海外ではパナマ文章とかで、物凄い事になっているようですが、日本は沈黙どころか、国民の発言禁止法を今国会で成立される見通しとか。刑事司法改革法案=盗聴自由法もすでに成立しているようですからね。
芸能界の不倫報道で国民感情を煽りながら、裏では様々な画策。で、トドメのようなパナマ文章が表に出てきても、情報番組では一切報道されない。おまけに政府は調査もしないそうだ。
この当たりの情報もネットからですが、そのネットにおける発言や情報も制限される見通しだとさ。ここまで来ると世も末どころの話では無くなって来ましたね。
ドイツの首相は間髪いれずに、疑惑の企業の税制優遇措置を撤廃したそうな。ほんとうかどうかはわかりませんが・・・。
僕は自分で出来る事します。そんなかんなで今日の記事は節約ネタです。
この冬は、暖かかったり急に冷え込んだりと、寒暖差がかなり表に出て来ました。そんな中、急に暖かくなるとストーブの灯油をどうしようか? このまま来年の冬に持ち越すのも・・・と思っていたら、自分でドリップといってもコーヒーメーカーじゃない、ペーパードリップした後に残るコーヒーの出がらし。このコーヒーの粉を見て、フト思いついたw。
時々は、菜園に持っていって土に混ぜたり、天火干しにしたりしてたのですが、こうも天候が不順だと直にカビが生えてしまう。そこで、随分前に、大豆コーヒーを作った要領で、本来捨ててしまうコーヒーの出がらしを、ストーブの上で炒り直したらどうかな?と思いつく。
つーか、まさか炒り直したコーヒーの出がらしを再度ドリップして飲む訳じゃーない。当たり前かw。
この粉を、乾燥剤替わりに使えないかと考えた。即実験。もう煮物などの料理に使わない空いたストーブの天板の上で、出がらしのコーヒーを炒り直す。
うーん。微妙にコーヒーの良い香がする。
で10回分くらいを炒り直したのが下の写真。ちとピンボケですが・・・。
出がらしコーヒーです
この袋いっぱいになるとおおよそ500g位かなぁ~。 果たして除湿効果はあるのだろうか・・・。
活性炭と同じ原理で、コーヒー豆にも無数の気泡が空いていれば、効果は期待できるが、我が家には顕微鏡などないから、
あくまでも妄想の顕微鏡で判断。
少なくとも、部屋に置けばほのかなコーヒーの香りはするだろうな。
コーヒーの出し殻も、やかんも鍋もかけて居ないストーブの天板だ。どちらも無駄にすよりは、一手間かけて、生まれ変わるなら最高ですな。
そして、湿気を吸ったら最後は、土へ戻す。余ってる石油ストーブのエネルギーの利用だからね。ある意味究極のエコですよ。
興味のある方は、どうぞ
。
芸能界の不倫報道で国民感情を煽りながら、裏では様々な画策。で、トドメのようなパナマ文章が表に出てきても、情報番組では一切報道されない。おまけに政府は調査もしないそうだ。
この当たりの情報もネットからですが、そのネットにおける発言や情報も制限される見通しだとさ。ここまで来ると世も末どころの話では無くなって来ましたね。
ドイツの首相は間髪いれずに、疑惑の企業の税制優遇措置を撤廃したそうな。ほんとうかどうかはわかりませんが・・・。
僕は自分で出来る事します。そんなかんなで今日の記事は節約ネタです。
この冬は、暖かかったり急に冷え込んだりと、寒暖差がかなり表に出て来ました。そんな中、急に暖かくなるとストーブの灯油をどうしようか? このまま来年の冬に持ち越すのも・・・と思っていたら、自分でドリップといってもコーヒーメーカーじゃない、ペーパードリップした後に残るコーヒーの出がらし。このコーヒーの粉を見て、フト思いついたw。
時々は、菜園に持っていって土に混ぜたり、天火干しにしたりしてたのですが、こうも天候が不順だと直にカビが生えてしまう。そこで、随分前に、大豆コーヒーを作った要領で、本来捨ててしまうコーヒーの出がらしを、ストーブの上で炒り直したらどうかな?と思いつく。
つーか、まさか炒り直したコーヒーの出がらしを再度ドリップして飲む訳じゃーない。当たり前かw。
この粉を、乾燥剤替わりに使えないかと考えた。即実験。もう煮物などの料理に使わない空いたストーブの天板の上で、出がらしのコーヒーを炒り直す。
うーん。微妙にコーヒーの良い香がする。
で10回分くらいを炒り直したのが下の写真。ちとピンボケですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/49/65e8b4c0afcf753c0f6d31dacf2b4437_s.jpg)
この袋いっぱいになるとおおよそ500g位かなぁ~。 果たして除湿効果はあるのだろうか・・・。
活性炭と同じ原理で、コーヒー豆にも無数の気泡が空いていれば、効果は期待できるが、我が家には顕微鏡などないから、
あくまでも妄想の顕微鏡で判断。
少なくとも、部屋に置けばほのかなコーヒーの香りはするだろうな。
コーヒーの出し殻も、やかんも鍋もかけて居ないストーブの天板だ。どちらも無駄にすよりは、一手間かけて、生まれ変わるなら最高ですな。
そして、湿気を吸ったら最後は、土へ戻す。余ってる石油ストーブのエネルギーの利用だからね。ある意味究極のエコですよ。
興味のある方は、どうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)