どもー。
試験勉強以来、ゲームを封印しています。
もう勉強はしていないんですけどね。
そのかわり、スパイダーソリティアで遊んじゃって、
なんか本末転倒~、という感じ。
さっき何度も挑戦して上級をクリアしました。
\(~o~)/ばんざい\(~o~)/ …あんた何やっとるんじゃい。
さてさて、
公式サイトでも新作の発表がありましたね。
PS3版ヴェスペリア、何気にサイトの色合いも優しくて春めいて、
なんか決意がゆらいでしまうてはないかっ。
またマジェさんで他のサイトで発表された記事も紹介されてましたね。
これとか これとか
ヴェスペリアはキャラ設定も松竹さんみたいで、
良いといいつつ、どこかで画像に脳内で微調整のいったアビスアニメに比べると
自然に画像を楽しめそうでしやわせです。
監督はなに、レジェンディアのムービーパートを作った人とな。
ステラ大活躍の部分などかっこよかったのう。
楽しみであります。(ケロロ風
ついでにレジェンディアも作って欲しい。
さてさてイコさんからバトンをいただきました。
どうもありがとうございました。
今までいろんなバトンをもらいつつ年齢を限定するような質問には原則スルーだった私、
今回も頑なにスルーしつつお返事したいと思います。
『オタク創作歴史バトン』
ではでは、早速いってみましょう。
オタク創作歴史バトン
◎あなたの漫画、イラスト、小説等、オタク的創作の歴史を教えて下さい!
1.オタクの歩み
小さい頃からマンガがすきで、ちまちま広告や学校のプリントの裏に、
授業中はノートな書いてました。
しかし小中学校時代は同じ趣味の友達は全くいなかったなー
中学、高校の頃、誰に見せるでもなく
超スローペースで、コマ割りのマンガを描いたりしてました。
短大を卒業したころ、
某雑誌に一度投稿して、「もうひといきのひと」なったことがある。
その頃からマンガ友達が出来て、
いっしょに美術展に行ったり、マンガを描いたりしたりしました。
絵が上手くなりたい思いで(バイクが描けるようになりたかった)
油絵を習いに行ったのもその頃。
抽象画で、当初の目的は全然達成されなかったけど、
おかげで、色を見る喜びや、
一般の美術を見る喜び、美術展に行く喜びを知る。
この頃からゲームを始める。スーファミのドラクエのⅤの中古が初ゲーム
マンガを描く夢はしぼんで絵も描かなくなり美術展に行く趣味だけが残る。
ドラクエ7のファンサイトでエターニアが面白いよという話を聞いて、
テイルズに手をつける。
ファンタジアから順を追ってプレイ
シンフォニアでクラトス様愛でどっかん火がつく。
思わずクラアンの絵を鉛筆で描いたりしました。
レジェンディア発売。
原作じゃちときもいので(わーん、ごめんなさい)
自分の脳内変換したレジェンディアキャラ、を描きたくて、マジェさんに初投稿する。
んで現在に至る。
2.影響を受けた作家や絵師はいますか?
います。数多くの漫画家さん
それと美術ファンになってからは、
レンブラントやベラスケスのような深みのある人物表現がしたいなあとか、
クレーやボナール、マティスなどのように色彩豊かな幸せな絵を描きたいと思うようになりました。
テイルズの二次創作をするようになって、設定画をガン見して描くようになったし、
他の素晴らしい絵に追いつこうと丁寧に描いたので
投稿はじめたころより、人物の体のバランスはなんぼかよくなったと思う。
私はルネサンスやバロックの画家が、聖書やギリシア神話を元に
自分の思いを投影する絵画世界を創造したように
テイルズという素材を得て、自分が好きだと思うものを描いているんだなーと思います。(レベルが天文学的に違いすぎるが)
相互さんからは、絵もさることながら、お人柄や、日記から垣間見える日々の生活や創作の努力、ゲーム情報など、
いっぱい刺激や元気をもらっています。
3.今まで描(書)いた中で一番楽しかったもの、大変だったものは?
なんだろう…
今見ればちと痛いけれど
マジェさんに投稿したアビスの絵は、それぞれに自分の感想がこもっているし、
あの頃の絵版のみなさんの投稿や感想のやり取りは、熱に憑かれた気もしますが、とても楽しかったです。
4.作品を描(書)いていて変わった事、嬉しかった事、悩み事
マジェさんに投稿して、こんなに絵を描くことに
もう一度浸かりなおすとは思いませんでした。
水彩画まではじめちゃったし…私のセレンディピティでしょうか。
やはり交流したり、同好の人に見てもらえるのはとてもうれしいです。
悩み事は最近描く時間がないこと、描かないとますますヘタになること
5.今までの作品の癖みたいなもの
綺麗な線画ができない。色もうにょうにょしている。
正面の絵が多い(^^;
6.アナログとデジタルではどちらが作品を創りやすいですか?
ストレートに自分の絵になるのはデジタルかなあ。
線画がまるきりダメですが
7.作品を描(書)く上での理想と現実
理想は頭の中で思った構図がまんま描けること
きれいな線画とパースの狂いのない絵を描きたいorz
8.作品を描(書)く上で学んだ教訓
どう描いても自分。媚びても、わがままに描いても。
その上で地道な反省と努力と喜びを
9.これからチャレンジしたい事
時間ができたらSAIを勉強したい。
普通の絵も、イラストも、水彩画を描きたいです。
ああ、オタクというより単なる絵の話になってしまった。
しかし同人でなくてもオタクはオタクだよね。
10.次に回す歴史が知りたい5人
お時間があれば見てみたいです。
こまきさん
まろさん
きさりぎさん
tacktさん
優麻さん
では拍手お礼です。
4月6ひの午前1時と正午ごろにひとぽちずついただいています。
当日の日記かなあと思うのですが、
ブログに直接検索で見える方もいらっしゃるし、
どこを気に入ってくださったかはわかりませんが、ありがとうございます。
反応をいただくと、励みになります。
試験勉強以来、ゲームを封印しています。
もう勉強はしていないんですけどね。
そのかわり、スパイダーソリティアで遊んじゃって、
なんか本末転倒~、という感じ。
さっき何度も挑戦して上級をクリアしました。
\(~o~)/ばんざい\(~o~)/ …あんた何やっとるんじゃい。
さてさて、
公式サイトでも新作の発表がありましたね。
PS3版ヴェスペリア、何気にサイトの色合いも優しくて春めいて、
なんか決意がゆらいでしまうてはないかっ。
またマジェさんで他のサイトで発表された記事も紹介されてましたね。
これとか これとか
ヴェスペリアはキャラ設定も松竹さんみたいで、
良いといいつつ、どこかで画像に脳内で微調整のいったアビスアニメに比べると
自然に画像を楽しめそうでしやわせです。
監督はなに、レジェンディアのムービーパートを作った人とな。
ステラ大活躍の部分などかっこよかったのう。
楽しみであります。(ケロロ風
ついでにレジェンディアも作って欲しい。
さてさてイコさんからバトンをいただきました。
どうもありがとうございました。
今までいろんなバトンをもらいつつ年齢を限定するような質問には原則スルーだった私、
今回も頑なにスルーしつつお返事したいと思います。
『オタク創作歴史バトン』
ではでは、早速いってみましょう。
オタク創作歴史バトン
◎あなたの漫画、イラスト、小説等、オタク的創作の歴史を教えて下さい!
1.オタクの歩み
小さい頃からマンガがすきで、ちまちま広告や学校のプリントの裏に、
授業中はノートな書いてました。
しかし小中学校時代は同じ趣味の友達は全くいなかったなー
中学、高校の頃、誰に見せるでもなく
超スローペースで、コマ割りのマンガを描いたりしてました。
短大を卒業したころ、
某雑誌に一度投稿して、「もうひといきのひと」なったことがある。
その頃からマンガ友達が出来て、
いっしょに美術展に行ったり、マンガを描いたりしたりしました。
絵が上手くなりたい思いで(バイクが描けるようになりたかった)
油絵を習いに行ったのもその頃。
抽象画で、当初の目的は全然達成されなかったけど、
おかげで、色を見る喜びや、
一般の美術を見る喜び、美術展に行く喜びを知る。
この頃からゲームを始める。スーファミのドラクエのⅤの中古が初ゲーム
マンガを描く夢はしぼんで絵も描かなくなり美術展に行く趣味だけが残る。
ドラクエ7のファンサイトでエターニアが面白いよという話を聞いて、
テイルズに手をつける。
ファンタジアから順を追ってプレイ
シンフォニアでクラトス様愛でどっかん火がつく。
思わずクラアンの絵を鉛筆で描いたりしました。
レジェンディア発売。
原作じゃちときもいので(わーん、ごめんなさい)
自分の脳内変換したレジェンディアキャラ、を描きたくて、マジェさんに初投稿する。
んで現在に至る。
2.影響を受けた作家や絵師はいますか?
います。数多くの漫画家さん
それと美術ファンになってからは、
レンブラントやベラスケスのような深みのある人物表現がしたいなあとか、
クレーやボナール、マティスなどのように色彩豊かな幸せな絵を描きたいと思うようになりました。
テイルズの二次創作をするようになって、設定画をガン見して描くようになったし、
他の素晴らしい絵に追いつこうと丁寧に描いたので
投稿はじめたころより、人物の体のバランスはなんぼかよくなったと思う。
私はルネサンスやバロックの画家が、聖書やギリシア神話を元に
自分の思いを投影する絵画世界を創造したように
テイルズという素材を得て、自分が好きだと思うものを描いているんだなーと思います。(レベルが天文学的に違いすぎるが)
相互さんからは、絵もさることながら、お人柄や、日記から垣間見える日々の生活や創作の努力、ゲーム情報など、
いっぱい刺激や元気をもらっています。
3.今まで描(書)いた中で一番楽しかったもの、大変だったものは?
なんだろう…
今見ればちと痛いけれど
マジェさんに投稿したアビスの絵は、それぞれに自分の感想がこもっているし、
あの頃の絵版のみなさんの投稿や感想のやり取りは、熱に憑かれた気もしますが、とても楽しかったです。
4.作品を描(書)いていて変わった事、嬉しかった事、悩み事
マジェさんに投稿して、こんなに絵を描くことに
もう一度浸かりなおすとは思いませんでした。
水彩画まではじめちゃったし…私のセレンディピティでしょうか。
やはり交流したり、同好の人に見てもらえるのはとてもうれしいです。
悩み事は最近描く時間がないこと、描かないとますますヘタになること
5.今までの作品の癖みたいなもの
綺麗な線画ができない。色もうにょうにょしている。
正面の絵が多い(^^;
6.アナログとデジタルではどちらが作品を創りやすいですか?
ストレートに自分の絵になるのはデジタルかなあ。
線画がまるきりダメですが
7.作品を描(書)く上での理想と現実
理想は頭の中で思った構図がまんま描けること
きれいな線画とパースの狂いのない絵を描きたいorz
8.作品を描(書)く上で学んだ教訓
どう描いても自分。媚びても、わがままに描いても。
その上で地道な反省と努力と喜びを
9.これからチャレンジしたい事
時間ができたらSAIを勉強したい。
普通の絵も、イラストも、水彩画を描きたいです。
ああ、オタクというより単なる絵の話になってしまった。
しかし同人でなくてもオタクはオタクだよね。
10.次に回す歴史が知りたい5人
お時間があれば見てみたいです。
こまきさん
まろさん
きさりぎさん
tacktさん
優麻さん
では拍手お礼です。
4月6ひの午前1時と正午ごろにひとぽちずついただいています。
当日の日記かなあと思うのですが、
ブログに直接検索で見える方もいらっしゃるし、
どこを気に入ってくださったかはわかりませんが、ありがとうございます。
反応をいただくと、励みになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます