hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

安倍には、辺野古の工事を中断して話し合う技量があるのか?

2015-03-29 08:27:32 | 日記
民主政治の理念が理解出来ていない安倍と言う御仁には、沖縄の県民の心は解らないし、理解しようとする気持ちなど皆無です。

先ず、立ち止まって考えるという才覚も技量も無いのです。 沖縄も今までとは変わって来ている事さえ解らない哀れさです。

日本政府や内地国民が、どれだけ沖縄を欺き、偽って戦後の日本を築いて来たかを学習すべき時期にあります。

世界の民主主義が民主主義国家が岐路に立っているのです。 アメリカ式の自由の暴走が如何に愚かな選択であり、そのアメリカに追従するしか能の無い日本が民主主義国家と言えるのか?

そう言った世界の動きに全く、逆行するかのごとき日本の現状!

民主主義への幻想、妄想に明け暮れる日本です。
国を率いる指導者達の能力の問題です。 と言えば、総理や政治家を選んだ国民の責任だと転化して自分達を正当化し、仕方がないと受け入れる国民性の問題です。

沖縄の問題を民主主義を知る最大のチャンスと謙虚に受け止め、学習し直さなければならない時です。

今の安倍や日本の政治家には、日本の民主主義を見直すような技量はありません。
多分、沖縄に対しても、辺野古移設を強行しようとするでしょう!

後は、沖縄側の判断次第です。 これまでの流れを変えるのか? 流れのままに流され続けるのか?

日本がアメリカのポチを続けるように沖縄が日本の領土であり続けるのかの選択です!

安倍には、辺野古の工事を中断して話し合う技量があるのか?

2015-03-29 08:27:32 | 日記
民主政治の理念が理解出来ていない安倍と言う御仁には、沖縄の県民の心は解らないし、理解しようとする気持ちなど皆無です。

先ず、立ち止まって考えるという才覚も技量も無いのです。 沖縄も今までとは変わって来ている事さえ解らない哀れさです。

日本政府や内地国民が、どれだけ沖縄を欺き、偽って戦後の日本を築いて来たかを学習すべき時期にあります。

安倍には、辺野古の工事を中断して話し合う技量があるのか?

2015-03-29 08:27:32 | 日記
民主政治の理念が理解出来ていない安倍と言う御仁には、沖縄の県民の心は解らないし、理解しようとする気持ちなど皆無です。

先ず、立ち止まって考えるという才覚も技量も無いのです。 沖縄も今までとは変わって来ている事さえ解らない哀れさです。

日本政府や内地国民が、どれだけ沖縄を欺き、偽って戦後の日本を築いて来たかを学習すべき時期にあります。

原爆投下70年!

2015-03-29 00:07:36 | 日記
日本人の利己心から来るものでしょう!
自分が直接被害にあっていなければ殆ど、無関心な日本国民である。

原爆投下による莫大な被害と被害者達には許し難い悪業でも今では、大戦の終結には投下も止むを得なかったと言う論理を受け入れたかの意見を耳にします。

何事も忘れ去るのが最善かと勘違いさせられそうで怖いです。

こういう環境下にある日本ですから、憎しみの連鎖に追い詰められ、何千年も歪み合う中東のイスラムやユダヤの人達の気持ちなど理解出来るはずありません。

自分達が、そういう能天気状態だから、大戦中に日本軍部が為して来た悪業の様々にも過去の総理が幾度となく詫びを言ったから、もう十分だろうと主張する。

詫びに十分なんてありません。 その意味で原爆を投下したアメリカは原爆投下について、どういう対応をして来たか?

日本の戦後復興に協力した? 日米安保で日本の安全を守ってやった?
それも散々、日本から資金を巻き上げ、様々な負担を押し付け、東アジアでのアメリカの立場を有利に保つ為の協力をさせて来た。

日本の繁栄の為に十分、協力してやったから、それで原爆投下の傷みなどをトヤカク言うなと言うのがアメリカの本音である。

私は、有り難う、ご免なさいを言う時には、時期と的確な詫びが重要だと考えます。

アメリカ、日本が大戦や原爆投下について的確な詫びを尽くしたかと問えば答えは、ノーである。

特にアメリカには、第一次世界大戦以降の世界や中東に向けた行動に対して、過去を省みた経験がありません。

それがアメリカの自由だ民主主義だと言いたいでしょうが、それがアメリカ民主主義の勘違いです。

詫びや感謝の言葉は、時期を逃すと極め醜く映ります。
日本の戦後にも見受けられるように時期を逃しての詫びだから、今も尚、歴史問題、云々を問われるのです。

傷みを受けた人達への、思い遣りが不十分なんです。
日本やアメリカの側から、これだけしたから十分なんて言える問題ではありません。