趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

組み合わせ?相性?

2011年11月24日 17時12分10秒 | つぶやき
しかしまいった。まさかそんな事に・・・。

今日は無料で利用できるソフトと有料の総合セキュリティー対策ソフトの組み合わせで起きた不具合の話である。

しかも、その不具合は細かく見ていないとわからない。しかも重大。

有料の総合セキュリティー対策ソフトは○○データと言うソフト。想像して下さい。

で、無料で利用できるソフトは、PLAYER系のオープンソースのソフトなんですがね・・・。
無料ソフト紹介で好評かだったのでインストールしてみたのですが・・・。

性能は確かに良かったです。しかしです。なんとセキュリティー対策の一つFirewall機能がまったく使えなくなってしまいました

再起動しても、システムの復元を行ってもダメ。 つーか、気づかないで使ってたら、玄関開けっ放し状態・・・こわ

セーフモードとか色々試して見たがNG。結局は、プレイヤーも総合セキュリティー対策ソフト共にアンインストールして、総合セキュリティー対策ソフトを再インストール・・・。

結構時間を取られました・・・。ま、主夫だから時間はあるけど・・・。

それにしても驚きました。

その無料のPLAYER系ソフトなんですが、Firewall機能を無効というか、起動時の読み込みが出来ないようにレジストリを書き換えるなんて、それ自体がウイルスじゃないのか?と思ったりもします。修復も不可能でした・・・怖すぎ。

ちなみに、XPでは無問題(昔インストールした経験あり)だったので、きっとバグの一つだと良心的に解釈します。

おそらくは、組み合わせだろうと・・・。

その後完全ウイルスチェックを行ったが問題無かったので一安心。

無料ソフトはありがたい存在ですが、どこに不具合が隠れているかわからないので注意って話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の冬も空は凄いかも

2011年11月24日 10時00分01秒 | 環境に関する話題
洗濯物干しは終わったのだが、なんか雲行きおかしいな・・・。この天気だとバッテリーの充電は無理だな・・・。小型のソーラーパネルでバッテリーが充電出来るのは、月の半分以下。

冬場は太平洋側は晴天が続くのだが・・・。山間部だと元は取れないな・・・。
友人宅の超小型システム(20w)でも、1時間もパソコンしたらバッテリーが無くなる。
その後の充電も、午後の3時が限界だ・・・。ほとんど、携帯とハンディークリーナの充電に使えるくらいだな・・・。趣味の発電位に考えた方が現実的である。

もっとも、超高高率な夜間でも発電できるような太陽セルを使った、超超高額な発電システムなら話は別だって、逆にこちらは絶対に採算がとれないだろう。

さて、本題。昨年の冬も皆既月食に皆既日食と大空のイベントがたくさんあった。

この冬も日食と皆既月食がみられそうだ。

日食は、南半球。南極あたりらしい。部分日食らしいのだが・・・きっと軽いニュースになるだろう。当然現地に行かないとみられない。

一方月食は、日本で見ることができそうである。12月10日の満月の夜だ

満月と月食が重なるそうだが、それが普通らしい 

こちらは、皆既月食だから完全に地球の影に入り込むようだ。

そんなわけで、イベントも多いこの冬なのだが、風邪を引かないように注意をしたい。

ま、雲が出たら見えないわけだから・・・見られる地域は限られるかもしれない。

観測可能な時間等は、そのうちにニュースになるだろう

太古の昔は、太陽と月の関係だけで民衆を支配するに十分な知識であった。

今は、それに変わる対象が、エネルギー技術であったり科学技術であったり経済技術に変わっただけのように思える。

人は外の変化には敏感であるが、いつもそばにいる「自分」の変化に気づかないものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする