予測とおり穏やかな3連休も終わり、何だか雨模様の天気なのですが・・・。
さて、世界の天候を眺めてみるとヨーロッパから中央アジアにかけて広範囲に高温状態の地域が広がっていた模様。それに加えて、日本の気候に大きく影響を与える方面は、なんと異常な乾燥状態だったようです。
その為に、からっとした秋晴れが続きましたね。
今後なんですが、緩急極まると申しますか、やはり温かい日と寒い日の差が激しい?と思われるのですが・・・。
北海道方面はかなり強烈な寒気が入り込んで来ます。その影響がどのあたりまで降りてくるのでしょうかね・・・。当然、南西→北東の気流に影響されます。
でもま、大きな傾向としては、来週初めくらいから東海地方もグット冷え込むはずです。問題はそれと同時に、南の海上に怪しい低気圧の渦が見えるのです・・・。
これ、発達すると台風になるかもしれません。今の所はわかりません。
南からの気流が強くなれば、東海地方の冷え込みも緩和されるし・・・。
海水温は差ほど力はありません。なのでやはり大陸からの気流が優勢に動くでしょうね。
先回流れ込んだ寒気よりも強力です。確か、北海道で観測史上もっとも早い雪を記録した時の寒気よりもデータ上は強いです。
備えあれば憂い無しで、そろそろ寒い地方では冬支度も必要かもしれませんね。
追記・・・黒点の数が一気に140代を超えて来ました。全体に数が多いのでエネルギーの拡散が行われるでしょうから、Xフレアの発生は今回はなさそうですが・・・。
太陽さんが大きく深呼吸したらどうなるかはわかりません。
さて、世界の天候を眺めてみるとヨーロッパから中央アジアにかけて広範囲に高温状態の地域が広がっていた模様。それに加えて、日本の気候に大きく影響を与える方面は、なんと異常な乾燥状態だったようです。
その為に、からっとした秋晴れが続きましたね。
今後なんですが、緩急極まると申しますか、やはり温かい日と寒い日の差が激しい?と思われるのですが・・・。
北海道方面はかなり強烈な寒気が入り込んで来ます。その影響がどのあたりまで降りてくるのでしょうかね・・・。当然、南西→北東の気流に影響されます。
でもま、大きな傾向としては、来週初めくらいから東海地方もグット冷え込むはずです。問題はそれと同時に、南の海上に怪しい低気圧の渦が見えるのです・・・。
これ、発達すると台風になるかもしれません。今の所はわかりません。
南からの気流が強くなれば、東海地方の冷え込みも緩和されるし・・・。
海水温は差ほど力はありません。なのでやはり大陸からの気流が優勢に動くでしょうね。
先回流れ込んだ寒気よりも強力です。確か、北海道で観測史上もっとも早い雪を記録した時の寒気よりもデータ上は強いです。
備えあれば憂い無しで、そろそろ寒い地方では冬支度も必要かもしれませんね。
追記・・・黒点の数が一気に140代を超えて来ました。全体に数が多いのでエネルギーの拡散が行われるでしょうから、Xフレアの発生は今回はなさそうですが・・・。
太陽さんが大きく深呼吸したらどうなるかはわかりません。