趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

向こう10日間くらいスッキリ晴れる日は無いかも?

2021年08月11日 15時29分57秒 | お天気関係

今日は貴重な晴れと朝の番組で言ってましたが、晴れでは無かった・・・すでに薄曇りだよ。いつも眺めているデータからですが、向こう10日間位はスッキリとした夏空は拝めないないのでは無いかと・・・そんな気配すらする雨雲の分布です。

どうみても梅雨前線だな。 寺尾さんは、秋雨前線には早すぎるし、名前のつけようのない前線が列島上に停滞。停滞ですよ停滞。 やっとこさ調子が出てきた夏野菜も腐ってしまうかもしれない・・・今年はダメだ。

さらに、20日過ぎに台風が接近する予測になってますから、これも可能性はかなり高い。台風の向かう方向で太平洋高気圧の張り出し具合がわかるから、残暑がどうなるか・・・。

兎に角、明日からはジメジメジトジト、不快指数オーバーな日々が暫く続くのは間違いない。

でもって、今日は定例のwin アプデだった。 64ビットで600MBほどのサイズ。

特に大きな不具合も無く再起動出来たが、3時間位はかかるな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単なる独り言です

2021年08月11日 13時46分14秒 | つぶやき

人が往来(国外からの)すれば当然感染も増えるわな・・・。毒性の有無は別として。

つい最近勢いで古本屋さんで購入した幻の本がありましてね。こんな目なんで一日1ページ読むのも至難ですけどね。その本は知っている人は知っている「保江先生」の書かれた本ですけど、2020年12月に初版が出版された本です。

その中に、インドのお医者さんが cov-19-2の重篤化メカニズムを突き止めたというくだりがありました。それによれば、腸内に共存している真菌の中に、ウイルスが侵入する。そうするとそれまで無害だった菌が血流に乗って肺の奥に行き、ちょうど結核菌が攻撃するように肺を攻撃して、死に至らしめる。 対処としては、結核菌のようにふるまう真菌をやっつければいいと。 抗生剤の投与で随分と成功したとありました。 イベルメクチンなどが効果ありの報道を見かけたのですが、いつの間にかワクチンへ誘導されましたね。

インドだから・・・デルタ株って? 

実は僕もコロナ騒ぎの初めの頃に、夢を観ましてね・・・公開をためらって下書きしたのですが、今は見つかりません。その夢は、エビの夢だったのですけど、海でエビが異常繁殖して、漁師さんが驚いたのですが、実はそのエビ、中身がエビじゃなくて別の生き物(ウイルス)に乗っ取られていて、エビそっくりに見えるけど別物。なんでこんな夢をコロナ騒ぎの始まった頃に見たのか不思議であまりにも意味不明で乗っけるのをためらっていました。夢の断片だけは、今も残ています。 自分なりの夢の解釈をしていて、乗っ取り。無害が有害へとか、なんだかこの本の内容に似てるなと思ったわけです。

それで本の話に戻りますが、この本は「量子医学の誕生」というタイトルで、ある種の電子装置による、難病や癌、細菌感染症の治療の簡単な紹介なのでしょうか。その後話は血液の話になります。要は血液が物理学用語なんでしょうか?バイオポラトリンだらけの結合水状態だと、血液中に侵入した細菌はすぐさま処理され、重篤な感染には進まないと書かれています。 ※バイオポラトリンって最先端の研究見たいですよ。僕には見当もつきません。

素人的には、血液の状態、腸内の細菌バランス、真菌の保有率なども重篤化の要因なのかな?と勝手に推測するのですが・・・。

武田先生は、感染後7日~10日が、分岐点だとおっしゃっています。 そこで肺炎症状へ移行するかいなか・・・だと。

そこで運命を別ける何かが存在するわけですね。 この本によればそれが「血液の状態」。

妄想的視点から書けば、やはり、異次元からの干渉としか言えません。具体的な事は書けませんけどね。

ただ、万人が同じように受けられる医療にそのような電子機器の存在があった事を知っただけでも大きな発見でした。

そうそう、昨日から時折地鳴りのような響きを感じます。感覚的には、一定間隔で襲ってくる嗚咽のような・・・。どこかの断層が動かなければ良いのですが、幸い明日から、雨の予報ですからね。思い過ごしでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする