![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ac/7f8a6571e18f1b31795e7dc6b28ac12e.jpg)
観光客ですから!大阪に来たらたこ焼きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
元祖たこ焼き(12個¥400)
お店のH.P.によると元々たこ焼きにはソースは掛かっていなかったそうなので"元祖たこ焼き"。
たこ焼き、お好み焼きetc…の粉モノ大好きな私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
しかし…実はソース・ケチャップ・マヨネーズがあまり得意ではありません(特にマヨネーズはNG
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/20.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/147.gif)
ソースの代わりに小麦粉をカツオの効いた出汁で溶いたものを使っているので、そのままでも出汁の味で美味しく頂けるお上品?なたこ焼きです。明石焼きに近いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/06/b7a073f139126e18fe9d455d07cd608c.jpg)
1つ1つがかなり小ぶりで、食べやすいのも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/28.gif)
この後が控えていたので少なめにしたけれど、いくつでも食べられそうー。
小腹が空いた時には嬉しいファーストフード!
伺ったNANBAなんなん店はなんば駅の地下街にあるので、便利そうです。
イートインはちょっと窮屈ですが、座って食べられるだけでも嬉しいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/03/383451465c971c8ffb787a9a2b3c2fc5.jpg)
ラヂオ焼(14個¥600)
スジ肉とねぎの入ったラヂオ焼。ネギの香ばしさが変化のある味、スジ肉はあまり印象に残っていないかな…途中までタコかと思っていました(苦笑)。
私は明石焼きも好きだし、ソース味より出汁の味の方が飽きずに食べれて満足でしたがパートナーはやはりちょっと違う感じだったみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/4d16106c79b20d33bc6c4a3529d53dea.jpg)
何の変哲もなさそうな爪楊枝も…先の方に段差ある方が食べやすいかも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6b/a435ba47afc44e8529f998b8a6bc06b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/e90d782150f26d0a5f09e4c3c69575dd.jpg)
お次はスイーツへ♪本家堂島ロールも気になりながら、東京でも食べられるし…ということで『心斎橋チーズロール』というのを食べに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3e/730811bf60627ba66f5ed71419185f07.jpg)
心斎橋の駅を降りると、大きな通りのあちこちにデパートやブランドの大型路面店が並びます。
最近は、東京よりも大阪での大型路面店オープンが続いていたのできっとココなんだわ!と勝手に納得。
しかしそんなエリアの1本裏には商店街があったりして、雰囲気が変わって面白い☆
その商店街入り口近くにあるLION STAGE。2Fはレストラン、お店の前ではマカロンを売っていたりして気軽な雰囲気のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5d/2c0c1bd2f0a3a8ac54e67ed3f4a89754.jpg)
『心斎橋ロール』1本¥1,300
ロールケーキが有名なパティスリーかと思っていたら、基本ロールケーキはテイクアウト用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/65.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
カフェスペースはゆったりしているけれど、レジやらキッチンやらの導線がいまいち?
ちょっと落ち着かない雰囲気のせいかお持ち帰りのお客さんは次々来るけれど、カフェは空いていて穴場かも♪