2021-11-07
手配したMr.ホワイトパテRは明日届く予定なので、今日は手持ちの分でツィンメリットコーティングを始めます。
▼先ず手始めに裏面から始めます。
▼未だ残っているので、側面をコートします。
均一に塗るのは結構難しい。
乾き具合を見ながらローラーでスタンプします。
▼自家製のローラーは何かに付属していたミニドライバーの胴を切断したものです。
ローラーにこびり付いたパテは金属ブラシでそぎ落とします。
未だパテが残っているので砲塔にもコートします。
▼結局、全部コーティングしてしまいました。
でも、パテの厚みが不均一なので美しくないです。
手配しているパテが届いたら修正するとして、今日はここまでです。
セメダイン エポキシパテ プラ用だともう少しうまく出来たのだろうか?
コメントありがとうございます。
エポキシパテは混ぜ合わせて薄く延ばすのが面倒そうなので試したことないです。
Mr.ホワイトパテRは低粘度なのでそこそこ使えるアイテムです。
ただし、硬化時間とコロコロ作業のタイミングが上手くないと綺麗にできません。
今回は粗雑にやってしまい、ローラーの端跡を綺麗にそろえることができていません。
部分修正を少しやって妥協しました。
やっぱりエポパテの方がうまく出来そうです。(やった事ないので想像ですが)
コメントありがとうございます。
コーティングブレード法はネットで見たことありますが、やったことが有りません。
ローラーは販売品もあるようですが、自作しちゃいました。
以前に製作したタミヤのタイガーⅠの時方がうまく出来たと思います。
粘度と硬化時間に上手くタイミングを合わせるとそこそこうまくスタンプ出来ます。
今回は下手くそでした。
昔、ポリパテとコーティングブレードコーティングした経験がありますが、結果はあまり満足できるものではありませんでした。
最近はエポキシパテを薄く延ばして、ローラーでコロコロするのが主流のようですが、どの方法も一長一短ありますね。
実は、次に作る予定の戦車にコーティングしようか迷っているのですが、貴殿の方法、参考にさせて頂こうと思います。
パテでのコーティング、興味深く拝見しました。
私はポリパテで昔ながらのコーティングブレードを使って行ってました。
ブレードを使うと厚みは均一になりますが、立体感はローラーを使った方が際立ちそうだと写真を拝見して感じたところです。
Youtubeなどの博物館車両の映像を見る限りコーティングの層がわりと分厚い気がしますので、ローラーの方がリアルに表現できそうですが、コントロールが難しそうですね。
コーティングの厚みの違いは塗装してしまうとあまり目立たないのではとも思いますがどうでしょうか・・・。