趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

また台風が2つ

2012年09月25日 11時23分01秒 | 環境に関する話題
いやはや凄いですね・・・やっぱり守られているのでしょうか?

台風18号の発生によって進路が大きく変わったようです。でも、ありがたい事ですよ。

超巨大な台風17号は列島への直撃は回避?のようです。

これも、台風18号のお陰ですよ。相乗効果でしょうか。

週末に影響はでると思いますが、最小限に成ると思われます。局地的な事まではわかりません。

自分の地域は自分で検索するなり天気図を読み込むなりして下さい。

中秋の名月見られるといいですね。

秋も一歩一歩深まります。

山間ではもうコスモスの花が満開です。限られた瞬間を感謝を込めて過ごしたいですね

2つの台風が過ぎ去るまで、様子をみないと・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料OSの記録・・・2

2012年09月25日 09時22分10秒 | パソコンの話
今日は無料OSの記録2回目です。今回使用したOSは有名なubuntuです。

ubuntuに関しては、過去にも実験をしていますが今回はもう少し突っ込んだ??実験をしてみました。

使用したバージョンは10.04LTSです。このバージョンをUSB接続HDとUSBメモリーにて起動するかの実験です。

パソコンはPuppyで使ったのと同じノートPCです。旧世代のシングルCorePCですよ。もちろんUSBブートは選択できません。このあたりは、無料OSの記録・・・1を読んで下さい。

さて、ライブCDから普通に起動です。これは旧世代のノートPCでもXPが普通に動くパソコンなら問題ないと思われます。ここからUSB接続HDにインストールです。

USB接続HDと云っても、使っていない20GのHDですよ。それを専用のケースに入れたやつです。
ちまたで流通している500Gとか云うしれ物ではありませんよ。念の為にね。

使って無いと申しますか、ゴミにしかならないHDの再利用です。

それで、インストールは難なく成功。問題は起動です。やはりUSB起動選択が無いPCの場合は一工夫必要なようです。一度リカバリモードで起動する必要があるようです。この時に魔法の言葉で適当に入力。
grubをほんの少し実施。どうやらグラフィックドライバとの相性なのか?よく原因はわかりません。それでも、なんとかリカバリモードから起動も成功です。

問題はここからです。旧世代の低スペックノートPCでは外見をいじらないと動きません。最も負荷の少ないモードに変更。普通に動くようになりました。

そして次なる問題発生。アップデートです。ウインドウズもリカバリした時はそれまでのすべてのアップデートを始めます。ubuntuでも同じです。セキュリティーのアップデートが大量に始まります。インストールと適応に20分くらいはかかります。そして再起動です。

ここでまた問題発生です。新しいアップデート後の再起動では、リカバリモードで起動する必要があるようです。

一度起動すれば、システムの変更が無ければ通常起動が可能なようです。

さて、ネット接続・閲覧ともに問題無いです。おまけにこちらはアプリをインストールすればDVDも問題なく見る事ができます。コマ落ちも無いようです。

ウイルス対策もインストールできます。このあたりは多くの先人がおられますのでそちらを参考にして下さい。

結論的には、10.04LTSならXP終了後も使えそうです。

しかし、また問題発生です。アップグレードしてはいけません・・・。

この上のバージョン11.xx以上のバージョンにアップグレードしてしまうと、残念ながら旧世代の低スペックノートPCですと動きません

ネットの閲覧とかセキュリティーのアップデートはスムーズになりますが、DVDが動かなくなります。はっきり云って見られたものではありません。

おそらくは、他のシステムでビジーになってしまうためにDVDまで回らないのでしょう。
この辺りはソフト的な問題ではなくハード的な問題だと考えられます。

ウインドウズXPならまったく問題なかったので、やはりウインドウズは凄いのかなぁ・・・と思ったりもします。当たり前ですわな・・・当時は何十万とする機械だったのですから。

別の角度から考えたら、無料でここまで出来るubuntuは・・・。頭が下がりますね。

次回は同じバージョンをUSBメモリーにインストールした結果を書いて見ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする