昨日・今日と初夏とも思える天気に恵まれている当地です。湿気も少なく大変過ごしやすい? 正直日向は辛いですけど・・・。お出かけになられる体力と経済力のある方々にとっては最高の日でしょうね。金も体力もない僕にとってはお出かけとは無縁です(涙)。
さて、昨夜11時頃ある記事(ヤフーニュース内)の総理に関する記事をクリックしたとたんにIEがフリーズ。色々手を尽くすも復活せず。
諦めてlinuxを立ち上げて、回線速度を測定したら、なんと1.2Mしか出てない・・・どーなってんのこれ?常時安定していたADSL回線が突然の不調。
モデムになにやら仕掛けられたか? 速攻でシャットダウン。しばらくしてから電源ON。 モデムの再起動を2~3回繰り返してなんとか通常の状態に戻る。
一時が万事。高速の光回線の場合、おそらく不調には気づかない?気づけないだろう。 光回線+高性能PCなら気が付く事はほぼ不可能。
古い技術は、どこかに何かあれば(それが偶然だろうが作為であろうが)、何かしらいつもと違う状態を示してくれる。
もちろん、示してくれてもユーザーが不調に気が付かなければそれまでの話だが・・・。
以前にも書いたが、新しい技術がすべての不具合を消したわけでは無いと思う。 それは、見えなくなっただけ。また、感じ取れなくなっただけの話。
何がいいたいかって?古い技術も大切だって事です。
今や、インフラ整備の関係で、情報端末の無線化があまりにも進んでいる。 アナログ電話回線の維持の問題が現実のものとなりつつある。
光回線(光ケーブル)の脆弱性の問題が何度かの震災で明らかになり、その脆弱性の回避なのか良くはわからないが、今度は無線化がものすごい勢いで普及している。
そして、今度はその無線がターゲットに・・・。
危機を感じて、アナログへ退避しようにも時すでに遅し・・・とならないように、古い技術も大切なインフラとして維持して行くべきだと思う。
ユニバーサル料金をきっちり取られているのだから。
昨夜のようなADSL回線の異常な状況の後は、なぜか大型の発振(地震)があるケースが多々あったので(経験から)、行楽を楽しみながらも必要な備えはして下さい。
能無し親父のおせっかいでした
さて、昨夜11時頃ある記事(ヤフーニュース内)の総理に関する記事をクリックしたとたんにIEがフリーズ。色々手を尽くすも復活せず。
諦めてlinuxを立ち上げて、回線速度を測定したら、なんと1.2Mしか出てない・・・どーなってんのこれ?常時安定していたADSL回線が突然の不調。
モデムになにやら仕掛けられたか? 速攻でシャットダウン。しばらくしてから電源ON。 モデムの再起動を2~3回繰り返してなんとか通常の状態に戻る。
一時が万事。高速の光回線の場合、おそらく不調には気づかない?気づけないだろう。 光回線+高性能PCなら気が付く事はほぼ不可能。
古い技術は、どこかに何かあれば(それが偶然だろうが作為であろうが)、何かしらいつもと違う状態を示してくれる。
もちろん、示してくれてもユーザーが不調に気が付かなければそれまでの話だが・・・。
以前にも書いたが、新しい技術がすべての不具合を消したわけでは無いと思う。 それは、見えなくなっただけ。また、感じ取れなくなっただけの話。
何がいいたいかって?古い技術も大切だって事です。
今や、インフラ整備の関係で、情報端末の無線化があまりにも進んでいる。 アナログ電話回線の維持の問題が現実のものとなりつつある。
光回線(光ケーブル)の脆弱性の問題が何度かの震災で明らかになり、その脆弱性の回避なのか良くはわからないが、今度は無線化がものすごい勢いで普及している。
そして、今度はその無線がターゲットに・・・。
危機を感じて、アナログへ退避しようにも時すでに遅し・・・とならないように、古い技術も大切なインフラとして維持して行くべきだと思う。
ユニバーサル料金をきっちり取られているのだから。
昨夜のようなADSL回線の異常な状況の後は、なぜか大型の発振(地震)があるケースが多々あったので(経験から)、行楽を楽しみながらも必要な備えはして下さい。
能無し親父のおせっかいでした
