趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

原因不明

2011年01月12日 17時05分54秒 | 日記やらぼやきやら
今回の話はボヤキです。結論は新しいPCを買えって事のようですが・・・。

実は昨日まで友人宅で、vistaの調整をしていたのです。昨年末にウインドウズのアップデートを適応してから、どうも休止状態から起動するとしばらくして再起動してしまうという怪現象に見舞われていたそうです。
実はこの現象、今回だけでは無く以前にも同じような現象がありました。どうやら根本的なドライバーの不具合のようで・・・起きたり起きなかったり、そりゃー苦しまされました。

CPUが2.0GHZ以下だと、どうもハングアップしたり様々な現象が起こります。

前回起きた時も、ウインドウズのアップデートを適応してからでした。その後自然と直ったのですが、今回は重症のようで・・・見させていただきました。

増設のメモリーとの相性?なのでしょうか○○データ製の正規のメモリーなんですがね・・・。

元々のメモリーをセットしなおして何とか解決しましたが・・・。1Gではネットする位が関の山です。実は以前もそうでした。元のメモリーをセットして解決。その後暫く(2ヶ月)して、再度2Gのメモリーをセットしても何も起こりませんでした。

その間に数回重要なアップデートを適応しています。

今日アップデートが公開されました。もしかすると来月くらいに、増設メモリーに交換しても何事もなかったように動くかもしれません。

どこかに必ず原因はあるのでしょうが、メーカーも知らん振りですからね。何せ買った時の状態しか保証対象じゃ無い訳ですから。

ちなみに、XPでは起きた事はないですね。やはりXPは優秀なOSって事ですね。

VISTAについては様々な書き込みがあります。同じような不具合の方も見えるようです。

だいたい起動してから安定するまでに約10分は平気でかかりますからね・・・。
それを防ぐために、スリープや休止機能を使うのですが、それで再起動されたらたまったもんではありません。

VISTA以降は、CPUもメモリーもかなり食いますからそれなりの性能のパソコンを買わないと結局は安物買いの銭失いになってしまいます。

友人も物を大切にする方なので簡単に買い替えはしないそうです。だからも協力しているんですがね・・・。

今回も自然に改善されると良いのですが・・・。ウインドウズ7へのアップデートも考えてはいますがスペックが低すぎて・・・いずれはそうせざるを得なくなりますがね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする