goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

2009年3月 大阪・京都弾丸旅行 "祇園 なん波" その2

2009-03-24 01:05:06 | TRAVEL-2009/春 KANSAI

京都の"食"楽しむ。

前回の京都(しつこいけど半日!)では清水寺見ただけで時間切れだったので、今回は(も)時間もないことだし観光名所はまたの機会にして京都らしい路地やらお店をちょこっと回ってみることにしました。

着いた日のお昼『祇園 なん波』へ。祇園ホテルの前花見小路という路地にあります。
とても狭い路地ですが、こちらは京都でも有名な割烹料理屋さんが並ぶ通りだそうです。
そうそうこういう路地を歩きたかったー!早速京都に来た気分♪

祇園の割烹んんて敷居が高そうだけど、お昼のランチがお得と聞いて移動中に予約
webが見れなかったので知らなかったけれど(突然過ぎて携帯の充電が)、実は予約困難なお店だそうでラッキーでした☆ちなみに予約時に『お食事はゆっくりになります(時間が掛かります)』とのお断りが、せっかくだから時間を気にせず楽しむことにしました。


店内は1階にカウンターと個室2部屋に2階にもお部屋があるみたい。

いつもカウンターのあるお店では調理を見たり、お店の方とお話しするのにそちらを希望するところですが、下調べなしの為今回は個室(というより満席だったのでたまたま空いていた個室)。でも逆に初めての本場の割烹料理店、緊張しちゃいそうだし(確認の上)写真も撮れたからとっても良かったです

掘りごたつになっているテーブルの床は床暖房になっていて、あったかいです


ランチのミニ会席¥5,000のコース、先付:トマトと酢味噌のゼリー寄せ
酢味噌とトマトの酸味が絶妙のバランス、ホタルイカもぷりぷりで美味しい。


お椀:たまごの葛たたきと鱒 
ぷりんぷりんの卵風味の葛は優しい味、鱒のしっかり味がアクセントになっています。


向附:ホタテの貝柱と鯛、剣先イカ


八寸はこんな器で



一段目は鴨、えんどうの胡麻和え、炊き合わせなど。



2段目は稚鮎とふきのとうの天ぷら。
可愛い演出と一口づついろんな味が食べられて嬉しい
さっくり香ばしくあがった天ぷら、美味しかったな~。

その2-2に続く…

祇園 なん波 (懐石・会席料理 / 四条)
★★★★ 4.0



2009年3月 大阪・京都弾丸旅行 その1

2009-03-22 19:55:13 | TRAVEL-2009/春 KANSAI

連休中、突然思い立って大阪と京都に行ってきました。

木曜日に『そうだ、京都行こう』(笑)と思い立ち、ほぼ初京都。

修学旅行は2回とも東北地方で、10年前くらいにパートナーと大阪行った時に半日だけしか寄ったことしかないというかなり遠い存在の京都。素敵な風景や気になるお店をじっくりゆっくり楽しみたい!!と常々思っていたのですが今回も無計画ゆえたった1日だけの滞在になってしまいました、トホホ…。


桜の見ごろはあと1週間後くらいかな?いつか満開の時期に行ってみたいです


たまたまこの週末まで(2009年3月13日~22日)開催されていた『京都・東山花灯路』もちょこっと見れました。(↑こちらは普通のライトアップ:八坂神社)寒さであまりゆっくり見れなかったけれど(写真もブレブレで全滅)、祇園は人が多かったので法観寺や清水寺まで行けたらよかったなぁ。

短い旅行でしたが、楽しかったです。
あまりいろいろ出来なかったけれど、旅記事ちょこちょこupしていこうと思います。

シェフ交代!!Chemins(シュマン)でランチ@溜池山王・赤坂 その2

2009-03-17 00:35:00 | RESTAURANT-FRENCH

その1の続き…

メイン"すずきのポワレと天然真鯛のカマ シェリービネガーとフォンドボーのソース ナノッコリー添え"

メインは"すずき"と思っていたら大きな"真鯛のカマ"が登場
すずきは皮パリッ、中ふっくらはもちろんですが、カマが美味しかった!!
もうどこを食べても美味しすぎて…最近食べたお魚料理でNO.1
柴田さんも『カマ美味しいでしょー』と何度声を掛けられていました(笑)。


デザートは盛り合わせ"ベイクドチーズケーキ、赤い実のムース、エスプレッソのジェラート"

お料理、ワインは超好みなのですが、いつも残念なのはデザートはちょっぴり普通かな(苦笑)??

この日のワインはグラスで白を2杯ほど頂きました。グラスもお料理に合わせて美味しいワインをオススメしてくれるから少し飲みたい気分の日にはちょうどよくて

お会計ではお願いしなくても女性同士のグループのお会計(割り勘)を考えて、下の方に個別のお値段を記入してくれていました(ワインの人、アラカルト追加の人…と1人、1人完璧!ちゃんと個々のテーブルを見ていてくれたのが再確認出来きますね♪細かい計算苦手だし、スマートにお会計出来る嬉しいサービスです


いつもと同じく柴田さんと新シェフさんにお見送りされながらお店を後にしました。
見えなくなるまでお見送りは、やっぱり嬉しいです。
(ということでお店の外観の写真はお店に入る前に撮りましょう(笑))


まだまだ話足りない!ということで、アークヒルズのM Cafe de Chaya(エム カフェ ド チャヤ)へ。
こちらはL.A.にあるマクロビオテックカフェ、元KIHACHIのカフェがあったところにあります。
アークの裏道にあるので落ち着いています、お味は…マクロビってこういう味なんですね(苦笑)。
…ということでも盛り上がりながら(笑)、ワイワイおしゃべり♪
meshiさん、+M+さん、この日もありがとうございましたすっごく楽しかったです!

美味しいモノはまだまだ続きまーす


こちらは前回『食堂 ともすけ』の時にmeshiさんから頂いた山本道子の店のマーブルクッキー。meshiさんのBLOG見てからずーーっと食べてみたかったんですかの有名な一元さんお断りの村上開新堂、5代当主山本道子さんのお店。営業時間が短くて(平日~17:00。日・祝と第1・第3土曜日休み)、自分ではなかなか買いに行けないぃーと諦めかけていたのですが・・・meshiさんありがとうございます!!

かなり薄焼きのチョコレート&抹茶マーブル。お味は甘さ控えめだけどバターの風味がよく、ぱりっとサクサク歯触りがよくて缶にビッチリ詰まっていたクッキー(1枚目抜くの大変なほど!!)もあっという間になくなってしまいました…貴重なクッキーなのにすごくハマったとっても美味しいクッキーでした♪平日休みの日は私もクッキー買いに行かなくちゃ!!

Cheminsの日は、カワイイこちらを頂きました


+M+さんから関西で人気のお菓子屋さんツマガリの焼き菓子セット。いろんな種類が1度に味わえて楽しいー♪バターの風味がたっぷりのとっても美味しいクッキー王道のバタークッキーはもちろん、ココアやチョコレート、抹茶の入ったクッキーも美味しいー。可愛らしいパッケージもほのぼのしていていいな~。

関西のお店は(東京以外か全くしらないので、こんな風に教えてもらえて本当に感謝です!京都や兵庫のお菓子は+M+さんからご紹介いただくことが多いかも
国内旅行は限られた地域にしか行ったことがないので、いろんな地域の美味しいモノが知れて嬉しいな~

いつも美味しいモノご馳走様です♪

+M+さんの記事はこちら
meshiさんの記事はこちら

シェフ交代!!Chemins(シュマン)でランチ@溜池山王・赤坂 その1

2009-03-16 00:04:10 | RESTAURANT-FRENCH

久しぶりに行ったChemins(シュマン)でビックニュース!!(いや…ちょっと古いかも?!)
このお食事会は去年のクリスマス前だったのですがなんと、小玉シェフからスーシェフの信定シェフに交代されていました!!

…と知ったのはお店に行く前日、最近のランチメニューを見てみようとH.P.を見ていたら小玉シェフのご挨拶が!予約したのは約1ヶ月前だったのですが、ちょうどその頃交代されていたようです(2008年11月下旬)。ガーンッ!気付かなかったーー

乃木坂時代から5年以上通っていたレストラン、オーナーはソムリエの柴田さんなのであり得ないことでもなかったけれどシェフ交代を予想もしていなかったので本当にビックリ!!


またまたメンバーはmeshiさん+M+さん

この前にご一緒した『食堂 ともすけ』で盛り上がって早速行けちゃうのは美味しいモノブロガーさん同士ならでは(笑)。『私が大好きなCheminsにお連れします!』と意気込んでいたのですが、まさかのシェフ交代。お店に入る前に念の為お二人にはお話していたのですが…結果全く心配無用でした


やっぱりフレンチはシャンパンでスタート。

私はランチの前菜1品のコース(¥2,800)にアラカルトで前菜を追加(1品)オーダー。

Cheminsはランチタイムでも、ディナーのコースやアラカルトからもオーダーすることができるのでディナータイムよりもランチタイムの明るい雰囲気が好きな私(とパートナー)は昼からガッツリコースかアラカルトに美味しくてお値打ちなワインを楽しむことの出来るCheminsが大好き


アミューズ"塩ベーコンのマドレーヌ"

今までCheminsのアミューズと言えば"プチシュー"が多かったので、早速変化発見
ほんのり塩分の感じる軽いマドレーヌ。ちょっとカジュアルな感じです。


前菜1"人参のムースとコンソメジュレ、うに添え"

Cheminsといえばのスペシャリテ、久しぶりに食べてみようとオーダー。
…人参のムースは素晴らしく美味しかったのですが、コンソメのジュレが多い、多すぎる…
以前にも食べたことがあると思うのですが、なめらかなムースとアクセントのジュレはとってもバランスがよかった記憶。塩気が強すぎてジュレは残してしまいました濃い味好きな私でもNGなのに、濃い味苦手なmeshiさん、+M+さんにも『スペシャリテですからぜひ!!』とオススメしてしまいました…ひぇーーごめんなさいムースが美味しかっただけにとっても残念…たまたまだと思います。


前菜2"鴨フォアグラ、ブーダン・ノアールと里芋のテリーヌ ポルト酒風味 サラダ添え"
アラカルトから少なめのポーションでお願いしました。(値段失念)

これまたCheminsといえばのブータンノワールは今はないそうです。
新生Cheminsブータンをお試しに!テリーヌ型のブータンはフォアグラや里芋のいろいろな食感で楽しめます。相変わらず食べやすくクセのない感じ。ポルト酒は別にサーヴもされてお料理と一緒に味わえるのも


以前のボール型のブータン大好きだったんだけどなぁ…小玉シェフの独立される新店に期待します(笑)!

メイン以降はその2へ

シュマン (Chemins) (フレンチ / 赤坂、溜池山王、国会議事堂前)
★★★★ 4.0




HIGH SPEED EXILIM 瞬間を撮れるコンデジ

2009-03-15 23:59:15 | OTHERS
このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。(詳細は末尾で)みんぽす


CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-FC100をモニターさせて頂いています
先日、WillVii株式会社(みんぽす)とカシオ計算機株式会社主催のイベント『HIGH SPEED EXILIM EX-FC100セミナー』に参加してきました。場所は初台のCASIO本社ビル(という訳でこの日のランチはこちら)。


水川あさみさんのTVCMでもおなじみのCASIOのEXILIM FC100
超コンパクトなのに、"1秒に30枚"連写出来ちゃう超高速コンパクトデジタルカメラです。
今まで"連写"を特に意識したことがなかったのですが、今までの1秒30枚連写レベルのカメラはちょっと大きなモデルか一眼レフの専売特許?!それが今回こんなにスリムでコンパクトに!!


例えば(左)IXY 910ISと並べてみてました。大きさは同じくらいだけどこの厚さの違いは、ポケットや小さなバックに入れたときは大きく変わります。


こちらはセミナーで見せて頂いたCASIOの歴代デジカメたち(いくつかと製品前のモック)。

短期間のモデルチェンジ、常に新製品が並ぶコンパクトデジカメ業界。カメラは好きだけど、詳しくない私にはあまり違いが分からなくなってきているように思っていたのですが、久しぶりに『ちょっと違う』のが出てきた!!ととても新鮮な感じです♪今では当たり前のデジカメに液晶をつけたのはCASIOが初セミナーでのCASIOの方のお話などからも、常に他社に先駆けて新しい機能を取り入れる姿勢が見られました。

ちなみにEX-FC100の後ろの黒いゴツイのは1秒間に40枚連写出来るコンパクトデジカメ。
私の普段持ちなら30枚連写で十分!大きさの違いは言うまでもありません


この表面カッコイイー!と思ったら、こちらは塗料を塗っているものではなく人の手で磨いているのだそう使っていくうちに塗料が禿げてしまったりすることがないのでずっと綺麗なまま使えるのも嬉しいです☆

レンズ周りの黄色のラインは今後、CASIOの"高速"デジカメマークになっていくそうです。



セミナーの後半は場所を移して空手家小林由佳さんをモデルに撮影会。
とっても可愛らしい方ですが、なんと2005空手全日本チャンピオン ワールドカップ銅メダルというとっても強いお方。俊敏な柔道の動きを高速連写で撮影

初めは高速連写を始めるタイミングが難しかったけれど、慣れればこんな瞬間も
小さいお子さんやペットなど動きの早いものを撮るのにかなり便利!外に出ていろんなモノ撮りたくなるカメラです

このほか"スローモーションビュー"という、液晶の中の時間をスローモーションにして瞬間を撮れる機能も。なかなか面白い機能ですが、『これからシャッターチャンス』とわかる場合(あんまりない??)でないとスローの中からシャッターを押すのはかなり難しい・・・連写ばかりだとメモリも電池も使うので、その辺りのバランスを見ながら使うのがよいかもしれません要練習。


1ヶ月お借りする予定なので、連写機能を活かした写真が撮れたらまたupしたと思います。


このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら