先週、泊港の話を書いたが、その記事を書きあげたのは9月9日、それから3日経った12日に、埼玉に住む大学時代の友人KRから電話があり、「来週、沖縄に遊びに行く」と言う。「5泊6日」と言う。5泊6日もの間、マリンスポーツに興味の無いKRをどこに案内するか、沖縄の文化や歴史に興味の無いKRをどこに連れて行くか、などと悩むことはなかった。慶良間の旅と決めた。泊港を書いて、私が行きたくなったから。
慶良間諸島は、渡嘉敷島、座間味島、阿嘉島、慶留間島などからなる、那覇から船で1時間もかからない場所に位置する島々。沖縄の古い諺に「ケラマー見ーしが、マチゲー(まつ毛)見ーらん」というのがある。遠くの慶良間諸島は見えるが近くのまつ毛は見えないということ、理想ばかり見て、現実は見えないということにまで繋がる。それはともかく、「慶良間が見える」は、実際に那覇から慶良間が見えることから喩えにしている。実家のある泊から、アパートのある首里からも慶良間諸島はよく見える。
KRから電話があった日、別件で電話した宮崎在の友人IYに、「KRが遊びに来るってよ」って話をしたら、「俺も行きたい」と言い、そして、KRから2日遅れてやってきた。ということで、慶良間の旅はオジサン三人旅となった。
慶良間の旅、今回は阿嘉島一泊の旅としたかった。高校の頃から慶良間には何度も行っているが、そのほとんどは渡嘉敷島と座間味島で、阿嘉島には一度しかない。それと、阿嘉島とは橋で繋がっている慶留間島にはまだ行ったことが無いので、そこへも足を伸ばしたいと思ったのだが、あいにく阿嘉島の宿に空きがなく、しょうがなく、隣の座間味島に宿を取った。それにしても、夏も終わりかけというのに慶良間は人気があるようで、船便も混んでいて、高速艇に乗れず、しょうがなく時間のかかるフェリーになった。
この項は座間味島の宿でアップしている。宿に無線LANが装備されているということを知っていたのでパソコンを持参したのだ。旅にパソコンを持って行くのは初めてのことだが、たまには旅先から、土地の空気を感じながらアップするのもいいな、と思う。
座間味島の前に、阿嘉島へ寄った。座間味島と阿嘉島は昔懐かしい島、おそらく20数年ぶりだと思う。この二つの島については次に回すこととし、今回は、私が最も行った回数の多い渡嘉敷島について少し語ろうと思う。渡嘉敷島へは最近、2003年に行っている。その時の模様を既に一文にしている。タイトルは『雨に阻まれた初体験』。
雨に阻まれた初体験
昨年の6月、鹿児島の友人Nが遊びに来た。ダイビングをやりたいと言うので、一緒に渡嘉敷島へ行くことにした。生粋のウチナーンチュである私は、長年、沖縄に住んではいるが、スキューバダイビングは実は未体験。スキンダイビングも十数年やっていない。海水浴もここ数年経験無い。オジサンにとって海は、眺める対象となってしまっている。
それが、今回のスキューバダイビング初体験、怖いとは思わないが、楽しめるかどうかという点では大いに不安があった。沖縄の海は、私が初めてスキンダイビングをした頃に比べると大きく変化した。十数年前に潜ったときもその様変わりにショックを受けたが、今回はもっと悲しい思いをするかもしれないと思ったのだ。(昔の珊瑚は、雑談「そびえ立つ珊瑚」の項を参考)
友人Nがやってきた時期の沖縄は、まだ梅雨の最中。週末は雨、という天気予報は当たった。土曜日は朝から小雨が続いた。昼、渡嘉敷行きの船が出る港トマリンでNと待ち合わせ、久しぶりの挨拶もそこそこに乗船する。雨は、強くは無いが降り続けた。船上の間もずっと雨。渡嘉敷島に着いても雨。渡嘉敷島の夜は、台風かと思われるような激しい風雨。翌日も雨。海には入らない。ダイビングどころか、足を浸けることさえしたくないほどの冷たい雨と風だったからだ。結局、私のスキューバダイビング初体験はお預け、無期限の延期となったしまった。
風が強いので、ひょっとしたら午後の便は欠航になるかもしれない、と宿の亭主が言うので、どうせ海に入れないんだからと予定変更。帰りの船を早めて、12時の便で帰ることにする。那覇に帰っても雨。2時頃、石嶺のバス停に着き、そこからアパートへ向かって歩いている間、またもや滝のような雨となり、オジサン二人ずぶ濡れ。もはや笑うしかなかった。
翌日、午前中は小雨がぱらつく天気だったが、午後からはしだいに晴れ間が見え出し、空港に着く頃には、太陽がさんさんと照りだした。鹿児島の友人は、沖縄滞在54時間のうち、彼が青い空を見たのは、最後の、たったの2時間だけだった。
以上が数年前の渡嘉敷島旅行記。
さて、渡嘉敷島のデータ、渡嘉敷村のHPから抜粋。
那覇の泊港から船が2種、高速艇とフェリーが出ている。
フェリーは70分、高速艇は35分で渡嘉敷島に着く。
面積は 19.2平方キロメートル、 人口は2010年現在 782人
阿波連、渡嘉敷、渡嘉志久、前島の四つのがある
その他詳細は渡嘉敷村HPに記載があるので、そこを参考に。
記:2010.9.24 ガジ丸 →沖縄の生活目次