ニコンD600、正式発表

 フォトキナの開催を前にして新製品の発表ラッシュである。取り分けソニーは、ムービーも含め大量の新製品を発表。それに比べると数は少ないけれど、我らがNikon(ニコン)はフルサイズイメージセンサーを持つDSLRとしては最小最軽量かつ最廉価の、D600と云う実に重要なモデルを発表。

 発表されたD600を既存のD7000と比較すると、D600の成り立ちはD7000にフルサイズイメージセンサーを押し込んだものだろうと云う事が想像できる訳だが、だからと云ってD600が悪いと云うことではまったくない。例えばDSLR初期のD100はF80のデジタル版であったことを考えても、既存の優れた骨格を利用して新たな製品に仕立てることは当たりまえの事で、優れた中級機であるD7000をベースにしたD600ならば、安心して購入、愛用できると云うものである。

 フルサイズ最小最軽量最廉価だと噂の段階から云われてはいたけれど、D800の供給不足が解消され、それと共に実売価格の下落し始まった今となってはその価格差は7万円程度となり、両者の性能とクォリティの差を考えるとびっくりする程の差でもないなと云う感じはする。そうは云ってもD3200レンズキット1台分程の価格差がある訳で、D800とD600どちらにするべきか悩む方は少なくないかも知れないな。

 逆にと云うべきか、年内には発表されるだろう(と郷秋<Gauche>は考えている)APS-Cサイズのイメージセンサーを持つD7000の後継機とフルサイズのD600の間で、あるいは(郷秋<Gauche>は出ないと考えているのだが)APS-C のD300Sの後継機とD600の間で逡巡する方は少なくないのではないかと思われる。でも、この問題は実は簡単で、風景写真に必要な高解像度を選ぶか、スポーツ写真等に必要な高速連射を選ぶかで自ずと決まって来るはずである。悩む程の事はないのである。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )