今月(2月)15日から、旧居から新居への引っ越し荷物運びをしている。
その最中の20日、午前中に旧居から新居へのエアコン移設を業者に頼んでやってもらい、私は私で相変わらず荷物運びをした。その日までにたくさんの荷物を運んでいて、腰痛はきつくなっていた上、その日運んだのは少々重いもの、腰は悲鳴を上げていた。
新居の建物に喫茶店があり、そこは以前から馴染みにしており、その日、荷物運びが終わった後に顔を出す。店長のH子と、その友人のM子が客として来ていた。H子もM子も私よりほんの少し年上、H子は従姉で、M子も若い頃からの顔馴染み。
「引っ越し作業で腰痛ぇ。」と私が愚痴ると、
「自分でやっているの?」とM子。それに肯くと、
「何で業者に頼まないの?1日で終わるよ。」
「うん、これまで何度も自分でやってきたし、今度も自分で出来ると思ったんだ。腰のことを考えれば、業者に頼めば良かったと後悔しているよ。」
後悔先に立たずと知ってはいるが、ついつい愚痴ってしまった。
引っ越し準備のついでに家中のダンシャリを年末からずっと続けているが、年明け1月には想い出のレコード、CD、書籍などを処分した。LPレコード、CD、書籍は既に、前の前のアパートから引っ越す際(2011年9月)、大量に処分しているが、想い出のいっぱい詰まったものは捨てられずにいた。例えばLPレコード、最後の最後まで残っていたのは13枚。それらも友人たちに引き取って貰い、全て処分。
最後まで残っていたLPレコード13枚の中に友人の自主製作盤がある。友人Kが約40年前に製作した全10曲のアルバム。10曲全て彼の作詞作曲、歌も編曲も演奏も、全て彼自身によるもの。その全10曲はMP3化してパソコンに取り込んである。
友人Kのレコード全曲のMP3データをUSBメモリに入れて彼にプレゼントしたのはごく最近、今年(2018年)1月下旬のこと。それを聴いて彼も懐かしく思ったに違いない、すぐにメールがあった。そのメールに対し私は、「私は(歌を聴いて)ノスタルジーで涙が出た」と返信した。「涙が出た」は少し誇張だが、ウルウルは確かにした。友人Kのレコードは我々が大学時代に生まれたもの。40年前がすぐに蘇った。
想い出もダンシャリしようとしている頃は、腰痛になって、畑を辞めるとなって挫折感に浸っている頃、「バカなことをした」と自己嫌悪にも陥っている頃だ。ノスタルジーとは別に、「お前、大丈夫か?」と問われているように感じることもあった。
KのLPレコード全10曲、その中の1つに、
お前はいつも愚痴ばかり そんならさっさとやめちまいなよ
という歌詞の出てくる歌がある、10曲の内の1番目だ。それが心に響いた。友人Kはもう40年も前に「愚痴をこぼすことはくだらないこと」と悟っていたわけだ。
その歌『お前はいつも愚痴ばかり』を聴いて、初めて聴いた日から約40年後、爺さんにならんとする年齢になって「もう愚痴はこぼすまい」と、私は思った。「やっちまったことはしょうがない」と開き直って、「腰が治らなくてもそれなりに生き様はあるだろうさ」と、確たる根拠は無いが、そんな希望を持つようにした。
記:2018.2.23 島乃ガジ丸
「お前、俺の女を盗ったな!」と男が怒鳴る。その目は怒りに満ちている。
「あんたの女って由美子のことか?」と私は応える。
「やはりそうか、由美子を知っているようだな。」
「そりゃぁ知っているさ、だけど・・・」
などと会話があって、その後、私は何とかこの場を治めようとあれこれ言い訳をし、何とかかんとか険悪ムードを和らげることができた。そして、
「そうか、分かった。じゃ、仲直りだ」と男は微笑んで手を差し出す。私は握手のつもりでその手を握ったのだが、その途端、男の表情が変わり、手に力を込めた。
男の強い握力で私の手は潰れそうになる。私は負けじと強く握り返し男を部屋の中に引き摺りこみ、倒して、うつ伏せにして、彼の背中に跨り、彼の首に腕を回して、首を上に引き上げるようにした。その状態が数分続いて、男は動かなくなった。
動かなくなった男の傍に立って、死んでいることを認識して、「どうだ!俺は人を殺すこともできるんだぞ」と、私は誇らしげな気分になっていた。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
夏場は寝苦しくて、ぐっすり睡眠ができないのだが、寝苦しくない時期(10月頃から5月頃まで)は概ねぐっすり睡眠となる。ぐっすり睡眠だとレム睡眠、ノンレム睡眠を規則正しく繰り返しているからだろうと思われるが、夢を多く見る。
私の夢は楽天家らしく、ほとんどは楽しい夢なのだが、ところが、腰痛で生きる自信を失いつつあった去年10月頃からは、「吉永小百合と恋人同士」が唯一楽しい夢で、ほとんど全てが嫌な夢であった。上記のお話はその中の1つ。
その夢、「誇らしげな気分になって」はちょっとの間のことで、そのすぐ後、私はオロオロして、不安な気分に襲われて、そして、不安な気分のまま目が覚めた。
自給自足芋生活の夢に挫折し、社会にも自分の人生にもほとんど役に立たない5年半を過ごしてきたことに気付き、自分の大バカにも気付いて自己嫌悪に陥って、思い悩んで眠れないという日が昨年12月半ば頃から明けて1月末までしばしばあった。ぐっすり眠れない夜は夢を見ていないようで、その間、記憶に残る夢は1つもない。
まあまあのぐっすり睡眠ができるようになったのは2月に入ってから。夢も見るようになった。ところが、腰痛のせいか、楽天家らしい楽しい夢はほとんど無かった。楽しい夢は2月21日未明に1つあっただけ。記憶はおぼろげだが、美女に囲まれていた。
先週のお話『うしろの泣く太郎』の中で、「子供には好かれる方であったが、去年の9月頃から見向きもされなくなった。・・・俺の守護霊に何か異変が起きたのか?悪霊に憑依でもされたのか?」といった内容のことを書いたが、今週月曜日の夕方、大家さんと、大家さんの縁側でコーヒー飲みながらユンタク(おしゃべり)していると、近所の男の子(後で訊いたら3歳とのこと)がニコニコしながら声をかけてきた。
「オジサン、誰のオジサン?」、「オジサンってお爺さん?」といった質問に答えながら、あれこれ15分ほどおしゃべりする。男の子はずっと笑顔だった。
その翌日の夕方、半年ほど私を無視していた隣のA嬢(幼稚園児)が久々に笑顔を見せながら近寄って来た。声は交わさなかったが、彼女は笑顔のまま私の傍に立っていた。雰囲気としては半年前に戻った感じ。「悪霊に憑依された私の守護霊が元に戻ったのかもしれない、それを彼女は感じたかもしれない」と思った。
で、私の心が安心したのか、翌日の未明に美女に囲まれる楽しい夢を見た。夢はその時の、己の心の状態を現しているのかもしれない。
記:2018.2.21 島乃ガジ丸 →ガジ丸の生活目次