ここ数日、晴れたらベランダの温度計は28度位にはなります。今日はそれ以上かも!?
さすがに
の部屋が30度を超えることはなくなりましたね~季節の移り変わりを感じる今日この頃です。
さて、地域格差は何も経済だけの話ではありません。自然環境は相当な格差が生まれています。
先日今年は秋でもスギ花粉が飛んでいるとの報道もありました。以下は記事からの引用です。
『ウェザーニューズ、2012年の花粉飛散傾向を発表 - 全国的に今年より7割減少
マイコミジャーナル 10月11日(火)20時10分配信
スギ花粉の雄花生産量は、前年の夏の天候との相関が高いことがわかってきている。
2011年の夏は、太平洋高気圧に覆われて晴れる日もあったものの、西日本を中心に曇りや雨となる時期があり、東日本では西日本に比べると雨は少なくよく晴れて暑い夏となったが、全国的な猛暑となった2010年の夏に比べると雲が多く、気温も低い傾向となった。
このため、スギ花粉の発生源となる雄花の量は2011年より少なく、2012年のスギ花粉飛散量は少なくなる見通しという。
また花粉の飛散は、多く飛散した翌年は飛散量が少なくなったり(裏年)、少ない年の翌年に多くなったり(表年)と交互に増減する傾向がある。2011年が全国的に飛散量が非常に多くなったため、統計的に見ても2012年の飛散量は2011年より少なくなる見通しとしている。
さらに、スギ・ヒノキ林とスギの雄花の現在までの状況についても、今年から新たに取り入れたスギ・ヒノキ林の活性状況を観測した結果、2011年は2010年よりも全国的にスギ・ヒノキ林の活性度が低く、スギの雄花の量も少なくなる予想。
同社によれば、先週までに全国のウェザーリポーターと花粉の発生源となるスギ雄花を調査した「雄花リポート」を見ても、昨年と比較して今年は雄花の数が少ないと感じている報告が多く、半分以下であるという報告も寄せられているという。
スギ花粉の発生源となる雄花のこの時期の成長具合は、花粉飛散量に大きく影響するため、これらを総合的に考慮し、同社では「2012年の花粉飛散量は、全国的に2011年よりも少なく、全国平均では2011年の約3割の飛散量となる」と予想している
過去の飛散状況と比較すると、比較的飛散量の少なかった2006年、2008年、2010年と似た傾向となり、ヒノキ花粉の飛散量はスギ花粉の飛散量と傾向が似ていることから、2012年はヒノキ花粉の飛散量も少なくなると予想している。
なお、北海道のシラカバ花粉も2012年の飛散量は2011年よりも少なくなる見通し。
[マイコミジャーナル] 最終更新:10月11日(火)20時10分』
以上ここまで。
来年はスギ花粉少なめ?? このニュースによれば全国的に少なめになるのでしょうね。
おそらく地域格差があるとおもうのですが・・・。
たとえば、どんぐりです。
の住んでいる近くの公園にもいっぱい落ちています。
岐阜県の友人宅の近くにも、沢山落ちていました。
ようは、熊の生息地域のどんぐりがやられたって事ですね・・・それで、熊が比較的被害の少なかった住宅地へ食料を求めて遠征して来ているわけですね。
さて、スギ花粉・・・山では少なくても、比較的里山に近くて手付かずの山はどうでしょうか?
まーね、スギ花粉と言っても花粉自体には悪さをする要因は差ほどありません。
飛散して、住宅地へ来る頃には、化学物質を大量に内包しているのです。
花粉は単なる要因で、根本原因は大量に空気中に拡散している科学物質なんですよ・・・。
そして、それを除去する人間側の免疫機能の低下。
一つの要因または原因では、症状はでませんね。複雑に絡み合った糸が解せなくなり、発病に至るわけです。
とは言え、一旦、体が拒絶した反応を覆すのは並大抵ではありません。不可能に近い・・・。
でも、和らげる事はできると思います。
何を隠そう
も検査データでは、今もアレルゲンがいっぱいです。
スギ花粉もあります。でも、岐阜県の山奥の花粉バンバンの樹の横にいても、くしゃみ一つ出ませんでしたよ。偶然かもしれませんがね。
さて、どんなスギの樹でもいいですから、幹にそっと触れて「ありがとう」と言ってみませんか?
不思議な感覚が得られるかもしれません。
洗濯物干しくらいしか出来ない能無し親父の戯言ですからね・・・。
一般的な対策がきっと一番なんでしょうね
。