ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

お絵描き教室で百合

2010-06-03 14:16:00 | 美術について
こんにちは~。
ヒマデーという言葉が帰ってきた今日この頃です。
前年度後半は忙しかったとは言え、
PCの前で文書とかレポートとか作る事が多く、体がなまってしまったので、
時間にゆとりも出来たし、寝る前に足を上げたりストレッチをしたり体操をはじめました。
心なしか体も軽く筋力が付いてきたみたい。
しかし逆に今日はやり過ぎたのか全身がバリバリにこわばっていて、
どこを押してもツボみたいにビリビリ痛いです。だるい。
…あ、押してたら楽になってきた。
まあ、せっかくはじめたので、できるだけ続けてすっきり健康体になりたいと思います。

ということで昨日のお絵描き教室報告です。
前にもUPしましたが、○△□のデッサンもどき+水彩着色です。

モデル


前回はここまで


で追加で塗り。

真四角が絶対長四角だったので修正しました。
布の質感を気にして描いたらテーブルがぼこぼこになっちゃった。
布に関しては手前は濃く、奥は薄く、というのを心掛けました。

で家族の感想。
丸がぐにゃぐにゃしている。三角錐が左右対称でない。倒れそう。先っちょがとんがってない、でした。
机もぼよぼよしているっぽいですよね。

で先生の感想。
「ご家族は正しい。」
底辺の両脇が底辺の中心から同じ長さと高さになってない、と言われました。
塗りに関しては特に言われませんでした。

やっぱり私は塗りに関してはある程度(個性も併せて)出来上がっていて、
その割りにきちんとした形が取る、と言うことが身についてないんだな~と思います。
塗りの雰囲気が知らずに身についていたように、形やパースを取ることの克服は
なかなかに難しいことかもしれないと思いました。
無理せず精進します。

で、昨日描いた物

テッポウ百合 のデッサンもどきです。
モデルの画像は無しです。

テッポウ百合の立体感を自然に表現できるようにと自宅から持っていって、教室で描いたのですが、途中で時間切れになりました。
花や葉など四角を重ねて計りながら描きましたが、我ながら遅いよ…。

先生からのアドバイス。
☆自分の背後に光源が来るようにし、モチーフに光が当たって影が出来るようにすると立体感を捉えやすい。
☆花の筋とかに捕われずに、光が当たる部分を白く描く。明るい部分暗い部分が掴めてないと、立体感は出ない。
☆鉛筆デッサンの作品にするなら、花ももっと濃く描いていい。
花の白、葉の緑に囚われず、明暗に気をつける。
☆透明水彩で上から色をつけるなら花の明るい部分は、鉛筆で書き込まず、明るさを強調したほうが良い。

中途半端になってしまいましたが、
写真も撮らなかったし、花もしおれてしたので、この作品はこれでお仕舞いにします。
(周りの人が形が取れているからこのままは勿体無いよと言ってくれたのはうれしかった)
次のお絵描き教室までに、できればもう一度ゆりに挑戦したいです。

お絵描き教室は新年度から人数が倍に増えて大所帯になったのですが、
新しい人と今までの人と気心が通じて良い雰囲気になってきました。
いろんなタイプの絵を見せてもらえると思うと楽しみです。

では拍手お礼です。
6月2日の午前零時と3日の午前6時にひとぽちずついただきました。
前回の日記への反応だとうれしいな♪
どうも有り難うございました!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿