障害者差別を禁止する県条例の制定を目指すフォーラム「生命(いのち)の重さはみな同じ」が15日午後1時から、三股町総合福祉センター「元気の杜」で開かれる。
障害者支援の市民グループ「マイライフ ハッピー」(事務局・都城市)、「生(あ)る・在(あ)る会」(同)の主催で、無料。多くの参加を呼びかけている。
自らも障害者で、条例制定に向けて取り組んでいる熊本県議の平野みどりさんが基調講演。続くグループワークショップでは参加者が体験した障害者差別の事例、嫌な思いなどを出し合う。事例は県条例制定に向けた資料として生かす。
障害者差別禁止条例は千葉県、北海道が制定済み。障害者の権利擁護や暮らしやすい地域づくりなどを盛り込んでいる。国も06年の国連総会で採択された障害者権利条約の批准に向け、準備を進めている。
連絡先はマイライフ ハッピーの白坂さん0986・24・8337、生る・在る会の荒木さん23・7883。
毎日新聞 2010年5月11日 地方版
障害者支援の市民グループ「マイライフ ハッピー」(事務局・都城市)、「生(あ)る・在(あ)る会」(同)の主催で、無料。多くの参加を呼びかけている。
自らも障害者で、条例制定に向けて取り組んでいる熊本県議の平野みどりさんが基調講演。続くグループワークショップでは参加者が体験した障害者差別の事例、嫌な思いなどを出し合う。事例は県条例制定に向けた資料として生かす。
障害者差別禁止条例は千葉県、北海道が制定済み。障害者の権利擁護や暮らしやすい地域づくりなどを盛り込んでいる。国も06年の国連総会で採択された障害者権利条約の批准に向け、準備を進めている。
連絡先はマイライフ ハッピーの白坂さん0986・24・8337、生る・在る会の荒木さん23・7883。
毎日新聞 2010年5月11日 地方版