おはようございます~
やった方がいいことはいっぱいあるのに
さしせまらないとやってもむなしい感じがする私の習性って何?
そしてなぜか未だにドラクエ9の宝の地図にもぐって現実逃避してる私って何?
締め切りになる前に少しずつ取組んで後日修羅場にならないようにしたいものです。
さて一昨日のお絵描き教室の報告です。
四月初めにお休みしたのでほぼ一ヶ月ぶりでの参加でした。
そしたら今まで10人くらいの教室が同じぐらい新顔さんが入って、人数が倍になって賑やかになってました。
気分は浦島太郎…
うちの講座では入った人はまずは三回くらい鉛筆デッサンの練習をするのですが、
画材が玉ねぎで去年も描いたので
私も新人さんたちといっしょに石膏の三角錐の鉛筆デッサンに挑戦しました。
なんか色が薄いですよね~。
(写真で見たほうが立体感が分かる気がします。ほんとはつるつるしたケント紙を使ったほうがいいんですね。)
他の人は新人さんとは言え、他の講座から移ってきた人たちで、みんな形も暗い部分もしっかり描かれていて、
デッサンとはこういうもの、と言うのがきちんと理解できているようでした。
「鉛筆を立てて書くと紙のでこぼこした中まで描けるよ」とアドバイスをもらうくらい。
私が一番へたくそでした。
そして先生がこれを絵の具で描いてくるように…と仰ったと思うので、
(次水彩の作品を描く時に生かせ…と言う意味だったかも知れないが)
透明水彩でもう一度描きました。
早めの取り組みが大切?
色はインディゴです~
色が薄かった部分とはみ出して白い絵の具で誤魔化した部分あり~
尖がったとこがだめじゃの~。
いつもむらむら塗りを旨とする私にはなかなか難しかったです。
次回も立方体をやるみたいなので、もう一度しっかり挑戦したいです。
参加の人でデッサンの指導書買ってきている人がいて、
見たら構図とかパースの説明もついていたので、私も買ってみようかなーと思いました。
こういう本を一冊手元に置いておくといいですよねー。
では拍手報告とお礼です。
4月22日と4月23日の午後8時頃にひとぽちずついただきました。
毎度の事ながら拍手は日常と日記更新の元気の元です。
これから6月までは比較的ゆとりがあると思うので、
絵とか、日常のもろもろの励みにしていきたいと思います。
有難うございました~
やった方がいいことはいっぱいあるのに
さしせまらないとやってもむなしい感じがする私の習性って何?
そしてなぜか未だにドラクエ9の宝の地図にもぐって現実逃避してる私って何?
締め切りになる前に少しずつ取組んで後日修羅場にならないようにしたいものです。
さて一昨日のお絵描き教室の報告です。
四月初めにお休みしたのでほぼ一ヶ月ぶりでの参加でした。
そしたら今まで10人くらいの教室が同じぐらい新顔さんが入って、人数が倍になって賑やかになってました。
気分は浦島太郎…
うちの講座では入った人はまずは三回くらい鉛筆デッサンの練習をするのですが、
画材が玉ねぎで去年も描いたので
私も新人さんたちといっしょに石膏の三角錐の鉛筆デッサンに挑戦しました。
なんか色が薄いですよね~。
(写真で見たほうが立体感が分かる気がします。ほんとはつるつるしたケント紙を使ったほうがいいんですね。)
他の人は新人さんとは言え、他の講座から移ってきた人たちで、みんな形も暗い部分もしっかり描かれていて、
デッサンとはこういうもの、と言うのがきちんと理解できているようでした。
「鉛筆を立てて書くと紙のでこぼこした中まで描けるよ」とアドバイスをもらうくらい。
私が一番へたくそでした。
そして先生がこれを絵の具で描いてくるように…と仰ったと思うので、
(次水彩の作品を描く時に生かせ…と言う意味だったかも知れないが)
透明水彩でもう一度描きました。
早めの取り組みが大切?
色はインディゴです~
色が薄かった部分とはみ出して白い絵の具で誤魔化した部分あり~
尖がったとこがだめじゃの~。
いつもむらむら塗りを旨とする私にはなかなか難しかったです。
次回も立方体をやるみたいなので、もう一度しっかり挑戦したいです。
参加の人でデッサンの指導書買ってきている人がいて、
見たら構図とかパースの説明もついていたので、私も買ってみようかなーと思いました。
こういう本を一冊手元に置いておくといいですよねー。
では拍手報告とお礼です。
4月22日と4月23日の午後8時頃にひとぽちずついただきました。
毎度の事ながら拍手は日常と日記更新の元気の元です。
これから6月までは比較的ゆとりがあると思うので、
絵とか、日常のもろもろの励みにしていきたいと思います。
有難うございました~