日本では販売されていないが、外国のどこかでは売っているのであろうか?誰か食べたことある人いますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアム商品券はお得

2019年05月17日 10時12分45秒 | ショッピング

 

5月17日より地元の2019年春季のプレミアム商品券が発売された。この商品券は○○区内の約2000の店舗で利用できる他、各タクシー会社でも利用でき、約10%得になる。正確に言えば、1冊5000円であるが、5500円分(500円券が11枚)の買い物に使えるし、おつりももらえる。発行総額は3億3000万円とのことだが、約4か月半の有効期限で、年2回発行されている。


使える店舗数もすごいが、地元の商店だけでなく、中型のスーパーやコンビニ、100円ショップ、病院、薬局、新聞購読等にも使えるので、相当使い手がある。自分の場合、よく利用するのが、スーパーバリューというスーパー、ダイソー100円ショップ、セブンイレブン・ファミリーマートのコンビニ、サンドラッグ・ツルハドラッグ・ケイポート等の薬局、近くのクリニック、スワンベーカリーというパン屋、地元の魚屋、新聞購読料等である。どのお店も商品券で払えば、約10%の割引になるので、ありがたい話である。


商品券を手に入れるには、専用ハガキで申込み、抽選で当たれば、引換券がもらえ、最寄りの郵便局で商品券を購入できる。一人8冊(4万円分)までだが、区外の誰でも応募可能で、兄弟や子供の名前を借りて応募し、当選したら、委任状をもらえばいいだけなので、必要なら何十万円分の商品券を買うこともできる。おつりも出るので、若干余計に購入している。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨドバシ.comはすごい

2018年11月04日 20時42分50秒 | ショッピング

 

インターネットショッピングはよく利用するが、いつも楽天、Amazon、 Yahoo,ショッピング等のサイトを細かくチェックし、その中で最安値の商品を探して購入することが多い。いろいろな商品を購入しているが、サイトによっても、また同じサイトでも複数の店舗で価格がばらばらであることにビックリする。

価格だけでなく、送料も影響するので、慎重にチェックする必要があるが、最近の経験では、ヨドバシ.comが最安値であることが多い。ヨドバシカメラの通販サイトであるが、カメラや電化製品だけでなく、薬から雑貨までいろいろな分野の商品を取り扱っている。

先日も薬を購入したが、ヨドバシが一番安かった。ヨドバシでは全品が送料無料なので、総額で最安値になることが多い。何円以上は送料無料なんていうケチな対応ではなく、少額の商品でも送料無料とは太っ腹である。

また、ヨドバシでビックリするのは、配達が早いということである。夜に購入申込をすることが多いが、今での経験では、ほとんどが翌日の午前中には届けられる。注文から配達まで12時間もかかっていないことが多い。楽天、Amazon、yahooではそこまで早く配達された経験はほとんどない。お店までわざわざ行って買うより安く、すぐに手元に届くとは信じられない思いであるが、便利な時代になったものである。

ヨドバシとは縁もゆかりもないが、価格を調べていくとヨドバシに行き着くことが多いのである。安いだけでなく、さらにポイントまで付くのであるからビックリである。一度利用してみては?

ヨドハシ.comのサイト:

https://www.yodobashi.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする