久しぶりに友人の連休と雨じゃない日がかさなり、目のリハビリを兼ねて(外の景色に慣れるためにも)、桜を見に連れて行っていただきました。
垂れ桜で有名な名古屋市郊外の東谷山フルーツパークに始めに行きましたが・・・垂れ桜は確かに綺麗でした。平日にもかかわらずかなり賑わってましたよ。どこを撮っても人が写りこむので・・・。
今年は、桜の花が綿々に着いていますね。 昨日の雨でソメイヨシノは、ほぼ散ってしまっていましたが・・・。
その後、岐阜方面へ移動。
以下の写真は、毎年訪問させて頂く、とあるお寺の桜です。品種なのかピンク色が濃いので見栄えします。
さらに背景に菜の花です。 菜の花と垂れ桜?の競演・・・なーんちって・・・。ひっそりたたずむ無名の桜なので、場所は秘密です。
菜の花と桜1← クリックで拡大
菜の花と桜2← クリックで拡大
セピアな風景 (個人のお宅近くなので加工)
しかし、人工レンズってのはやっかいです。ピントが合う範囲が限られているので、デジカメのモニターを見るには裸眼で、構図を考えるのにはメガネが必要。おまけに曇りなのに紫外線が強いので、サングラス無しでは外は歩けません。
なので、ホントにホントにまだ白内障になってない方は、目は大切にして下さい。かなり不自由ですよ・・・。
もちろん、白内障の頃よりはクリアに見えますが、クリアに見えるのと自分の目を通して見える風景のすべてにピントが合っているのとは、意味合いがかなり違いますからね・・・。くっきりクリアに見える範囲が非常に限られてしまいます。
自分の水晶体(生まれながらの)を通しての世界は、白内障になっていない方の目(かなりの強度近視)は、なんとかメガネで強制できる範囲はすべてくっきりクリアにピントが合ってちゃんと見えました。
簡単に書けば、強度近視だった目を通しての世界の方が、よく見えた・・・。手前から0.8程の視力で見える範囲すべてにピントが合ったという事です。
慣れるしかないというものの・・・慣れるにはかなり時間がかかりそうです・・・(涙
)。
垂れ桜で有名な名古屋市郊外の東谷山フルーツパークに始めに行きましたが・・・垂れ桜は確かに綺麗でした。平日にもかかわらずかなり賑わってましたよ。どこを撮っても人が写りこむので・・・。
今年は、桜の花が綿々に着いていますね。 昨日の雨でソメイヨシノは、ほぼ散ってしまっていましたが・・・。
その後、岐阜方面へ移動。
以下の写真は、毎年訪問させて頂く、とあるお寺の桜です。品種なのかピンク色が濃いので見栄えします。
さらに背景に菜の花です。 菜の花と垂れ桜?の競演・・・なーんちって・・・。ひっそりたたずむ無名の桜なので、場所は秘密です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/19/5e4f88fa9057b2ef4e1fac51a2412995_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/da/7064c652ca0f5e10c3691c8e6dd26722_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/fd/b529f66df7a67e46d8536cc61bd518c0_s.jpg)
しかし、人工レンズってのはやっかいです。ピントが合う範囲が限られているので、デジカメのモニターを見るには裸眼で、構図を考えるのにはメガネが必要。おまけに曇りなのに紫外線が強いので、サングラス無しでは外は歩けません。
なので、ホントにホントにまだ白内障になってない方は、目は大切にして下さい。かなり不自由ですよ・・・。
もちろん、白内障の頃よりはクリアに見えますが、クリアに見えるのと自分の目を通して見える風景のすべてにピントが合っているのとは、意味合いがかなり違いますからね・・・。くっきりクリアに見える範囲が非常に限られてしまいます。
自分の水晶体(生まれながらの)を通しての世界は、白内障になっていない方の目(かなりの強度近視)は、なんとかメガネで強制できる範囲はすべてくっきりクリアにピントが合ってちゃんと見えました。
簡単に書けば、強度近視だった目を通しての世界の方が、よく見えた・・・。手前から0.8程の視力で見える範囲すべてにピントが合ったという事です。
慣れるしかないというものの・・・慣れるにはかなり時間がかかりそうです・・・(涙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)