日野市上田近くの田んぼ、
おばあさんから
、「11日が田植だよ!」
と教えられていた。
出掛けるしか無いと、チャリに乗って出掛けます。
途中田植の雰囲気がする国際友好田
大勢の方々が、田植を愉しまれているようにも見える、・・・・。
更に近付きます。
会場のパノラマ写真
こちらの方々は、記念写真を撮る為にあぜ道へ侵入!?
遊びの感覚で、本来の農業の厳しさは伝わらなさそう、・・・・。
上田の田植場所へ到着
こちらでは、本格的な田植が始っていました。
既に一番下の田んぼには稲が植えられています。
只今、下から二枚目を作業中
昔は、大きくて、五月蠅くて、移動も大変だった。
しかし人の手を借りないと、きっちり納りません。
ひょうひょうとおばあちゃん登場!
何だか母の姿とダブります。
2往復すると苗が足りなくなり、補充しています。
最初の田んぼに比べ、こちらの方が5~8倍の広さだろう?!
作業時間は、午前中には終りそう!
プロの手際よさを拝見しながら、大きな流れを作って居られるお婆さんに敬礼!
午後になって、カミさんの作品が展示されている会場へ
父の残した字を、書体を変えて書いてみたと言う。
筆の流れがスムースで、情緒安定を感じる書に見えます。
人様に教えるようになって、自分で書く時間が無くなっているらしいが、
私のような素人が見ると、
心の安寧を感じさせる様に見えます、・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます