趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

今日はカビ退治

2012年06月11日 16時13分13秒 | つぶやき
さて、梅雨の合間も今日まで・・・しばらくは曇りがちな天気になりそうです。

数ヶ月前にカビ退治にお邪魔した友人の部屋がまたカビだらけ!!

呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ンって古いかw。訪問中です。

うわぁ・・・。昼間窓が開けられないから仕方無いですね。

でも、この冬一回カビ退治したところはそんなに大変では無かったです。

しかーし、今までやってなかった押入れの中が・・・ありえない・・・真っ黒

これは、押入れの中を徹底的にカビ退治しないと・・・。

やはり、半日かかりました・・・。

ま、こんな天気ではどこえ出かけても仕方が無いので有意義な1日でした。

夏の準備も順調に進みました

「ところで、何年くらい掃除してないの?」

「10年位かな~」

「まじですか

見えないところの掃除も大切ですねという話でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで5月のような

2012年06月10日 22時33分58秒 | つぶやき
今日は朝から風が冷たくしかもいい天気です。貴重な晴れなので、朝から洗濯物2回戦遂行中です。どうやら火曜日から本格的な梅雨に突入でしょうか・・・。

しかし、風が強いな・・・うわぁ・・・洗濯物を飛ばされないようにしないと。

今日くらいの天気だと南向きのベランダでもしっかり充電できました。午後の1時にはもう日陰ですけどね・・・。

これからしばらくは、太陽さんで充電出来ない日々が続きそうです。

でも、ソーラーライトは100円均一の電池が使えますからね~。

少し暗くはなりますが、これからはソーラーライトや自作ランタンが夜の照明になる時期です。

そういえば、flashPlayerのアップデートが・・・最近は古いバージョンが標的になるパターンが多いらしいですから・・・アップデートしましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臭い魚に関して

2012年06月09日 12時11分45秒 | つぶやき
臭い魚に関して少しだけ書きます。特に川魚なんですが、臭いの元は川です。

結局は水に原因があると思われます。

天然のうなぎも知っている人は、2週間くらい綺麗な湧き水で寝かします。生きたままそこで綺麗な水をたっぷり食べさせてリフレッシュするわけですね。

そうすると、うなぎ独特のヌメリや臭いがかなり無くなるそうです。

手間がかかるんですけどね・・・。

ブルーギルもそうすればヌメリとか臭いが軽減するのではと妄想します。

でも、最近は綺麗な湧き水でも私は少し生臭い臭いを感じますけどね・・・。

山奥へ出かけた時に、湧き水場で臭いをかいだのですが、やはりどことなく匂います。

もっと綺麗な水は、基本生き物が住めないのかもしれませんね。

コバルトブルーに住んだ水は鉱物のイオンの含有が多いですから・・・綺麗ですけどね。

参考までに書いてみました。知ってる人は知ってる話です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦肉の策なんでしょうね・・・

2012年06月09日 10時06分43秒 | 環境に関する話題
昨日東海地方も梅雨入りしたとか。今朝は風がとても冷たい・・・。窓を開けて寝たら風邪を引くところでした。湿度が70%を超えてくると流石に梅雨だな~と思いますね。

嫌な季節の到来です。でも、農作物にとってはこれが恵みの雨ですから・・・。

さて、琵琶湖の話題です。知っている人はすでにご存知でしょう。

以下は記事からの引用です。

琵琶湖の外来魚駆除のため、滋賀県は今月から電気ショックで気絶させて捕獲する「電気ショッカーボート」を導入、7日、大津市の大津港で駆除作業の様子を報道陣に公開した。
産卵期を迎え、卵を守るために浅い場所にいるブラックバス(オオクチバス)を一網打尽にする作戦で、わずか15分で40匹が捕獲された。駆除した魚は粉砕し、肥料の原料にする。県は南湖で7月中旬頃までと、水温が下がり始める秋に作業を実施、計3・8トンの捕獲を目指すという。
 北米原産のブラックバス(体長40~60センチ)は1974年、琵琶湖で初めて確認され、80年代に急増。固有種のニゴロブナなどを大量に食べるうえ、親が卵を守る習性があり、駆除しないと増える一方という。

 導入した同ボートは米国で、大型魚の調査目的で開発された。先端に2メートル離して取り付けた鳥籠状の電極2基を水中に垂らして1000~500ボルトの電圧をかけ、電気ショックで魚を気絶させて網ですくい取る。

 有効範囲はボートの進行方向の幅3メートル、深さ2メートル程度で、電流が体内を流れる〈距離〉が長い大型魚ほど効果が高い。魚は気絶するだけで、しばらくすると回復するため、在来魚に影響はないという。

 この日、県職員らがボートをゆっくり進めながら電極間に電流を流すと、ブラックバスは次々と、湖面に浮かんだり水中でひっくり返ったりした。職員らは網でブラックバスやブルーギルだけを選んですくい取り、50センチほどの大物の“水揚げ”もあった。

 県の担当者は「もりや刺し網なども試したが、このボートだと1度に100キロ捕獲でき、最も効果的だ。琵琶湖の生態系回復に役立てたい」と話した。(矢野彰)

(2012年6月8日19時23分 読売新聞)より。

だそうです。在来種にとっては迷惑な話ですが・・・。苦肉の策なんでしょうね、きっと。

ところで、ブラックバスとかブルーギルは食べられるのかと云う素朴な疑問がわきましたので検索しました。

ブラックバスは元々は食用に輸入された魚ですよ・・・既知な話ですが。

それで、どうやら美味しいらしいですよ。ただ、皮のヌメリがきついようでそのあたりをどのように調理するかのようです。
スズキに似た白身だそうですよ。海の資源が枯渇して来ている今日この頃です。

もしかすると、ブラックバスが多少は解決に繋がるかも知れませんね。

ムニエルとかにしたら美味しいのかなぁ・・・?

さて、ブルーギルに関してですが、こちらは驚きました・・・

この魚・・どうやら天皇陛下も関わっておられるようで・・・調べてみて下さい。

ただ逆に考えれば、先見の目を持っておられたのでは?

ブルーギル・・・厄介者が解決策になる可能性もあります。

原産国では、しっかり食用で普通に食べられているようです。ただ、ブラックバスと同じで皮に問題があるようですが・・・。バター料理には最高だそうです。

海洋資源も獲り過ぎが問題で、数年間量を減らせば(日本だけの問題ではないですが・・・)、自然に元に戻るとは妄想します。問題はその間です。

ただ、今の流通形態では、たとえ流通しても庶民は高くて買えない可能性が大ですね。
皮肉にも純国産の食材になりますからね・・・。

電気ショックから話がかなり飛んでしまいました・・・いつもの事か

しかし、海洋資源の枯渇問題は妄想の話では無い事も事実ですよ。

追記・・・ブルーギルに関しては、かなり前から料理として定着しているようです。
     スーパーには並ばない食材のようですが、見たこと無いので・・・。
勉強不足ですみません・・・。本まで出版されています。
知っている人のみぞ知る話題だったのでしょうか・・・。

皆さんもブルーギルに関して調べて見てください。先駆者の方々が沢山見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルの利用

2012年06月08日 10時33分59秒 | 気になるニュース
考えれば知恵はでるものですね・・・。以下は記事からの一部を引用です。

ペットボトルを電球に フィリピン

「真っ暗だったのにびっくりするほど明るくなったわ」。60万人以上が住むとされるフィリピン最大規模のスラム、マニラ市のトンド地区。小さな建物がひしめき電気が通っていない家庭も多く日中でも薄暗い。ここで、フィリピンの非政府組織(NGO)が中心となって、使用済みのペットボトルと水だけを利用した“電球”を設置する動きが進んでいる。
 トタン屋根に穴をあけ、水を入れた1.5リットルのペットボトルを差し込む。屋外に出たボトルの上半分が太陽光を集め、下半分は室内に明かりを広げる。水には藻が繁殖するのを防ぐために漂白剤を入れてある。

引用はここまで。これは凄いですね。でも、日本では不可能でしょう・・・雨の日や曇りの日は意味が無いので・・・。

私が取り上げたのは、藻が繁殖しないよに入れてある漂白剤の事です。

これとても重要で、実際にソーラーライト(LED1個仕様)を照明替わりに6個使用しているの我家としては、このフロスト効果(光の拡散)を応用できないかなと・・・。

はソーラーライトを改造してLEDの数を増やしましたが、当然その分バッテリーの(充電電池)の持ちが悪くなる。

リフレクターを色々改造して、少しでも拡散するようにしたのですが、液体を利用する発想は浮かばなかった・・・。

液体に注入する物質によって拡散率とか変わるんでしょうねきっと・・・。

ただ、液体を入れるから防水と云う側面がどうしても生まれてくるので・・・室内では難しいかなぁ~って、ソーラーライトって屋外で使いますね・・・普通は・・・。

はい特殊な使い方です。←普通ではありません。

気が向いたら考えてみようかなぁ・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に向けて

2012年06月08日 09時57分43秒 | 節約アイテム
そろそろ嫌な季節がやってきます。上空1500メートル付近には今だ寒気の一部が南下したり遠ざかったりを繰り返しているようです。

大陸のからの気流と、太平洋からの気流の勢力争い・・・その争いの場が列島上空・・・。

なんだか、すべての事象も同じ気がしますね。

さて夏に向けて、今年は出来るだけエアコンを使わないようにとバッテリーやUSBファンなどを準備しました。

今も、窓辺ではちいさな廃品利用の扇風機が活躍しています。



もう一つ同じような扇風機があり、そちらは洗濯物を乾かすのにも利用しています。もちろん電力はソーラーパネルです。

ラジオはこれです。このソーラーパネルも廃品です(充電扇風機の付属品)。



今日は電波の調子が良くて快適に聞こえます。いつも同じ条件なんですがね・・・。

これらはすべて廃品利用です。バッテリーの充電はパネルやコントローラーにお金がかかりましたけど・・・。

ありがたい事です。太陽さんのお陰です。

ラジオの音声出力は壊れたラジカセのスピーカーを利用しています。だから音も快適です。

考えて見たらなんと贅沢な・・・。

暑い夏の小さな楽しみでしょうかね。 工夫次第で電気代は節約できますよ。

ただ、ジメジメ感だけはどうにもなりません。昔は家の構造自体が湿気対策になっていましたからね・・・鉄筋コンクリートのアパートではどうしようもありません。

後はどれだけ楽しく付き合うかですね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さくなりましたね

2012年06月07日 19時03分05秒 | 日記やらぼやきやら
曇りがちな一日でした。明日から下り坂です。来週の今頃はほぼ確実に雨だと思われます。

さて、久しぶりに大手スーパーの○○○ーに買出しに出かけたのですが、小さくなりましたね。

何がって?菓子パンのサイズです。値段こそ98円ですが、どう見ても2割減な感じです。

ここん所の小麦の高騰やら原材料の値上げですから仕方がないのでしょうけど・・・。

見切り品のコーナーはすっからかんでした・・・。

値ごろ感のある食材もありましたが、この値ごろ感と云うのも少し前と比べてですから・・・。

キャベツ一玉98円はもう見かけなくなりました。これも時の流れ?

さて、消費税が7%10%20%となったらどうなるんでしょうね・・・。

買い物の風景もきっと様変わりすることでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外製のLED電球に注意かも

2012年06月06日 14時56分41秒 | つぶやき
今日は金星の通過見られましたか?は、たまたま盛り上がっていた昔お綺麗だった・・・失敬、今も素敵なお姉さまに日食グラスを貸していたたき、バッチリ見えました。

でも、やはり中継が一番綺麗でしたね。

さて、今日はLED電球についての世にも恐ろしい実話です。過去記事で紹介したLED電球の話です。

実は他のLED電球もそうなんですが(こちらもホームセンターで購入)、どうも調子が悪い。すべてでは無いのですが、私の場合は確率的には50%です・・・酷い。

今日の写真は深刻です。詳しい型番を調べようと、器具から外そうとしいたらLED電球の根元から取れました・・・。たいした力も入れていません。

そういえば子供がなんだか接触がどうのこうのとは言っていましたけど・・・。

使ってまだ2年も経っていませんよ・・・あまりにも酷い。

故意で分解したわけでも無く、ひねったら分割です・・・笑うしかないですね。

すでに重要な電線のハンダが取れかかっていました・・・

電池で動くおもちゃじゃーないですよ。(おそらく)100vが流れる交流電線ですよ。流石に怖い

接地とホット線を別ける工夫も特にみあたりません・・・。運が悪ければ、供給線と接地線が器具内で接触する可能性が物凄く高かったと言えます。簡単に言えば内部でショート・・・発火が早いか、漏電ブレイカーの遮断が早いかですが・・・
さすがにそんな実験はしません・・・怖いですから。

私が事を大きく書いているわけでもなんでもないです。本当に事実です。

これは、ほんとうに偶然・・・私の買ったLED電球だけに起きた偶然だと考えたいです。

こう云う事もあると・・・。参考になればと思い記事にしました。


その後、とれた黒い線を元の場所にハンダし直そうと思って手にとって見ていたらもう一つの黒い線もポロットとれました・・・。え?何このハンダ付けって感じでした。

もう一つのLED電球に関しても、まだ実質2年も使っていないのに、ちらつきが現れてきました。これは内部の不良だと考えられます。それがきっかけで型番を調べようと思って今回の事が発覚したのですがね・・・。

LED電球・・・メーカーの保証は基本的にありません。節約・節電と言っている一方で、LED電球に関する問題点はたくさんあります。

今回のケースはほんとうに危なかったです

追記(6月7日)・・・最近売られているLED電球はきっと様々な改良がされていて安全かとは思いますよ。値段もかなり安くなりましたね。

出始め(2年位前)の頃は、同じ規格のLED電球が約2000円しましたから。
今回の話は、その頃に買ったLED電球の話なので誤解しないで下さいね

出始めの頃の商品は多少の不具合があるのかもしれませんね(経験上の話です)。

くれぐれも今回の記事は参考程度にして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前には気づかない

2012年06月05日 17時25分35秒 | 環境に関する話題
今日は曇りでしたね~洗濯物の乾きもイマイチです。昨夜の部分月食も見えませんでした。
明日の金星の通過も怪しい感じです。ま、中継が確実ですし一番ですね。

さて、今日のテーマですが、昨日訪れた高原の話なんですが、セミがとにかく凄く鳴いていたんです。の住んでいる地域も、友人宅の周辺も流石にまだセミは鳴いていません。

そこで珍しいので、ある売店でたずねてみたのですが、セミの抜け殻はずいぶん前に目撃されたらしいのですが、何ゼミかまでは知らないそうです。

他のところで尋ねても同じ結果でした。みんなセミなんて興味無いのでしょうかね・・・。

他にも、モンシロチョウのでかいのが結構飛んでいました。アゲハとモンシロチョウの中間のサイズです。タンポポもでかいし・・・(昨日の記事です)。

タンポポの綿毛が何故にあれほどデカイ(直径5センチ位)のかはわかりませんが、モンシロチョウに関してはわかりました。

どうやら、オオモンシロチョウという種類がいるそうです。捕らえて細かく調べたわけではないのですが・・・おそらくです。

そして、セミに関しては、鳴き声から推測するにヒメハルゼミの可能性が大です。もちろん、ヒグラシもいたと思われます。

その土地に生まれて育った人にとっては当たり前すぎて気にもならないのでしょうね。

もちろん日々の生活に追われて、自然の声なんぞに耳を傾ける暇など無いのかもしれません。

それぞれの人々がそれぞれの立場で感じればよいのだと思います。

今回は、オオモンシロチョウという種類がいる事がわかりました。

現在生息地域を急速に拡大している種のようです。

追記・・・大モンシロチョウは飛んでいる状態では、モンシロチョウとの見分けはかなり難しいらしいです。おまけにアゲハ蝶の仲間だそうです。ですから幼虫は青虫ではありません。
当然外来種です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のなごり

2012年06月04日 18時00分58秒 | お気に入りの写真
今日は初夏を思わす陽気でした。久しぶりに友人の休みと晴れが重なりました。

それで、○○高原へ連れていってもらいました。

うぉ~大きなタンポポの綿毛があちこちに・・・。

おそらくは西洋タンポポでしょう。中には、直径5センチくらいの綿毛がありました。

こんな大きな綿毛見たこと無い・・・。

タンポポが咲いている頃は綺麗だったろうなぁ・・・。

上の写真は、木曽馬牧場の近くです。

こちらは、御嶽山と綿毛です。



カメラを構える少し前に・・・ほとんどの綿毛が旅立ちました・・・。

もう少し早かったら・・・そんなもんですね~。

何故か、高原は焼け付くような暑さでしたが、風はまだまだ冷たかったです。

林では、もうセミが鳴いていました。ヒグラシ?でしょうか・・・。

また夏に訪れたいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする