もう二十年ほども前のことになるか、『普通の道程』というタイトルで冊子を作った。模合(正当な理由のある飲み会)仲間の現在の状況、十年前の状況、十年後の予想をそれぞれ書いて貰い、それを綴ったもの。71ページの立派なものとなった。
71ページの中には挿絵も多くある。イラストの上手なUT、MT、私などが描いているが、その中で「おっ、すげぇ!」と私が感心したものが一つある。女子メンバーOKの娘、当時6歳(描いたのはそれより前だと思うが)のOAが描いた1枚。
「何という目をしているのだこの子は。」と驚いた。モノがどのように見えるかは感性の問題だと思うが、彼女の感性はユニークである。その感性をそのまま伸ばして、感性を表現する力を身に付けてからの作品が観たかったのだが、残念ながら彼女は絵描きへの道には進まなかった。バーテンダーを目指して修行中というのは一年前の話で、彼女が今何をしているのか不明。もうすぐ誕生日なので、メールしてみよう。
甥の息子TS(四月には小学三年生になる)が今、物語の作成に夢中になっていると聞いて、過日、甥宅を訪ねた際、その作品をいくつか見せてもらった。
その一枚にドラゴンパーク図鑑というのがあって、そこにはいろんな生物が描かれていた。別の紙にはそれら生物(たぶんドラゴン)それぞれの卵や子供などが描かれあり、また別の紙にはそれぞれの特徴なども文章で書かれてある。例えば、
「エッグイートモンスター、他のモンスターが生んだ卵を食べる。おとなしそうだけど、牙がするどい。秘密の弱点→脳をこわす。」といった具合。
物語は第四巻までタイトルが決まっていて、第一巻は『ウィリーとターリー、虹色の花探し』とのこと。どうやら、人間のような格好をしたウィリーとターリー(らしきものもドラゴンパーク図鑑に描かれている)が主人公のようである。本人に確かめていないのでおそらくだが、彼らの旅の途中にドラゴンたちが現れるのであろう。
彼の物語は、彼の頭の中で今どういう展開をしているのであろうか。絵はいかにも子供の絵で、文章もまだ拙いのだが、頭の中に現れた映像を絵や文章に表現する力がもっと巧みになったら、きっと、もっと楽しくなるに違いない。オジサンは期待する。
友人Sの再婚相手であるTさんの息子が絵を描いていて、それがなかなか魅力的な絵であることを三週間前のこのガジ丸通信に書いたが、以来、その息子TTと何度かメールのやり取りをし、彼の作品をガジ丸HPで紹介する承諾を得た。
TTの雅号、雅号って古い言い方だが、今時は何て言うのか知らない。雅号は画家としての名前のこと、芸能人で言う芸名、小説家で言うところのペンネームのこと。で、TTの雅号はドリンクシェア・ミワとのこと。ドリンクシェアは特に意味が無く、響きが良かったから、ミワは名前の姓からとのこと。ここでは以降、DSミワとしておく。
メールのやり取りで、「子供の頃から絵が好きで描いていた、本土にいる頃は友人三人と合作で描いていて、沖縄に帰ってからは一人で描いている。」などという情報を得る。「子供の頃何を見てきたのか?」という質問に対しては、「自分でもよく判らない」とのことであった。「何を見てきたか?」では無く、「何を想像していたか?」と訊くべきであった。彼は、「頭の中に現れた映像を絵にする力」を十分に備えている。
記:2010.3.26 島乃ガジ丸