GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

Ristorante Cortesia(コルテージア)@南青山

2007-11-24 21:40:21 | RESTAURANT-ITALIAN
表参道(予約なし)ランチ難民の私、精力的に表参道で用事がある時は新規開拓しています(大げさ


骨董通りを半分くらい行った路地裏の人気イタリアンCortesia(コルテージア)南イタリアのプーリア地方の料理が得意なシェフのリストランテ帰ってから(以前のシェフは北イタリア料理の方だったそう、しかも狩猟の免許をお持ちでご自身で食材を狩に行ったりされていたそうです。そちらのお料理も気になりました(笑)!!)

ランチのパスタコースはアンティパスト1品(2種類から選択)+パスタ(3種類から選択)+ドルチェ+飲み物。この日は+300円でアンティパストミスト(盛り合わせ)にしてスプマンテで乾杯イタリアンのアンティパスト大好きなので、&ワインだけでも幸せ


キャベツ、パンチェッタ、カーチョカバッロチーズのスパゲティー さっぱり系のオリーブオイルベースにカーチョカバッロチーズ(カチョカバッロ)でミルキー旨味も味付けがすっごく好みでした♪


キノコのクリームソース ペンネッテ 濃厚なクリームソースが食べたかったので私はコチラをチョイス きのこの風味がたっぷりのクリームソースはパンで全部食べてしまったほど美味しかったー


ドルチェはガトーショコラ 甘さ控えめで嬉しい


クレームブリュレ(どちらもイタリア名だったのですが忘れました こちらも甘いの苦手なパートナーも完食の大人味

今回は初訪問だったので、1番軽いランチをいただきましたが次回は絶対メインも食べたい!!やっぱりせっかくのイタリア地方料理お得意のシェフのレストランならメインも食べないと!グラスワインも美味しいものが頂けて嬉しいお店の方もとても気持ちのいいサービスで、いろいろお話を聞いているとディナーのメニューを見せてくれて『是非ディナーでシェフのお料理食べてみてください!』とオススメされてかなり行く気満々になってます(笑)。あーまた行きたい!!

※今回は13:30頃予約なしで伺いましたが(行く前に電話)、店内はほぼ満席。休日の早めの時間は予約された方が確実です。パーティションで仕切られた半個室もあったので、みんなで集まるお食事会にも使えそうです





ミシュランガイド東京2008

2007-11-22 00:11:47 | OTHERS
いよいよ発売のミシュランガイド東京 2008

月曜日の創刊パーティーから、BLOGやらお友達とのおしゃべりetc…といろんなところで話題になってますねー
(と言いつつ私の会社では全く話題になってませんが

評価は人それぞれだけど、美味しいレストランがもっと知れたら嬉しいな
今年行ったレストランをちょこっとですが振り返ってみました


3つ星☆カンテサンス(仏) シェフもレストランもお若いのにすごーい

こちらは記念すべき第1回フレンチ会開催のレストランでした"私以外"のフレンチ会メンバーさんはたくさんのレストランに行かれている方ばかり(3つ星・2つ星フレンチ制覇な勢い?!)その後のフレンチ会も美味しいお料理と新しい発見がたくさんで毎回どこのレストランにするか楽しみなんです番外編で日本酒の会もアリ。でも当分行けなくなりそうですね 


2つ星☆ピエール・ガニェール・ア・東京(仏) ガニェール氏来日の時に伺えてとても楽しかったです


1つ星☆シュマン(仏)大好きなレストランブータンノワールデビューはココ(笑)。セレクトしてもらうワインも楽しみの1つですブータン苦手な人にも好きな人にもオススメしちゃいます


ランベリー(仏) 最近行ったレストランで1番印象に残ったレストランです。また行きたいなー。


restaurant NARUKAMI(レストラン ナルカミ)(仏) 目にも舌にも美しくて美味しいお料理でした。

アロマフレスカ(伊)ラ・ターブル・ドゥ・ジョエル・ロブション(仏)レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ(仏)etc…

まだまだ行きたいレストランがいっぱいです個人的には焼き鳥屋さんも載ったら嬉しい(笑:ないか



寒い季節のあったかネイル

2007-11-21 08:30:02 | BEAUTY-NAIL

カルジェルになってから、持ちがいいので(サロンの予約も取れないし1ヶ月くらい伸びても大丈夫なデザインばかり選んでいました。スカルプもだけど1ヶ月も経ってしまうと爪の根元が2~3mm浮いてしまうので、伸びても気にならないクリアベースばかり…。ちなみに写真撮るの忘れましたが、コレの前はピンククリアベースの先端ホワイトのシンプルなフレンチでした。

今回は次の予約がいつもより近めで取れたので(笑)、初めてのカラーベース
といっても奇抜なカラーはすぐ飽きちゃうので(昔は真っ赤とかカエルみたいなミドリとかやってました)いたってシンプルなピンクベージュ。ストーンはこれまた伸びちゃう時には出来ない根元に10本全部に乗せましたキラキラだけど、優しいピンクネイルはいつものクリアベースより暖かい感じかな?? で、次のネイルはまたクリアベースに戻る予定です


SELPHYで簡単&楽しいフォトプリント体験@駒沢大学 その2

2007-11-20 01:17:32 | EVENTS
CyberBuzzの案件で先日、表参道で行なわれたイベントに引き続きモニターさせて頂いているSELPHY ES2で楽しむ第2回スクラップブッキングイベントに参加してきました。


今回は駒沢公園のすぐ向かいにあるPizzeria Fumoというドックカフェにて【~11/30まで『ENJOY PHOTO CAFE @ Pizzeria Fumo』という店内でSELPHY ES2を体験出来るイベントをされています駒沢公園にお散歩がてらワンちゃんの写真を撮ってカフェでの休憩中にプリントアウトなんてことが出来ちゃうなんて楽しそう詳細はコチラ

前回のイベントで"スクラップブック"のことや"SELPHY ES2"の使い方などとても丁寧に教えて頂き、我が家にやってきたSELPHYはコンパクトフォトプリンターというだけあって写真を今までの家庭用プリンタよりももっと綺麗に印刷・保存が出来るプリンター。もちろん"コンパクト"さは普通のプリンターとは比べ物にならない小ささで軽い

お友達に『どれだけ小さいの?』と言われたので、対象物と一緒に撮ってみました。デジカメと比べてもこの大きさ、厚さもスリムで置く場所に困らないしテーブルの上に乗せても違和感ナシです↓SEKPHYに興味津々のお友達宛に詳しめに書きますね。)

デジカメで撮った写真をプリントアウト…私は殆どありませんでしたまず大きなプリンタをわざわざセッティングするのが面倒だし、印刷始めてみたらインクが足りず綺麗にプリントアウトが出来なくてそれからインクを買いに出かけたり…と『写真プリントは綺麗に出来ないし、面倒だからプリンターは年賀状専用』状態(苦笑)。

ただBLOGや旅行の写真など、撮る枚数だけは以前より増えているのに後から撮った写真をパソコンで見ることはなくなってしまっていて少し寂しいなぁと感じていました。そんな時、今回のフォトプリンターモニターはすごく嬉しかったです普段、"写真プリント"自体に興味があまりなかったのでCMも見ていてもすでにプリンターがあると思うとあまり関心がなかったのですが…(スイマセン)使って納得、このプリンターは普通のプリンターとは全く別モノでした!!

まず"写真プリント"に特化したプリンターなので、とにかく写真プリントが綺麗!!お家で使ってみた感想は①特殊なプリント方式で繊細な質感や肌の色合いなどが自然な色で鮮やか(自宅で印刷した写真とは全く違いました)②『オーバーコート』という特殊なフィルム処理により、色あせや水、汚れの心配なし。"アルバム保存100年"だそうです(普通の写真で気になる触った時の指紋やちょっとした水や汚れはさっと拭いてしまえば元通りです!これは写真を切ったり触ったりすることが多いスクラップブックをする時にはかなり重要!!③とにかくコンパクト④メモリースティック(PCからはUSBケーブル・携帯からは赤外線でもOK)を直接さして液晶パネルで簡単操作⑤インクと用紙の一体型で常に綺麗に印刷できる状態(カートリッジ交換も簡単) 今回はあまり細かい機能は使っていなかったのですが(説明書読まないもので、他の方の作品から『こんな機能もあったんだ!』と発見がいっぱい(苦笑)。

そんなSELPHY ES2を使って自分でスクラップブックを作ってくるのが、前回の宿題本当は9月に行ったスペイン旅行を題材にしようと思ったのですが、毎日はしごしたバル巡りの食べ物の写真ばかりで創作力のない私は完全に行き詰まってしまいました。というワケで急遽、私の人生の半分以上を一緒に過ごしたKevin登場(やっぱり写真だけでカワイイモノの方が初心者には作り易いかなと(笑))



切ったり張ったり…とにかく不器用な私はこんなにシンプルなモノでもものすごーく時間が掛かってしまいましたイベントでは、参加者全員のスクラップブックを拝見させていただいたのですが…みなさん、本当にすごーくお上手で写真を選ぶポイントやレイアウトなど何通りもあってただただ感心するばかりでした。スクラップの先生}(今回のイベントで講師になってくださった呉竹さんはたくさんのスクラップブッキンググッツを扱っているメーカーさん)からグループごとに分かれて一人一人の作品についてアドバイス。

私の作品、Kevinを題材にするのは少しネガティブな感じかな?と思ったのですがアメリカでは病院や老人ホーム、ホスピスなどで(亡くなった)家族のスクラップブックを作ることも心のケアとして行なわれているそうです。今回、スクラップラップブック初挑戦にあたって母に作ることを話したらアメリカに留学していた頃にホームスティ先に小さい子がいたので、よくお友達が集まってスクラップブッキングをやっていたのを見ていたそうです!(母の方が早かった{汗})向こうで買ってきていた本なども参考に。日本でも子供のいるお友達がママ友と集まってやってるよーと聞いたので流行ってきているんですねー(イベントの様子はコチラにupされるそうです。みなさんの作品、本当にスゴイ!!)


最後はCanonの方を交えて美味しいケーキを頂きながらざっくばらんにSELPHYのいいトコ、こうなったらもっといいなというトコなどをみんなで意見交換をして終了。(おまけに私はカメラの質問までしていました。SELPHYのことはもちろんどんなことにもきちんと対応いただき嬉しかったです。)Canonの方、Buzzの方のおかげでフォトプリンターの凄さやスクラップブッキングの楽しみ方、一緒に参加させて頂いたブロガーさんとお話できるとても楽しい機会を作っていただきありがとうございました

伊東屋などにはスクラップブッキングのグッツがたくさんあるらしいので覗いてみたいな~またスクラップブッキング作っていきたいと思います

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://canon.blogdeco.jp/blogparts/tag.js"></script>



ストロングセパレートマスカラ@エテュセ

2007-11-19 23:59:03 | BEAUTY-COSME

B-Promotionからのモニターにて12/1発売のエテュセ  ストロングセパレートマスカラお試しさせていただきました 汗・水・涙に強いウォータープルーフ/無香料/天然トリートメント成分配合だそうです。コンタクトでドライアイの私は涙に強いウォータープルーフは必須

最近、お気に入りのマスカラばかりリピートしてしまっていたので、なんだか最先端?なマスカラに興味津々です


このマスカラの特長はこのブラシ部分!!

ボリューム感をしっかり付けてくれるコイル型と睫毛1本1本を綺麗にセパレートさせてくれるクシ型のWアクションコイル部分でしっかり根元からマスカラを付けて、クシ部分で丁寧に睫毛をとかすと簡単に根元から毛先に向かって美しい睫毛になれちゃうという優れモノ

実際付けてみると、まずコームの幅の細かさにビックリ!日本人の睫毛(約0.1mm)の太さに合わせた植毛0.18mmコーム。ささっととかすだけで綺麗なセパレートはかなり嬉しいですコイル型の方は慣れない私にはちょっと難しくてまぶたに付いちゃう事もあったけれど、付けていくうちに程よい付け加減がわかってきたかな?スリムなブラシ部分なのに、程よくボリュームup出来てです。

ただいま50名様先行モニター募集中だそうなので、気になった方はコチラ


キャンペーンバナー

エテュセ 「ストロングセパレートマスカラ」