ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

瓦版071 安全を妨げるもの

2008年09月26日 | ユクレー瓦版

 マナのお腹が目立ってきた。いかにも妊婦って格好になった。予定日は年末ということなので、あと3ヶ月だ。人間の子供が産まれるという場面を、私は昔、ネズミだった頃に1度目撃しているが、それ以来のこと。とても楽しみだ。

 「マナ、ここで産むって言ってたけど、ホントにそうするの?」
 「うん、そのつもりだけど。」
 「だけど、病院はもちろんのこと、ここには産婆さんもいないよ。」
 「ウフオバーもいるし、マミナ先生もいるし、大丈夫と思うけど。」
 「オバーやマミナは、僕の知っている限りでは産婆の経験は無いよ。訊いてみたの?」
 「いや、まだ。でもさ、昔は家で産むのが普通だったんでしょ?ほら、テレビドラマなんかであるじゃない。『布を用意して、お湯を沸かして』なんてシーン。ああいうの見ていると、そんなに難しいことでは無いように思えるけどね。」
 「難しいかどうかは判らないけど、そういうのだって、ちゃんと産婆さんがいて、その人が指図しているんだと思うよ。お産のプロなんだよ。」
 「そうかなぁ、無理かなぁ、プロの人がいないと。」

 ちょうどその時、ウフオバーが外出から帰って来た。で、早速、
 「オバーさあ、産婆の経験ある?」とマナが訊いた。
 「産婆?私は無いねぇ。産婆さんがやるのを見たことは何度もあるけどね。」
 「私、ここで子供を産みたいんだけど、オバー、産婆さんやってくれない?」
 「そうだねぇ、大切な命を扱うことだからねぇ、それもデリケートな赤ちゃんの命だからねぇ、見よう見まねではできることじゃないと思うさあ。」
 「そうかぁ。・・・マミナ先生も経験無いのかなぁ?」
 「さー、どんなかねぇ。訊いてみたらいいさあ。」

 ということで、庭で昼寝をしていたケダマンが叩き起こされて、マミナを呼びにやらされた。マミナの家は村のはずれにあり、ユクレー屋からは最も近い。寝起きでフラフラだったケダマンであったが、15分後には戻ってきた。マミナも一緒。

 「はい、オバー、慌てて来たけど、何の用事ねぇ。」
 「マナが、ここでお産したいっていうんだけど、あんた、できる?」
 「できる?って、私が産婆さんになるっていうこと?」
 「そういうこと。マミナ先生、経験ある?」(マナ)
 「経験は無いさあ、テレビで見たことはあるけどね、産婆さんがどうやっているか正確には知らないさあ。私がやるとしたら伝統無視のやり方ということになるねぇ。」
 「ほう、伝統無視の産婆か、そういう唄があったな、昔。」(ケダ)
 「なんだよそれ、そんな唄、聞いたこと無いよ。」(私)
 「あなたと私が夢の国、森の小さな教会で、っていう奴だよ。」(ケダ)
 『てんとう虫のサンバ』のことだ。くだらない駄洒落だった。一瞬、場が白けてしまったが、ちょうどその時、上手い具合にガジ丸一行(ガジ丸、ジラースー、太郎さん、新さん、勝さん)がやってきて、空気を変えてくれた。

 「マナがここで産みたいって言ってるけど、ジラースーはどう思ってるの?」と私。マナのお産のことなのだ、もう一人の当事者であるジラースーの意見も大事だ。すると、我々があれこれ協議していたことに、彼は簡単に決着をつけた。
 「あー、予定日が年末年始休みになるんでな、知り合いの産科医がここに来てくれることになっている。ガジ丸も顔見知りの医者でよ、ガジ丸が瞬間移動で連れて来る。」
  「なんだ、そういうことになっているんだ。そうならそうと早く言ってくれればいいのにさ、オバーとマミナ先生に産婆さんやってもらおうかと相談してたんだよ。」(マナ)
 「医者の話は昨日決まったことなんだ。」(ジラースー)
 「それじゃもう、マナのお産はここでということに決まりだね。」(マミナ)
 「だな、場所はここの母屋でいいだろう。」(ジラースー)
 「出産の場所は清潔でないといけないんだろ?」(ケダ)
 「オバーが毎日掃除しているから母屋はきれいさあ。」(マナ)
 「場所は問題ないが、ここに清潔を妨げるものがいるな。それを何とせんとな。おー、ちょうど今日はシャワーの降る日だ。もうそろそろ降り始める頃だな。」と言いながら、ガジ丸はケダマンの毛を掴んで、ドアを開け、ケダマンを放り投げた。
 「ナンダバー!」とケダマンは叫んだが、
 「その汚れた毛玉が出産の不安材料なんだ。よー洗っとけ。」とのことであった。
     

 記:ゑんちゅ小僧 2008.9.26


偉い人々

2008年09月26日 | 通信-社会・生活

 社会保険庁から「ねんきん特別便」が届いた。長い間、アルバイトと無職を繰り返していた私は、年金を支払っている期間が短い。「ねんきん特別便」を見ると、私が年金の支給を受ける資格を持つまでには、あと10年、年金を払っていかねばならない。
 今の職場は建設関連である。建設関連の業界は公共工事が減って、数年前から不況が続いている。私はまた、社長に対し遠慮なく意見を言うので、社長からあまり好ましく思われていない。よって、いつリストラされてもおかしくない状況にいる。
 あと10年、年金を払わなければならないのに、いつ職を失うかしれない。もしも職を失ったら、この不況下で、オジサンに新しい職があるかどうかも不安だ。
 私は血圧が少々高めである。なので、脳梗塞なんかで倒れて、半身不随になって、働けなくなる可能性も高い。あるいはまた。私は現場に出て、肉体労働をすることもある。危険な電動工具を扱ったり、高い場所に上ったりする。怪我の可能性も高い。
 この先何とか頑張って、リストラされること無く働き続けて、歳取ってまでも働き続けて、そうやって努力したにも関わらず、もしもである。9年を経た後に病気や怪我で倒れて、働けなくなって、年金を支払う能力が無くなってしまったら、過去24年間支払い続けた積み立てが何の役にも立たないということになる。何てこった!である。

  そうやってよーく考えれば、私は不安だらけである。不安を抱いて生きていかなければならない。だけれども私は、あまり不安を感じていない。どうも、不安を感じる部分のセンサーが少々麻痺しているみたいである。「なんくるないさ」と思っている。
 世の中には、不安を感じるセンサーが敏感な人も多くいるであろう。そういった人たちの気分になって、ちょっと想像してみた。お金の入るあてがなくなるかもしれない。老後に年金が貰えないかもしれない、などということをである。
 生きていけないかもしれないのだ。不安である。その不安を払拭するにはどうするか。先ずは貯金だ。金さえあればなんとかなる。貯金する余裕が無ければどうするか。家族である。家族に何とか助けてもらうしかない。その家族もいなければどうするか。

  さて、どうするか。そりゃあもう、開き直るしかない。不安は忘れてしまうしかない。ところが、不安に敏感な人にとっては、自分自身の力ではどうしても拭い去ることのできない不安もあるだろう。それをどうするか。・・・と考えて、ふと思った。
 世の中には偉い人たちがいる。他人の不安を忘れさせてしまう力を持った人々である。彼らから「勇気を貰いました」とか「生きる力が湧きました」とかいった感想をテレビで何度となく私は聞いている。偉い人々とは歌手や俳優、アスリート達のことである。
 ポップスや演歌を聴いて、あるいは、ドラマを観て、「勇気を貰いました」となり、スポーツ選手たちの活躍する姿を観て、「生きる力が湧きました」となる。

 そこでまた気付いた。私は20年以上も前から歌番組を観ていない。ドラマもほとんど観ていない。スポーツにも興味を無くしている。不安を感じることが無いから、そういったものに興味が無いということなのだろう。ただ、このあいだのパラリンピック、ニュースで観ただけだが、選手の頑張る姿に感動した。ホントに偉い人たちだ。
          
          

 記:2008.9.26 島乃ガジ丸


発明029 先生、出便です

2008年09月19日 | 博士の発明

 金曜日の昼下がり、散歩に出る。陽射しはまだ暑いが、風は秋風だ。今年は例年に無く秋が早い。澄んだ空気が爽やか。何だかとても幸せな気分になる。
 村の中を一回りしてから浜辺へ出る。海岸沿いを歩いて、シバイサー博士の研究所に向かう。波は穏やかで、潮の匂いも優しい。良い時間だ。研究所まであと数分という所で木陰に入った。マツの木の根元、良い時間を、しばし味わうことにした。
 眠気が襲った。で、しばらくまどろんでいたら突然、「おい!」と声がした。目を開けると、目の前に大きな顔があった。この世のものとは思えぬ顔だったので、びっくりして飛び起きてしまった。博士の顔は、確かにこの世のものでは無いのだが、至近距離で見るとやはり、「わっ!」となってしまう。どこかしら迫力がある。

 「やっ、やー、博士。突然ですね。」
 「あー、突然かもしれないが、そんなに驚くことは無かろう。」
 「えっ、いや、急に起こされたので吃驚しただけです。」
 「ふーん、そうか。で、何してたんだ、こんな所で、こんな時間に?」
 「いえ、これから博士の所へ行こうとしてたんです、その前にちょっと昼寝を。」
 「そうだな、この気候は昼寝に最適だからな。気持ちはわかるぞ。私も、君の寝ている姿を見たら、一緒に寝たいと思ったくらいだ。」
 「ですよね、ホントに良い気候ですよね。ところで、博士はどちらへ?」
 「ユクレー屋だ。行こうとして、ふと海岸を見たら、君が寝ていたのだ。」
 「そうですか、ユクレー屋ですか。何しに・・・」と言いかけて、博士が手に荷物をもっていることに、私はやっと気付いた。
 「博士、それ、何ですか?何か発明品ですか?」
 「おう、その通りだ。よく判ったな。シャーロックホームズか、君は。」

 博士は自慢したがり屋である。その博士がわざわざユクレー屋へ行く。手に荷物を持っている。その荷物が発明品であることはシャーロックホームズじゃなくても、だいたい想像できる。ユクレー屋で、皆を前に発明品を見せて、「どうじゃ!」とふんぞり返って、高笑いしている博士の顔だって、私は容易に目に浮かぶ。
 「どういった発明なんですか?・・・あっ、それとも、ユクレー屋に行って、皆の前で発表したほうがいいですか?」
 「ん?・・・構わんぞ、君なら、先に見せても。」
 博士が持っている荷物は、百科事典1巻ほどの大きさのバッグ。それを開けて、中から少し厚みのある、チャンピオンベルトのようなものを取り出した。
 「何ですかそれ?チャンピオンベルトみたいですね。」
 「ベルトには相違無い。チャンピオンについても、ある意味当たっている。」と、博士は前置きして、その発明品について語った。

 「これは、まあ、早く言えば便秘の薬だ。もう少し正確に言うと、便秘の人に排便を促すような運動をしてくれる機械だ。使い方はベルトと同じ、腰に巻きつける。スイッチを入れると背中とお腹が波打つような運動をする。背中とお腹のマッサージ機のようなものだ。で、便意をもよおすってわけだ。名付けて『安産機』と言う。」
 「博士、排便を促すってことは解りますが、なぜそれが『安産機』なんですか?」
 「子供を産むというのはどんな感覚か?と、まあ、女では無いが元人間のケダマンに訊いたのだ。そしたら、『うんこ出すみたいなもんじゃないか』って言うから、こういうのを作ってみたわけだ。そろそろ産まれそうだという時にこれを使えば、すぐに産まれるので、医者の出番がすぐに来る。子供を出すついでに便も出る。というわけで、またの名を『先生、出便です』と言う。どうだ、なかなか面白いだろう。カッ、カッ、カッ。」と高笑いする博士であったが、その笑いが収まった後、私はきっぱりと言った。
  「マナへのプレゼントでしょうが、博士、それきっと、便秘の人には良いかもしれませんが、出産にはいかがなものかと思います。だいたい、訊く相手が間違ってますよ。男には産む感覚なんて解りませんよ。マナも喜ばないと思います。むしろ、『子を産むことはうんこ出すみたいなもん』なんて言ったら、きっと殴られますよ。」

 私の意見は正しいと思う。博士もしばらく考えて、
 「そうか、うーん、そうなるか、確かに、良く考えるとそうかもな。」となった。
 ということで、せっかくの発明品であったが、博士はユクレー屋に行く予定を変え、研究所へ戻った。『安産機』、またの名『先生、出便です』は皆に披露されることなく、研究所の倉庫へ仕舞われることになりそうだ。「マナに殴られるのは嫌だしな。」と言い残して去っていった博士の後姿は、よくあることだが、淋しげであった。
     

 記:ゑんちゅ小僧 2008.9.19


かんぱい宣言

2008年09月19日 | 通信-社会・生活

 父が半年に渡るアメリカ旅行から帰って来た。金曜日の夜遅く、空港に迎えて、家まで送り届けると、「話がある。明日も来てくれ。」と言う。で翌日の午後に訪ねる。財産や跡継ぎといった難しい話なら第三者もいた方が良いと思い、従姉に同席してもらう。

 「話がある」の話は後述するが、その日、話もだいぶ進んで、一段落した頃、
 「コーヒーを入れてくれ」と父が言うので、入れてあげたのだが、
 「砂糖が入ってないじゃないか」と文句を言い、従妹が砂糖を入れてあげると、
 「甘過ぎる」と、また文句を言う。
 「自分が飲むコーヒーは自分の好きなように自分で入れろよ。」と私は思う。
 他にも、自身の近くにあって、どこにあるのか知っているものを、自分より離れた位置にいる私に持ってきてくれと言う。どこにあるか分らない私は探す。「目の前さあ、分らんのか!」と文句を言う。まったく、腹の立つ親父なのである。
 母は他人に頼ることを好まない性格であった。その性格を私は好んだが、甘えたがりの父の性格は好きでない。父の甘え癖は、母も嫌がっていた。

 先週、行きつけの喫茶店でオバサンたちにその話をすると、大いに賛同を得た。
 「私の父もそうだし、亭主もそうなのよ。男とはそういうもの、女とはそういうものなんて思っているのかもしれないさあ。」とのこと。翌日、友人のE子に同じ話をすると、「亭主関白が当たり前と思っている世代なんじゃないの、私達の世代でも半分はそういう男だと思うよ。」とのこと。亭主関白とは女房を顎で使うということみたいである。
  30年ほども前になるか、さだまさしの『関白宣言』という唄が流行った。浮気もちょっと覚悟はしておけという辺りまでは許せるが、その後の優しさ宣言みたいな歌詞が私は苦手で、その他の作品も概ねそうであるため、私はさだまさしの唄が苦手である。
 などと、今回はかんぱく宣言の話では無い。「かんぱく」では無く「かんぱい」。かんぱいと言っても、飲み会でやるあまり意味の無い乾杯についての話でも無い。

 その日の父の話は、「今の家から離れる気は無い。」ということであった。アメリカへ行く前、私が夜中までかけて作った『年寄も元気で暮らせる新築計画』という設計図を見せたら、大いに喜んで、「話を進めてくれ」とまで言った父が、「この家は母さんと私の血と汗の結晶だ。」なんて、父に似合わないセリフまで飛び出た。
  私の計画は、父の楽しみである畑仕事ができ、バリアフリーであり、私や従姉が近くにいて、この先、10年か20年、父が楽しく生きていけるように考えた計画。ついでに、家が老朽化して困っている従姉(この日一緒の従姉とは別)も幸せになる計画だ。将来、田舎で農夫を予定している私としては、老後、そこに住むわけでは無いので、特に恩恵を受けることの無い計画だ。父が望まないのであれば、それでも構わないのである。
 それにしても、「話を進めてくれ」から「血と汗の結晶だ」への変化には驚く。姉に説得されたのであろうが、その洗脳振りは見事というしかない。敵ながらあっぱれである。良い計画だという未練は少し残るが、この件については私の完敗である。
 というわけで、今回は完敗宣言。
          
          

 記:2008.9.19 島乃ガジ丸


瓦版070 ジレンマン

2008年09月12日 | ユクレー瓦版

 ユクレー屋を棲家としているケダマンは、当然、ほぼ毎日ユクレー屋にいて、ほぼ毎日酒を飲んでいるが、私は、住まいは村の中にあり、ユクレー屋へは、金土はほぼ欠かさず通っているが、その他の日はたまにしか顔を出さない。その他の日は概ね、思索に耽っており、ものを書いたりしている。文化マジムンなのだ。
 日曜日はユクレー屋も休みだ。なので、昼間、村の中をブラブラした後は、夕方からは自宅で執筆活動となる。で、そうしていたら、珍しく、ケダマンが訪ねてきた。

 「おや、珍しいね、何かあったの?」
 「今朝、マナがオキナワに帰ったんだ。」
 「知ってるよ。昨日聞いたし、今朝、見送りにも行ったよ。」
 「でよ、マミナも忙しいらしいんだ。」
 「そうだな、学校始まったしな。」
 「でよ、明日から木曜まで、ユクレー屋の手伝いがいないんだ。」
 「手伝いたって、昼間はウフオバーが見てるし、夜だけだろ?」
 「夜だけなんだがな、まあ、俺一人でも大丈夫なんだがな、もう一人いると楽にできるし、楽しかろうと思ってよ。どうだい?」
 「どうだいって、・・・あー、そういうことか。いいよ、手伝うよ。」

 ということで、月曜日から私も夜のユクレー屋を手伝うことになった。しかし、それにしても、ケダマンの言い様はまどろっこしい。自分一人では心許無いと真っ直ぐ言えないのは、たぶん、人間だった頃の名残なんだろう。自尊心の欠片が残っているのだ。

 ケダマンと二人、カウンターに立つ。私は中央から少し離れて、台所寄りに立つ。
 「やっ、お前ずるいぞ。俺と立ち位置を代われよ。」(ケダ)
 「ここには村の人もたまには来るんだ。勝さんや新さんや太郎さんだけじゃない。マジムンに慣れていない人もいるんだ。ネズミの私がまん前にいたら、びっくりするよ。その点、ケダマンは毛むくじゃらだけど、いちおう元人間だからね。大丈夫さ。」
 「いやいや、兄貴、お言葉を返すようだが、世の中にはミッキーマウスという大人気者のネズミがいるんだ。お前はそれに負けないくらいの愛嬌があるぜ。」
 なんて煽てられて、結果、二人代わりばんこにカウンターの中央と端を分担することにした。しかし、それは結局どうでもいいことであった。村の人は来るには来たが、少数であり、皆、テーブル席に着いたのだ。いつもならカウンターの客であるはずの二人がカウンターの中にいるので、カウンターに座る客がいない。我々は酒と料理を運ぶだけで、それも数は少なくて、しかも、村の人は皆、8時頃には帰っていった。
 「あー、そうなのか、俺たち一人と一匹がいなければ、この店はウフオバー一人で十分やっていけるんだ。俺たちが余計者だったんだ。」と改めて気付いた。

 カウンターに立っていて、ほとんど暇だったし、少しは店に貢献しようという気持ちもあって、翌火曜日にはモク魔王に声をかけて、来てもらった。久々の登場だが、このところずっと忙しいらしい。彼が忙しいということは、世界が不安定な状況にあるということだが、詳しくは不明。忙しいモク魔王は、1時間ほどいただけであった。
  水曜日にはガジ丸を呼んだ。モク魔王が忙しいってことは、ガジ丸も当然忙しい。なので、ガジ丸もまた、少し飲んだだけで、さっさと帰ってしまった。
 木曜日にはシバイサー博士に来てもらった。この人に忙しいということは無い。酔うと寝てしまうので、その巨体を家まで送り届けるのが大仕事となる。長くいて欲しいし、酔って寝られたら困るし、ジレンマだが、大仕事が嫌なので早く帰って貰った。
 結局、月曜日から木曜日までの4日間、夜8時過ぎには一人の客もいない状態となってしまった。私とケダマンが客ならば、夜遅くまで開けててもいいのだが、私達が客じゃなければ、店は8時閉店でいいわけだ。うー、これもジレンマだ。
     

 翌日の午後、マナが帰って来た。で、4日間のことを話すと、
 「そうだね、では、君達のことをこう名付けよう。ジレンマン。どう?」
 「焦れんマン、いつものんびりしていて焦らないって意味か、そりゃあいいな。」と、ケダマンはトンチンカンな反応。でも、よく考えると、ケダマンの焦れんマンは面白い。ジレンマは「相反する二つの事の板ばさみになって、どちらとも決めかねる状態」(広辞苑)のこと。そういう状態になっても焦らないというのは、マジムンの証明だ。

 記:ゑんちゅ小僧 2008.9.12