日野市の広報に小さなコラムで見つけた「狭山丘陵を歩く」と言う案内!
申し込みは無し!
当日現地に集合するだけ!!
と言う太っ腹な企画に惹かれ、参加しました。
19日午前9時半、西武多摩湖線西武遊園地改札付近に集合です。
多摩湖線は、国分寺駅が起点。
ネットで調べた時間通りで此所までは到着!
西武遊園地駅到着
左は、帰りにお世話になることになる専用線
改札を出ると、広場へ向かうよう指示があります。
受付の人、参加する人、随分手慣れた感じで、初参加の我々でも受け付けが簡単に終了。
一寸、見にくい白黒コピーを貰います。
本日のルートと、ポイントの解説が書かれています。
一寸早いので、多摩湖を見学
水位が低く見えます。
暑い晴天よりこの位の方が、我々には好都合!
立て看板を眺めていると、集合の合図
簡単な説明の後、柔軟体操がありました。
腕を回す、首や肩を回す!
足首を回す!
アキレス腱を伸ばす!?
大きく深呼吸をして、準備万端!!!
この日の歩行距離は約13km、我々との実力差に驚く一日と成りました。
付いていくと、見事な石碑が見えました。
解説盤
社会勉強にもなります。
狭山丘陵の端っこでしょうか、自然林の中を進みます。
私は日頃20人前後で歩いている為、80名以上の集団にびっくりしながら、付いていきます。
山道を上り、下り。
曲がった後に右へ90度曲がります。
一部で有名な、荒幡富士です。
登ります。
高台にある大きな盛り土からの見晴らしは広大でした。
晴れていれば富士山も見えるそうです。
下りながら北側の見晴らし
すれ違い不可の狭い階段。
踊り場で待ちながらのすれ違いに時間がかかりました。
下りた後は少し下にあるふれあいの里センターでトイレ休憩
全員集まったところで環境とこれからの説明
坂道を下り、又坂を登ります。
途中の茶畑
再び、坂を登り、下り、山口線を渡ります。
先輩の家の直ぐ傍、椿峰コミュニティで休憩
先輩にご馳走になった店の上を通り抜けます
椿峰緑道を進み、
いよいよトトロの森へ向かいます。
02へ続きます
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を!!
有り難う
ございます。
野火止用水を見学した21日は、20,527歩でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます