日野市の広報に紹介されたいた「都立長沼公園・自然観察会」に、3月29日参加しました。
近くに住んではいるのですが、一度も行ったことがありません。
しかも、見つけるのが中々難しい「カタクリ」の観察が出来る!!
待ち合わせ場所は、京王線長沼駅 改札前。
昨年12月まで子供たちが生活をしていた駅なので、何度も、何度も通った駅です。
40名という説明でしたが、60名位居られる様子?!
年齢層は一寸、た・か・め!
北野街道へ向かい、
長沼公園方向へ直進
皆さんは観察会慣れされている風情・・・・・。
筒井講師の後に続きます。
長沼公園の案内図
最近造営された土地に新たに見つかった群生地だそうです。
とは言え、縄張りが有り、近づくことは叶いません。
説明が始まりましたが、周囲の方の声が大きく、殆ど聞こえません。
前方崖に咲いているカタクリは、コンデジの最大望遠でもこの大きさ
懸命に説明を戴いている講師の場所から離れます。
用水路沿いに咲く、こんな見事なカタクリを撮ることが出来ました!
その後、至極ゆっくりと園内散策。
見晴台で休憩
後ろ側で、芽吹きを撮影
細い山道とは言え、中々予定通りには前へ進みません。
鉄塔の辺りで、11時半となり、午後の予定のある私はギブアップ。
担当責任者の方に断り、ショートカットで駅へ戻ります。
しかし、見事な色のフグリを見つけて立ち止まります。
ホトケノザファミリー?!
街道へ出る前のお宅の生け垣
急いで帰宅して、打ち合わせに向かいました。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます