浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

2月1日の旅サラダはゴールドコースト

2025年02月01日 10時41分02秒 | 旅行

2月1日の朝日放送(テレ朝系)「朝だ!生です旅サラダ」の「海外の旅」は、オーストラリアのゴールドコーストの旅であった。この番組の「海外の旅」は、ほぼ欠かさず見ているが、自分の行ったことがあるところだと一層興味が沸く。番組では、街一番の高さを誇る高層タワーQ1スカイポイント、毎週日曜の午前中に開催されるHOTAファーマーズマーケット、2021年に開館した現代オーストラリア芸術の発信地であるHOTAギャラリー他、ホテルとレストランが紹介されていた。スカイポイントでは77Fにある展望台から、360°パノラマでゴールドコーストの美しい海岸線が望め、タワーの頂上部に登れるアクティビティも人気という。

個人的にゴールドコーストを訪れたのは、2004年12月、2005年7月、2008年1月の3回である。1回目は、ゴールドコースト、メルボルン、シドニーを巡る初めてのオーストラリア旅行で、2回目は、ゴールドコーストマラソンへの参加、3回目は、ブリスベン留学中に日帰りしたものである。スカイポイントのことは話では聞いていたが、2005年10月完成ということで、2008年の時は時間もなく、残念ながら展望台に昇るチャンスはなかった。ゴールドコーストといえば、やはり名前の通り、サーファーズパラダイスのビーチと美しい海岸線であるが、街の散策も面白い。留学生も多いが、多くは勉強より遊びが優先されてしまうようである。ゴールドコーストマラソンは、子供が10キロレースに参加し、我々は7.5キロのウォーキングに参加しただけであるが、仕事で知り合いとなっていたマラソンの五輪メダリストである有森裕子さんが一緒だったので、楽しい思い出として残っている。

旅サラダでは、必ず宿泊したホテルや食事をしたレストランが紹介されるが、個人的にはあまり関心がない。というのも、ホテルもその部屋も高級すぎて、我々庶民には縁がないからである。レストランもほぼ同じ印象である。旅番組の趣旨からして、お金のことは全く気にせず、いつも一流ホテルのデラックスな部屋ばかり紹介されるので、あまりいい気分ではない。視聴者でも手の届くような洒落た安くてリ-ズナブルなホテルやレストランを紹介してほしいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする