カマ鉄オモシー組合

写真を撮ってさえいれば幸せ。

狭軌から標準軌へ

2021-04-24 10:00:00 | マイ・アーカイブス
狭軌から標準軌に改修されるまで、

基本、板谷峠あたりを勝手にホームとしていたので、

ED78やらEF71の写真がやはり多い。


そうしたポジフィルムの中から、



奥羽本線 板谷駅付近


こんな写真も出てきた。

バラストを撒く工事車両。

こんな風に工事が進んでいたんだなぁ。




ED75三重連

2021-04-12 18:00:00 | マイ・アーカイブス
もう30年も前になる。

仙台以北で走っていたED75の三重連貨物。

午前中、郡山市内に用事があり、

帰りに東北道を走っていると、

S岡、M広 両先輩のクルマに追い越され、

追い越された瞬間に双方がお互いに気づき、

私も家に帰るはずが、そのまま仙台まで

三重連を撮りに直行してしまったという。

カメラだけはしっかりと

クルマに積んでたんだなぁ。

あの頃は自由気ままだったなぁ。





1992年ごろ
東北本線 塩釜ー松島


夕方のスジだったので、

露出が厳しいと、増感せざるを得ず、

結果、ザラザラ粒子のひどい写真になる。






自分にとっては楽しい思い出と

今となっては大事な記録です。


ながーい目で見てください

2021-04-10 10:00:00 | マイ・アーカイブス
まあ、とにかく昔の写真をアップしようと思うと、

ロクなものがないワケで、

スゲー!と思わせる写真ばかり選んでいると、

ハードルが上がり過ぎて、

アップできる写真がなくなる。




奥羽本線 大沢ー峠


この程度の写真なら、

ネットを探せばゴマンとあるわけで、

でもちょっとでもブログを更新したいので、

恥ずかしながらアップさせていただきます。

どうぞ、ながーい目で見てください。
(小松の親分さん風に)

東北線のロクイチ

2021-04-05 18:00:00 | マイ・アーカイブス
これ、たぶん

東北本線の片岡ー矢板のあたりだと思う。

まだ4歳だった息子を連れて、

撮りにいったヤツだと思うのだが。


ただ、その時すでにデジカメを

持っていたはずなので、

敢えてポジフィルムで撮ったのかどうか。

調べてみると

どうやら2007年3月25日らしい。




東北本線 片岡ー矢板(たぶん)













昔の写真を出してみます

2021-04-01 18:00:00 | マイ・アーカイブス
一応断っておくが、

今回タイトルは

「昔の名前で出ています」を相当意識している。





さて、今日から新年度。

別に何が変わるわけではないが、

個人的な話題を。

先日、とうとう買ってしまったワケで。
























100㎜のマクロレンズ。



最初に欲しい、買おうと思い始めてから

5年以上過ぎた。


もちろん「花」も撮りたいが、

目的はコレ ↓





































衣装ケースの中でカビの危機に瀕している

ポジフィルムと白黒ネガフィルムの救済。

スキャナーも持っているが、

取り込みに時間がかかり過ぎる。


昔撮った写真なので、

今になってみると貴重なカットばかりだが、

如何せん下手くそ過ぎる。

ピントが合ってない、

ブレている、

適正露出じゃない、

そもそも使っていたレンズの精度が悪い、

など、散々なものばかり。

なので、クオリティよりスピード重視!

ということで、マクロレンズを使って

サクサク作業しようと思った。

そして作業に着手してわかった。























元がちゃんとしていれば、

それなりに複写できることが。

ただ…。




私自身がズボラなので、

いつ、どこで撮ったか、

記録がないのでわからない、という結果に。

まあ、大して後悔もしてないんだけど。

あんときゃ楽しかったなぁ、

という思い出だけは

しっかり残っているし。



これからネタがないような時は、

懐かしい昔の写真もアップしてみます。



EF58 61と御料車

2012-10-21 10:00:00 | マイ・アーカイブス
秋田の写真も底をつき。


また昔日のネタに後戻り。


残念ながら、


ロクイチが日章旗を2本掲げた御召を


撮ることはなかった。





天皇陛下・ベルギー国王御召
両毛線 大平下-岩舟
1996.10.24



御料車を牽くロクイチとしては、



このベルギー国王の時とノルウェー国王の時、



そしてリヒテンシュタイン国王の時の3回。



しかし、やはり惜しむらくはロクイチの正調御召。




両毛線 大平下付近
1996.10.24








まあ、私より若い世代にとっては、



それでも撮れただけいいだろ!



っていうことかも知れないが・・・。






ED75 121 福島機関区にて

2012-10-14 10:00:00 | マイ・アーカイブス
振り返ってみれば、



この頃の私はマジメだった。



こんなシーンもきちんと記録していたのだから。




それ以前に、私のような者(当時高校生)が、




こうして機関区内に入って、撮影させてもらえたこと自体が、




今となっては奇跡のような話だが。































「写真」本来の意味=記録 ということの大切さを、




昔の自分に教えられたように思う。






純朴な田舎モン、御召を撮る その2

2012-10-13 10:00:00 | マイ・アーカイブス
前日の御召撮影から一夜明け、



再びオラは学校をズル○みした。
(午前中だけね)



もちろん、返しを撮るために。



場所は南福島-金谷川の鉄橋。





1984.9.26 東北フルムーン御召
南福島-金谷川 ED75 121




中学時代からの友人M君と一緒に。



通過1時間ほど前に、



この場所の警備担当である私服警官が来たのだが、



補導も職質もされず、



とても気さくに話をしながら、



通過までの時間を過ごした。



(写真の左下に当局のマイクロバスが写っている)



前日の騒ぎとは裏腹に、



ゆっくりと御召撮影を楽しむことができた。



そして撮影後、チャリを飛ばして学校に向かったのだ。



カマ鉄オモシー組合

写真さえ撮っていれば幸せ