趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

さすがDCモーターだ!

2012年08月16日 14時21分26秒 | 節約アイテム
今日は大変よい天気なので、昨日友人が購入したDCモーター採用の省エネ扇風機が、非力なソーラーシステム(20w)で安定して起動するかを実験してみた。

なんとなんと驚いた。今日くらいの天気なら起動してもほとんどバッテリーを消費しないこれは凄い3っつある残量インジケータの内2つはしっかりついている状態。

はっきり言って、天候の状態もあるでしょうがUSB扇風機の2台接続よりも電気を食いません。
スペック上は消費電流が1Aになっているから計算上はUSB扇風機2個と同じなのだが・・・。
電圧が違うからなぁ・・・。

風量も8段階あるところの真ん中くらいだから、おそらくは10~12w程度の消費電力で起動していると思われます。同時に携帯電話とハンディークリーナーの充電もできました。
おまけに虫除けベープの電源も取れますよ。

つまり現時点PM2時で、電気代はタダでこれだけの仕事を太陽さんと非力なソーラーシステム(20w)がこなしているわけですね~。

扇風機の話に戻しますが、これはほんとに省エネですよ。普通の扇風機(消費電力が50wあるやつ)なら5分で危険水域までバッテリーを消耗しますからね。電気を食うACモーターと電気を食わないDCモーターの違いはあまりにも大きいですよ。

あーも欲しかった・・・でも金無いからな~来年こそは手に入れるぞと・・・来年はもう少し値段下がらないかなぁ・・・

ちなみに取説に記載されている設計寿命は6年になっている。

最近の安物のエアコンでさえも価格を抑えるためかどうか知りませんが、タイマーが入り切り両方が単独で設定できる製品も少なくなっている今日この頃で、この扇風機は凄い

的には☆4つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇風機は買い替えた方が良い??

2012年08月16日 09時43分52秒 | 夏や冬の対策
今日は朝から久しぶりに太陽さんが見えます。 これで小型のソーラーシステム(20w)が起動できる。一方で暑くなるだろうな・・・。

今日は扇風機の話です。現在口減らしの為に友人宅やら親戚宅を訪問中のであります。

そんな中、この夏かなりエアコンを使っていた(今も夜間は使用している)友人が、

「夏けっこうエアコンを使ったからこれかた節約したいけどいい方法ない?」と聞かれて、
「岐阜県はこれから涼しくなるから扇風機をうまく使えば?」と答える。

そこで友人宅にある扇風機の消費電力を良く見たら、なんと53w・・・
数年前にホームセンターで買った普通のリビング扇風機だ。

この扇風機、メカ式なので24時間タイマーとの組み合わせで好きな時間に入り切りの設定が可能だ。しかし、最近、首降りの調子が悪くて買い替えを悩んでいたらしい。

で、さっそく大手の家電量販店へ出動。ホームセンター(先回訪問した)には置いて無かった扇風機がこちらには山のようにあるわあるわ・・・。やっぱりあるところにはあるんだな・・・。お金と同じかw・・・とかなんとか話しながら売り場の展示品の消費電力をチェック。電気食い虫から超省エネまで品揃えも豊富だ。

そのなかでもやはり目玉品にどうしても目が行く・・・。貧乏人の性か・・・。

もちろん今話題のDCモーター採用の省エネ扇風機も沢山あった。でも高い・・・。お手ごろ価格の扇風機でさえも普通(普通の定義が難しいが)の扇風機が4台以上は買える

そこで、が注目したのは売り出しのマイコン式リビング扇風機だ。

まーねメーカーとしては知っている人は知っているメーカーなんだが・・・昔、オーディオ機器をけっこう作ってはいたが・・・以前はやはり寿命に少し問題があったのだが今はどうなのだろうかとか思いつつも、値段に釣られる貧乏人の性かなと。

結局、それに決定した。リモコンも付いて、しかも消費電力が38wとかなり省エネになっている。風量も満足。

寿命はわからないのでなんとも言えないが、それ以外の点はまったく問題が感じられない。
これで約2800円ならコストパフォーマンス的にも問題無い気がする。

本当はメカ式で良かったのだが、日中はつけっ放しという事でこちらにした。メカ式と今回購入した扇風機の差額がなんと100円・・・ならこっちを選ぶでしょうね余程でない限りね。

さてその帰り道に、ちょっと別のホームセンターに寄り道して驚いた

なんとが捜し求めていたDCモーター採用の超省エネ扇風機が1個だけ在庫があるではないか。値段も読み通りこのあたりがギリギリだろうなと思う値段であった。

なんと友人は、本日2台目購入です・・・・。

もお金があったら買ったと思います。流石はDCモーター採用の省エネ扇風機です。
最大消費電力は25wになっています。おまけに、これ、独立した入り切りタイマーが付いている・・・すげ。もちろんタイマー使用時は若干の電力を消費するでしょうが、
その恩恵はかなり大きいです。

マイコン制御式の扇風機(しかもDCモーター採用)で単独で入り切りの設定が出来る扇風機はの知っている限りはこのメーカーの製品だけです。切りタイマーのみの製品が多い。

もちろん、1万円以上する高価格な扇風機は別ですよ。

さて、今日のテーマ「扇風機は買い替えた方が良い」に関してですが答えは「イエス」です。

メーカーも色々努力されているようです。今回のケースでも、DCモータ採用の扇風機はちょっと次元が違うので置いといて、
普通のメカ式扇風機の話でも、53w→38wで単純に15wの節約です。

の家庭なら、この節約でほとんどすべての部屋の照明分に相当します。つまりLED電球3個ぶんです。

扇風機を1台消費電力の少ない製品に買い換えれば、照明をLED電球に替えたと同じ効果になるわけですね。

しかし、LED電球を3個替えようと思うと、安いLED電球でも、3000円以上かかりますので扇風機1台を買い換えた方が単純にお得になりますよ。

別に宣伝をするわけでは無いのですが、量販店にはまだまだ扇風機の在庫があるようです。

今回の話少しでも参考になれば幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする