ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

瓦版037 クガ兄とユイ姉

2007年07月27日 | ユクレー瓦版

 ユクレー屋にピアノがやってきた夜、ピアノを運ぶのを手伝ったガジ丸、ジラースー、ケダマン、勝さん、新さん、太郎さん、私、そして、店番のウフオバーを含めた人々+マジムンたちを観客にして、マナが2、3曲弾いてみせた。あんまり上手では無いってことは、音楽をよく知らない私にも分った。マナもそれは自覚しているようであった。
 マナが一通り演奏を終えて、ユクレー屋がいつものユクレー屋に戻り、皆がそれぞれの定位置に着き、飲んで、食べて、一段落した後、カウンターにいる我々(ガジ丸、ケダマン、私、そして、カウンターの向こうのマナ)の話題はピアノと、それを弾くマナの話となった。思うほど上手く弾けなかったマナは、ちょっと悔しそうな表情を見せていた。

 「やっぱり、ダメだわ。あんまし真面目にやってなかったからどれもちゃんと覚えてないわ。楽譜も一緒に頼むんだった。ねえ、ガジ丸、来週、買ってきてくれない。」
 「あー、そりゃいいが、買い物は俺じゃなく、ジラースーがやってんだ。俺に言うよりジラースーに直接頼んだ方が良いと思うぜ。」とガジ丸は言って、奥のテーブルで村の人たちとユンタク(おしゃべり)しているジラースーに声をかけた。
 「ジラースー、ちょっとこっち来てくれないか。マナから来週の注文だ。」
 「おー、今行く。」ジラースーは、飲みかけの泡盛水割りのグラスを持って、我々のいるカウンターの、ガジ丸の隣に腰掛けた。そして、マナを見て、
 「何だい?注文って。」と訊く。
 「楽譜が欲しいんだとさ。ピアノの。」とケダマンが口を挟む。
 「ジャズのね、スタンダードの、易しめのもの。」とマナが続ける。
 「うーん、そうだな。俺はそういうのあまり知らないんだがな。音楽に詳しい知り合いがいるから、そいつに頼んでみるよ。」(ジラースー)

 という話があって1週間後、ジラースーがスタンダードジャズの本を持ってユクレー屋にやって来た。それをマナに渡しながらもう一つ、1冊のノートもあげた。
 「何?このノート?」
 「本を頼んだ知り合いが、『あんまり上手くないんだったら、こっちから練習すればいいと思うよ、簡単だから。覚えてくれると俺たちも嬉しいし』と言って、このノートを本と一緒に持って来たんだ。彼らの歌の楽譜が載っているらしい。」(ジラースー)
 「彼らの歌って、ミュージシャンなの?彼らって、グループなの?」
 「ミュージシャンっていうほどのもんじゃ無ぇよ。趣味でやってるだけだ。長いこと趣味でやっているから、自作の歌もいくつかあるってわけだ。」(ジラースー)
 「クガ兄とユイ姉のこと?」と私。それに、ジラースーが肯く。
 「ゑんちゅも知ってるの?」とマナ。
 「うん、十数年前だったか、一時期この島に住んでたことがあるよ。ガジ丸もよく知ってるし、ケダマンやウフオバーだって・・・、」(私)
 「いや、十数年前ってことは無いだろう。もっと前だ。」(ガジ丸)
 「ん?そうかなあ・・・あー、そうだね。二人が結婚する前だからね。二十年は過ぎてるね。うん、そうだよ。ユイ姉が大学を卒業して間もない頃だったよ。」(私)
 「クガ兄とユイ姉って夫婦なんだ。」
 「スッタモンダがあって夫婦になったんだがな・・・。」(ケダ)
 「スッタモンダって、どんなスッタモンダなの?」

 クガ兄とユイ姉のスッタモンダについては、私がマナに説明した。ちょっと長い話になったのでここでは詳しく述べないが、かいつまんで言うと、
 二人が出会ったのは、ユイ姉がまだ二十歳、女子大生の頃、クガ兄はユイ姉より八つ年上の28歳、自称風来坊、その実は、今で言うフリーターであった。
 ある日、ユイ姉は友人に誘われてコンサートに出かける。大学の音楽サークルが主催しており、出演者のほとんどが大学の先輩で、ほとんどがアマチュアで、プロになる夢が叶わなかったロックバンドやフォークグループが出演するコンサートであった。
 出演者の一人にクガ兄がいた。ユイ姉を誘った友人がクガ兄と知己であったことから、互いに紹介された。その時、ユイ姉の心に魔が差して、「いい感じ」と思ってしまい、クガ兄のファンとなる。その時、クガ兄の心にもまた、魔が差して、「可愛い」と思ってしまい、で、ほどなく、二人は付き合うようになる。
 クガ兄は学生運動の生き残りであり、フォークソング全盛時代の生き残りであった。どういう思考回路なのかは不明だが、風来坊こそが人の生きる道と思っている男であった。二人は、形としては恋人同士なのだが、クガ兄は一箇所に留まらない。ユイ姉を放っておいて一人旅に出たりする。浮気もたびたびやる。ある日、その浮気がユイ姉の親友にまで及んだとき、ついにユイ姉が逆上して、クガ兄を刺した。
 幸い、クガ兄の命に別状無く、事件にもならなかったのだが、クガ兄が腹に大きな傷を負い、ユイ姉は心に深い傷を負った。その傷の深さに耐えかねて、ユイ姉はユクレー島にやってきた。ユイ姉が大学を卒業して間もない頃のことだった。
     

  「ユイ姉一人でユクレー島に来たの?クガ兄はどうしたの?」とマナが訊く。
 「ユイ姉は一人で来た。島で二ヶ月ほど一人で暮らしていた。クガ兄は腹を刺されて初めて『この女こそが生涯の伴侶』と思ったらしく、腹の傷が癒えた後、ユイ姉を探してユクレー島に来た。そして、その数日後に二人は島を出て、結婚した。」(私)
 「めでたしめでたしの話なんだ。」(マナ)
 「いや、スッタモンダはまだ続く。結婚前から二人は一緒に音楽活動、まあ、アマチュアなんだが、たまにはライブもやっていた。結婚後もそれは続いて、傍目には仲の良い夫婦に見えた。ところが、3年後に二人は離婚する。三つ子の魂百までという通り、クガ兄の漂泊癖と浮気癖はなかなか直らなかったみたいだ。」(私)
 「はー、スッタモンダの最後は離婚だったんだ。」(マナ)
 「まー、恋は成就しないって話だな。」と、ケダマンが意地悪く言う。
 「・・・・・・。」無言のまま、マナの表情が少し曇った。

 記:ゑんちゅ小僧 2007.7.27


エコバッグ騒動

2007年07月27日 | 通信-環境・自然

 「市役所や保険事務所とかを回らないといけないので、あんた、車出してくれない。」と姉に言われ、先週の金曜日、職場の台風被害後始末は延期して、午後から姉の運転手となる。実家に車はあるが、姉はペーパードライバーなので運転ができないのであった。
 その日は快晴で、陽射しがガンガン照り付けていた。沖縄の夏の太陽は激しく熱い。日向に車を置いておくと車内温度はすぐに50度を超える。市役所の駐車場は屋根があり陰であったが、保険事務所のそれは日向だった。なので、私は車を降りずにエンジンをかけたまま、クーラーをかけたまま姉が戻るのを待った。15分間ほどのことである。
 戻ってきた姉が開口一番、「あんた、ずっとエンジンかけっ放しだったの?だめよ。環境に悪いじゃない。」と言う。姉のためと思ってのことだったが、「ほほう、地球環境に対して、ちゃんと問題意識を持っているようだな。」と少し感心する。
 それからしばらくして、実家へ姉を送る。買い物をして、荷物が多くあったので一緒に家に上がる。父が待っていた。その父に姉が開口一番、「何でクーラーつけないの?暑いじゃない。」と言う。父は、私といる時はクーラーをつけない。西日の差す部屋で父も私も扇風機のみで、汗を滲ませながらパソコン講義をやっている。父も私もそれで良しとしている。その父が「今、つけようと思ってたんだ」と、慌ててクーラーをつける。
 「この女、エコなのかエゴなのか、訳の判らない奴」と私は姉を見て、思った。

 そういえば、その2、3日前、「買い物があるから、仕事が終わったら、来て。」との依頼が姉からあった。平日の私は炎天下で8時間ほどの肉体労働をしている身である。仕事を終え、家に帰るとクタクタになっている。それから、片道30分かかる実家へ行き、姉を拾い、買い物をし、30分かけて家に帰るまでビールが飲めない。これはきつい。なので、「タクシー使えよ。」と断る。「タクシー代、勿体無いじゃない。」と姉は言う。実家からスーパーまでは基本料金で済む。往復千円もかからないのだ。「クタクタの体で2時間も付き合わされる俺は勿体無くないのか!」と私は思ったが、口にはしない。
  「こんな暑い中、歩いて病院へ行ってるのよ。」と、さも大変そうに姉が言う。病院までは徒歩10分、ゆっくり歩いても15分である。荷物が多くなければ、あるいは、雨が降っていなければ、徒歩30分の距離は私の徒歩圏内である。なので、「エコを考えるなら、そのくらい当然だろう。」と私は思うのだが、これもまた、口にはしなかった。

 先日、テレビのニュース番組で、ブランド物のエコバッグに群がる人々の映像を見た。エコを考えるのであれば、バッグはブランド物である必要は無い。これもまた、エコなのかエゴなのか訳の判らない騒動である、と私は思った。 
          

 記:2007.7.27 島乃ガジ丸


発明018 ゴリコのお菓子

2007年07月20日 | 博士の発明

 マナとジラースーの仲がどうなるかに興味がいって、ここしばらく、シバイサー博士のことをすっかり忘れていた。ユクレー屋に行くのは、博士は主に平日、私は主に週末なので、そこで会うことは滅多に無い。よって、この間、私は博士に会っていない。今どんな発明をしているのか、ふと気になって、先日、久々に博士の研究所を訪ねた。

 研究所へは一本道、木立を抜けると約50m前から研究所が見える。その日、私はとても珍しい光景を見た。あの、シバイサー博士が建物の周りを走っているのだ。博士とは何十年という長い付き合いだが、博士が走っている、のを私は初めて見た。
 博士は建物の周りを回っている。私が建物の敷地内に入った時、博士は玄関前を通り過ぎたところ。それは、私が50m歩いてきた間で2度目の後姿であった。建物1周は5、60m位なので、博士は、私が歩くのと同じ程度の速さで走っているわけだ。
 博士が走っている理由は判った。博士の少し前を何か小さな子供らしきものが走っていて、博士はどうも、それを追いかけているみたいであった。しばらく待っていると、何か小さな子供らしきものが右手から現れた。スカートを履いているので女の子のようであったが、顔は、人間の顔とはちょっと違う。彼女は、私に気付いて立ち止まった。

 「やあ、こんにちわ。」と私は彼女に声をかけた。彼女は全く怖がる様子も無く、私に近付いてきた。顔はサル、またはゴリラに近いが、人間に見えないことも無い。
 「だれ?博士の友達?」と訊く。言葉もちゃんとしゃべれる。
 「うん、そう。ゑんちゅ小僧っていうんだ。君の名前は?」
 「私はゴリコ。」
 「そうか、ゴリコちゃんっていうんだ。よろしくね。ところで、君も博士の友達なの?一緒に遊んでいたように見えたけど。」
 「うん、遊んでいたよ。追いかけっこしていた。博士、トロイんだよ。」
 「うーん、トロイか。そうだね。博士は走るのに慣れていないからね。」
 などと話している内に、博士が姿を見せた。走っているのか歩いているのか判らないような動作で、のたのたとこっちに近付いてくる。私に気付く。
 「やー、君か。久しぶりだな。」動作はのたのただが、息は切らしていない。博士もマジムン(魔物)なのである。体はそのようにできている。

 「博士、何だか楽しそうですね。童心に返って鬼ごっこですか?」
 「楽しい?・・・楽しかぁないよ。遊び相手をしているだけだ。子供は遊んで成長するんだ。だから。大人は遊び相手をする義務があるんだ。」
 「なるほど、確かに。ところで、この子、初めて見ますが、どこの子なんです?」
 「あー、他所の星の子だ。2、3週間前にガジ丸が連れて来た。」

 博士がガジ丸から聞いたところによると、その星の進化は、ゴリラのような外見の動物が知的生命体となって、発展した。彼らは元より好戦的で、よって、その星は争いの絶えない星であった。ガジ丸が立ち寄った頃、とうとう自分たち自身を絶滅させかねない大戦争となったらしい。たまたまそこで、ガジ丸はゴリコと知り合って、仲良くなって、彼女が天涯孤独であることを知って、で、地球に連れて来たとのことである。

 「で、毎日、子供の遊び相手をしてるってわけですか。大変ですね。」
 「うん、まあ、しかし、チシャやユーナが子供のときも、私は彼らの遊び相手をしていたからな。全く慣れていないわけでもないんだ。気疲れはするがな。いやいや、それよりもな。この子のお陰で発明のアイデアが浮かんだんだ。」
 「ほう、それは良かったですね。で、どんなアイデアなんです?」
 「君は、ゴリエって知ってるか?」
 「ゴリエって、沖縄出身の漫才師がやっていたキャラクターのゴリエですか?」
 「そう、それ。面白いキャラクターだったが、いつの間にか消えたな。」
 「はい、いつの間にか消えましたね、残念ながら。で、そのゴリエが?」
 「あー、そのゴリエにだな、子供ができた。ゴリエの子供だからゴリコって名前だ。安易だが。ゴリエは、アフリカに住むマウンテンゴリラのボスと結婚した。できた子供がゴリコってわけだ。実際はそうでは無いが、そういうことにしておく。」
 「はい、そういうことにしておきましょう。で?」
 「で、ゴリコは、体はゴリラの血を引き大きく、強く、頭は人間の血を引き、とても賢い。そんで、ゴリコの名前を付けたお菓子を販売するのだ。たとえば、ゴリコキャラメルなんてのを作る。ゴリコキャラメルは一粒で1キロメートル飛べるほど元気の出るお菓子として売り出す。どうだ、良いアイデアとは思わんか?」
 「博士、お言葉ですが、ゴリコキャラメルって、それってきっと、著作権法違反になると思いますよ。中国の偽ブランドみたいですよ。」

  博士は一瞬キョトンという顔をしたが、また、すぐに話を続ける。
 「ゴリコは人間の子供に比べとても大きい。マウンテンゴリラの子供だから当然大きいのだが、その中でも、まるで突然変異したかのように大きい。そのゴリコの名前をつけたお菓子も、彼女に合わせて当然大きくなるのだ。たとえば、オッキーという名前の菓子は細長い棒の形をしたクッキーであるが、それは長さ50センチほどもある。とても大きなクッキーなのでオッキーという名前だ。ゴリコのオッキーだ。」
 「博士!」と私は博士の目を覚ますようにちょっと大きな声を出す。「博士!それって著作権法違反になると思いますよ。グリコのポッキーの偽物ですよ。」
 博士は再びキョトンという顔をしたが、今度は、私の言っていることがちゃんと耳に届き、理解できたらしい。しばらく沈黙した後、
 「グリコのポッキーね、そういえば、そんなのあったな。」と呟いた。

 というわけで、博士の久々の発明アイデア、ゴリコのオッキーは日の目を見ることは無かった。お菓子はそうだが、生身のゴリコは以降、ユクレー島の仲間となる。
     

 記:ゑんちゅ小僧 2007.7.20


緊張するドライブ

2007年07月20日 | 通信-その他・雑感

 台風4号が沖縄島を暴風圏に巻き込んで17、8時間が過ぎた先週金曜日、7月13日の午後4時半ごろ、雨風が弱まった。「お、やっと暴風圏から抜けたか。」と、私はガジ丸HPをアップするために金曜日の職場のある宜野湾へ向かった。
 HPのアップだけが目的では無く、職場の被害状況を確認し、その必要があれば、応急処置を施すことも目的であった。私の部屋は、網を張ってあるベランダの構造物が傾き、その張ってある網の四分の一が吹き飛ばされ、四分の一がボロボロになり、畑のゴーヤーが吹き飛ばされ、ピーマンとナスが倒れる、などの被害があったが、まあ、大きな台風だった割にはさほどの被害では無かった。近辺を見渡しても、木が倒れたり、太い枝が折れたりなどの大きな被害は無かった。アパートのある首里石嶺は、でこぼこした地形となっているせいか、これまでもそうであったが、台風被害は割りと少なめである。
 首里石嶺から宜野湾市へ向かう途中、県道29号線を通る。坂田交差点から数百m行くと、右手にキリスト教短期大学があり、さらに数百m進むと左手に琉球大学がある。この辺りは、右に太平洋、左に東シナ海に挟まれた丘のようになっており、遮るものが少なく、風が吹き抜ける。数年前、大きな台風が襲ったとき、街路樹のアカギがバタバタと何本も倒れたなんて大きな被害があった。職場もそれと近い地形の場所にある。
 
  県道29号線、キリスト教短期大学近辺から街路樹の倒木があり、琉球大学近辺では、たくさんの太い枝が道路に散らばっていた。大きな、頑丈そうな看板が倒れていた。
 職場は、その周辺に木の枝が多く散らばっている。喫茶店の看板が倒れている。掃除道具などを入れる倉庫のドアが、観音開きの1枚が閉じたり開いたりしてバタバタと大きな音を立てている。扉1枚は畳ほどの大きさ。観音開きのもう片方は消えていた。
 周辺に散らばっている大きな枝を片付ける。そして、消えた扉を探そうとした時、風雨が激しくなった。台風のように激しい。ネットで気象情報を見る。沖縄島はまだ暴風圏内にあった。夕方風雨が弱まったのはたまたまだったようだ。消えた扉は諦めて、残った扉がバタバタしないよう応急処置をして、HPアップ作業にとりかかる。
  暴風の中、木の枝が散らばった道を夜暗くなってから帰るのは危険だと思い、アップ作業を急ぐ。ところが、こんな時に限ってパソコンの調子が悪い。ネット接続が不調でアップに時間がかかった。なわけで、暴風の中、木の枝が散らばった道を夜暗くなってから帰るハメになってしまった。・・・怖かった。県道29号線はいたる所で冠水していた。膝丈ほどの水位も数箇所あった。激しい雨で視界が悪い。ブレーキは大丈夫かと心配しながら、木の枝を避けながら、緊張するドライブだった。

 私の緊張するドライブはほんの40分(いつもなら30分の距離)で済み、その後酒飲んで、だらしないいつもの生活に戻るのであるが、日本国のドライブはそういうわけにはいかない。日本国の未来がかかっている。1億2千万人が乗った船の舵取りである。その舵取りは日本国だけで無く、世界の未来にも影響を与える。常に緊張を伴う。
 このところ毎日、選挙カーがうるさい。今も職場の前を通って行った。「うるさい!」と思うが、しかし、議員の仕事は常に緊張を伴う。国民の代表者たちは嵐の夜、障害物の多い道を走るドライバーなのだと思う。暢気なオジサンである私は、うるさいくらいは我慢しようと思うのである。・・・ただ、緊張感の無い議員もたくさんいるが。
          
          

 記:2007.7.20 島乃ガジ丸


瓦版036 ひょうたん師匠

2007年07月13日 | ユクレー瓦版

 ジラースーは概ね週に一回、週末にユクレー島へやってくる。島の人々が必要としている物資を搬入し、島の産物を搬出するためである。船から荷を卸したり積んだりは、概ねジラースーとガジ丸がやっているが、たいてい村の代表である勝さん、新さん、太郎さんの三人もそこに立ち会っていて、多少の手伝いをしている。
 で、荷物の積卸しが済むと、たいていは5人で一緒にユクレー屋にやってくる。で、その日もまた5人でユクレー屋にやってきた。ジラースーと勝さん、新さん、太郎さんの4人は奥のテーブルへ行き、そこにウフオバーが加わって、ジラースーが娑婆の世界の近況を語り、他の4人がユクレー島の近況を語るということになる。
 ガジ丸もたまにはそのテーブルに加わることもあるが、多くはすぐに我々(私とケダマンとマナ)のいるカウンターに腰掛ける。元々ほとんど変化の無い日常を送っている我々には、何時間も語るほどの近況はない。元々口数の少ないガジ丸からあれこれ異世界の話が聞けるということもあまりない。なので、たいていはケダマンのバカ話で多くの時を過ごす。近頃は、マナとジラースーの仲がどうなるかという話題で盛り上がったりするが、ガジ丸もそのことは知っているのだが、ジラースーがいる時にはそういう話はできない。爺さんと呼んでもいい年齢なのにも係わらず、ジラースーは照れ屋なので、そういう類の話は嫌いみたいなのである。席が離れていても嫌がる。
 そういったわけで、マナとジラースーの仲がどうなるかという話題を、ジラースーが店にいるときには我々も遠慮しているのだが、ジラースーが近くにいるというだけでマナには変化がある。嬉しそうなのである。素直に喜びを表現するのである。そういった意味では、ジラースーよりマナの方が肝が据わっていると言ってもいい。

 しばらくして、ジラースーが我々のいるカウンター席に加わる。マナの顔がだらしなく緩み、恋する女の顔になり、明らかに我々に対するより上級の接待をジラースーに対して行う。ジラースーはしかし、それに気付かないふりをして、平静を装う。マナの過剰とも思える親切に対して、「ちと煩ぇな」といった表情を時々見せたりもする。

 「ねえ、ジラースーにも師匠がいるの?」とマナ。
 「あー、いるよ。」根が誠実であるジラースーは、質問に対してはきっちり答える。
 「え、どんな人?今でも生きてるの?」
 「うーん、まあ、人っていうか、仙人だな。仙人だからなかなか死なないんだな。今でもどこかの山奥で暮らしているはずだ。」
 「何て名前?」
 「ひょうたん先生とか、ひょうたん師匠とか呼ばれているよ。」
 「ジラースーの先生だから、やっぱり強いの?」
 「強いっていうか、まあ、次元が違うな。師匠に何度か組手稽古をしてもらったことがあるが、本気になられると5分と持たなかったな。」
 「え?ジラースーが5分でノックアウトされるの?」
 「いや、師匠は相手を傷つけることはしない。ただ、組手で触れ合う内にこっちの体がヘトヘトになってしまうんだ。腰が立たないほどに。」
 「相手の気を吸い取っているんだね。」
 「いや、俺の気は体から抜け出て、風に流されるだけだ。先生が吸い取っているわけじゃない。空と大地の気は美味いが、人間の気は不味いんだとさ。」

 そんな二人の会話を私とケダマンも傍で聞いていたが、手足が短くて、顔が大きくて、ちょっと小太りだとか、変な顔をしているとか、ひょうたん師匠の話はその後もしばらく続いた。で、その翌日、夕方になっていつものようにゑんちゅ小僧と飲んでいると、
 「ひょうたん先生って面白そうだね、会ってみたいな。」とマナが突然言う。
 「おー、ジラースーの師匠なら強いだろうしな。興味あるよな。」
 「ケダは会ったことないの?」
  「名前は知っていたが、会ったことは無いな。ジラースーが話していた通り、山奥でひっそりと仙人のような生活をしてるんだ。会ったことのある奴はごく少ないんだろう。ゑんちゅ小僧だって1、2回しか会っていないはずだぜ。なあ?」
 「うん、だいぶ昔、ジラースーに稽古をつけるためにと、ヤンバルの山にしばらく住んでいたことがある。その時、2、3度会ったことがあるよ。でも、その後は、ヤンバルを離れて、あちこちの高い山々を巡り歩いて、山奥深くをその時々の住処にしているみたいなんだ。なもんで、それ以来会ったことは無いよ。」
 「険しい山だから、そう簡単には行けないってジラースーが言ってたね。」
 「うん、あれだろ、俺たちマジムンは別として、普通の人間ならそれなりの装備をしなけりゃ登れないような所だろ。装備だけじゃなく、登山の訓練も必要だろ。」
 というわけで、マナがとても興味を持ったひょうたん先生ではあるが、その変な顔を拝みに行くのは難しかろうという結論となった。その変な顔、私は知っているが・・・。
     

 記:ゑんちゅ小僧 2007.7.13