今朝は少し寒気の影響を受けて肌寒い朝を迎えているの生息地です。
沖縄は梅雨入り、北海道では桜が満開だそうで。所変われば季節も違いますね。
さて、今日は節約ネタです。そろそろ麦茶の準備をと思ったのですが、この肌寒さなのでとりあえず台所の棚の整理を実行。でるわでるわ消費期限切れの品の数々・・・。
そんな中でも、麦茶パックは・・・毎年残るんですね・・・どうしてもね。知らず知らずの内に、どこからどうみてもかなり古そうなパックも見つかったりします。しかも大量に・・・。
そこで、この消費期限切れの麦茶パックをなんとか再利用できないものかと調べてみました。
うーん、やはり同じような事を考える節約上手というか節約志向の方がお見えになって、教えてgooに質問しておられました。
その書き込みによれば、中身を取り出してフライパンで再度炒る。その香がまるでお茶屋さんの前の香りになる。次に炒り直した麦茶は靴箱などの消臭に使える。消臭効果がなくなった麦茶は、プランターなどに混ぜれば1~2ヶ月後には堆肥になる。と回答がありました。
(コーヒー豆も出がらしのコーヒーは同じように使えますけどね。)
さすが、麦茶!最後まで使えるようですね。
古くなったから「ゴミ箱へポイ」ってのは大変惜しい事のようです。
炒るのに、ガスなり電気は使いますけどね・・・。
最後まで使い切ってあげれば麦茶もきっと喜ぶ事でしょうね。
さっそくも試してみる事にしました。
少し手間はかかりますが、無駄なく最後まで大切に使う事が出来そうです。
沖縄は梅雨入り、北海道では桜が満開だそうで。所変われば季節も違いますね。
さて、今日は節約ネタです。そろそろ麦茶の準備をと思ったのですが、この肌寒さなのでとりあえず台所の棚の整理を実行。でるわでるわ消費期限切れの品の数々・・・。
そんな中でも、麦茶パックは・・・毎年残るんですね・・・どうしてもね。知らず知らずの内に、どこからどうみてもかなり古そうなパックも見つかったりします。しかも大量に・・・。
そこで、この消費期限切れの麦茶パックをなんとか再利用できないものかと調べてみました。
うーん、やはり同じような事を考える節約上手というか節約志向の方がお見えになって、教えてgooに質問しておられました。
その書き込みによれば、中身を取り出してフライパンで再度炒る。その香がまるでお茶屋さんの前の香りになる。次に炒り直した麦茶は靴箱などの消臭に使える。消臭効果がなくなった麦茶は、プランターなどに混ぜれば1~2ヶ月後には堆肥になる。と回答がありました。
(コーヒー豆も出がらしのコーヒーは同じように使えますけどね。)
さすが、麦茶!最後まで使えるようですね。
古くなったから「ゴミ箱へポイ」ってのは大変惜しい事のようです。
炒るのに、ガスなり電気は使いますけどね・・・。
最後まで使い切ってあげれば麦茶もきっと喜ぶ事でしょうね。
さっそくも試してみる事にしました。
少し手間はかかりますが、無駄なく最後まで大切に使う事が出来そうです。