ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

逆転検事感想

2009-07-09 23:31:00 | その他ゲーム
こんばんは。
今週もそれなりの忙しさで毎日が過ぎております。
でも、体が慣れてきたのか週末の疲れはそれほどでもありません。
今週末に今までの集大成の大きな行事があるので、無事に終わるようがんばろう…とおもいます。

さて、書こう書こうと思いつつそのままにしていた逆転検事の感想を記しておこうと思います。


狼士龍
  ~~なんか違う~~~

えーーー。
クリアしたというのに感想を先延ばしにしていたのは……
そう!
実は…

では辛口コメントは続きから~~

では拍手お礼です。
7月6日の午前2時と7月7日の午後11時にひとぽちいただいております。
むはー。激励でしょうか♪
なんでしたらさくらんぼとケーキを差し上げたいです。
本物はUPしたあと食べちゃいましたが美味しかったです~
では逆転検事感想です。
感想を先延ばしにしていたのは……


強烈な不満ポイントがなかった代わりに
面白かったー!特にここ!ここ!という書かずにはおられない感動も薄かった
と、からなんです。モチベーションが…

そこそこ楽しんでゲームは進むんだけど
なんか物足りない…
なんか…と言うだけで、どうにもこうにも…と言うわけじゃないんだが…
ぬるま湯の中にいるような…

その薄味成分を具体的にいうと
会話  むりやりでぶっとびなボケつっこみが足りない 
キャラ 新キャラが少ない。
    新キャラのぶっ飛び度が薄かった。もっと変なアクションして欲しかった
     特に女性~
    既出キャラも想像を超えるキャラの迷惑行動があまり見られなかった。
    
裁判じゃない  疑われた人が容疑者にもなってないので追い詰められ度薄し
みっちゃんの苦悩の決断部分の焦点がぼんやりな気がした

要はタクシューテイストがなかった。
逆裁を好きな人が、4の不評を踏まえ過去キャラを大切にしながら作ったので、想像の枠をはずれる作品にならなかった。
 …ということですかね。
アマゾンの感想で「ファンディスクみたい」という人がいましたが、言いえて妙だな~と思います。

と言うと不満たらたらですが、楽しかった部分や思い出深いキャラを書きます

一話
☆の某検事は完全にH道お兄さんだな。ここまで似ていてクレームは来ないのか
二話
☆コノミチさん、デザインの才能をもっと前面に出してはじけて欲しかったなー。
☆倉庫での推理は楽しかったー(要はすんなり行ったと
三話
☆美雲ちゃん素直で明るくて好きー♪かわいい
☆原灰ススムの着ぐるみの上から顔を押さえるアクションが楽しかった。
☆茜ちゃん、原画は塗さんかなー。腕のかんじが上手いなーといつも思います
 しかし科学技術ありえん過ぎる
 逆裁の4で足こん跡やってるのに
☆みっちゃんがぬすみちゃんで自分を見るリアクションが面白かった
四話
☆若い冥ちゃんかわいい~
☆美雲ちゃんもかわいい~ イトノコさんもいい味出してる~
☆みっちゃんのひらひら…♪ スペアがあるんかい?!
☆サイバンチョ最高!なんて正直でかわゆらしい人なんだ!!今作で一番好きかも?!
☆サボテン…?なんか懐かしい人が思い浮かびます
☆現場が裁判所と言うのはうれしかったです。上からの見取り図で推理するとき逆裁ぽくてうれしかったし、私の推理も他の現場よりさえたような気がします。
☆自販機とか、ベンチとか。推理が楽しかったのはこのお話だなー
五話
☆三つの国籍の現場という設定が面白かったですねー
☆しかし最初の現場で迷った迷った
☆ダニエルさん大好き 
☆おばちゃんと矢張の登場に大爆笑+感謝×2
☆みっちゃんがトノサマンの事実に気づいたときが面白かったなー
☆馬堂さんしぶい。狼士龍といい、ハードで鉄の意志を持つ漢!!って感じでしたねー。

☆ロジックは楽しかったです。しゅぱーんとまとまると快感~
☆他のシリーズよりやさしいと思うのだけれど、けっこう全滅ばっかりしてました。

思い出せばいろいろ楽しいシーンが思い浮かびます。

私の逆裁番付では
1、蘇る  3   4   2   についで5位かな…
けして悪いわけではない。他が良すぎるのでこの順位です。

それと過去の攻略本の対談で、
「某スタッフが巨悪な組織みたいなのを出したがっているけれど、逆裁の犯罪者は個人的なものに根ざしたほうがいい」
…みたいなことを巧舟さんがが言っていたけれど、
タクシューさんが抜けた今作で、その人は願いが実現できたのかな?と思いました。

タクシューカムバック~
そして 請う!逆裁5! 



さくらんぼを描きたくて

2009-07-07 22:57:00 | 美術について
こんばんは。

けして暇なわけでもお絵描き教室の締め切りかが差し迫ってるわけでもなかったのですが、
さくらんぼをいただいて、
さくらんぼの色や丸くてかわいくてつやつやしているのを描きたくて、
お絵描きしてみました。

三時のティータイム?
ちょうどナッツとキャラメルのタルトがあったので、紅茶と一緒に


下書き

器の形を取る練習も兼ねました。



いちおう出来上がり。

でもなんかわびしーなー。
さくらんぼの赤はけっこう出せたかなと思うのですが…

ばらばらに置かれていて構図もへったくれもないし
バックの色も薄くて絵にまとまりがない
フォークが死んでいる
器がよがんでいる
何度も塗りなおして紙がささくれ立ってる
などなどなどなど
まあ、突っ込どころ、満載であります。

作品にメリハリを持たせるには、
元からからあった器の金線やティーカップの模様を入れると少ししまるかも…


しかしなー。写し屋になるために絵を始めたわけでもないのに
気がつけば、いかにモチーフ「らしさ」を描くかに終始してしまって、
絵の遊びや喜びを忘れてしまっているみたい。

質感や対象の形がちゃんと取れていることは踏まえつつ
水彩の良さや、自分自身の絵の世界(塗りやタッチやテーマなど)を出すのって
とてつもなく大変なことだったんだ…

途中で手を止めて影の色とかつけ方とか
バックの扱いなど
迷いに迷っている自分がおります。

すらんぷ?

まあ一歩一歩精進であります。

後日絵画教室の先生に見せて、直せる部分があったら、手を入れたいと思います。

では拍手お礼です。
6日の午前2時にひとぽちいただきました。
日記をUPしてまもなくでしたが見ていただけたでしょうか~?
応援のひとぽちどうもありがとうございました!!



 

日常報告

2009-07-05 23:09:00 | ノンジャンル
こんばんは。
日記が日が開いてしまってすみません。
週末に用事があってそれのために準備して、
疲れ果てて週明けを迎えるという日々を繰り返しております。

今日も帰ってきて だりー だりー、

何かというとルークをだしてすみません。
しかしこれはいつの設定だ


そこにビールを飲んだら全身倦怠感が襲ってきて、だるいだるい体もだるけりゃ筋肉もだるい感じで一寝入り、
起きて風呂入って全身にエアーサロンパスを振りまいたら、
身も鼻もちょっとはしゃきーんとして、
日記を書く元気がでてきました。

来週も週末に向けて忙しさが増大して、日曜日にクライマックス、という感じです。
その分週明けは少しのんびりしたいなーと思っています。
絵も描きたいけれど
部屋の整理もしたいなー。日用品以外の買い物もしたいです…

近頃布団の横にぬくぬく系というかぬるま湯というか、
自分の日常の延長にいい人が出てくるような
のんびり出来る漫画を置いて読みながら寝るのがマイブームです。

聖☆おにいさん


俺はまだ本気出してないだけ


チャンネルはそのまま

うーん年配向き?
中でも聖☆おにいさんは和みますねー。
ゲームだとクリア後、裏ダン前にのんびりレベル上げする気分です(何

では拍手お礼です。
前回の日記にもひとぽちいただいています。
また、2日朝7時ごろと3日朝6時ごろと、それとたった今7月6日の0時に発見いたしました。
ありがたやありがたや…。
へんな花びんがんばれというのと、
おーい、せっちゅう生きとるかーーい という、やっほーの御声ではないかと思います。
せっちゅう生きております。ということでこだまを返します。
ぱちぱちぱちぱち…

たまねぎの答え合わせ

2009-07-01 23:23:00 | 美術について
こんばんは。
今日はお絵描き教室でした。
で、先生に昨日のたまねぎの絵を見てもらったら…  どきどき
「上のたまねぎが構図のバランスが悪いからいらない。」
でした。  …そっちかよ!!

「たまねぎがなくて寂しいと思うなら、真ん中のたまねぎから出た格好で葉っぱをつけたらいい。」
だそうです。
うーん、いらないものを削ったり、バランスの悪いものを移動したりは出来ても、
ないものを描くテクは私にはないです…。
たまねぎをもっと軽い色合いで描いていたら、
構図的にもバランス悪くならなかったのかなあ、と聞きたかったけど、聞けませんでした。

また、画面の奥行きの出るようなバックの描き方は?と聞いたら、
背景の色だけでなく、物の影を手前のは濃く、奥のものを薄くすると遠近感がでると言われました。
フムフムにゃーるほど。


で、今日は何を描いたかと言いますと…

花びん

本当はあじさいが生かってて、あじさいだったんだけれど、

自分はきちんと形があるものの形が取るのが苦手なので、練習!と思って
花がささっていた花瓶の鉛筆デッサンをしました。
とはいえ、描けてませんね~。とても物差し持って描いたとは思えん。
花瓶の口の曲線と底のライン、とか絶対おかしいし
鉛筆の濃さで物の立体感を表すのもだめですね。
もともと鉛筆デッサンもマスターできてない、というかきちんと基本を習ってないのですよ。

花びん以外でもほかの静物で練習したいし、
風景もパースとか空気遠近法とか練習したいですねー。
やりたいな~と思うことはあまたあれど、なかなか日常のやらなくちゃいけないことすら捌けず、日々が過ぎていくのが残念であります。

では拍手お礼です。
今日の午後3時と6時頃ひとぽちずついただきました。
きっと昨日のたまねぎだよね。
暖かい励ましがうれしいなあ~ 次の絵を描くときの励みになります。
どうもありがとうございました!!

たまねぎの続き

2009-07-01 00:18:00 | 美術について
こんばんは。
そろそろお絵描き教室が近づいてきたので、
先々週の宿題のたまねぎを描いていました。


モデル


どうかな

いい感じかも?
もうすこし陰影を描き足してみよう

ぐわわ~  さ わ や か はどこに行ったよ。

汚くなったー
特に右上のたまねぎ

元がそうだからといって、汚くしすぎちゃったよ。立体感まるでなし。
もうこれで一応おしまいにして、明日先生に指導してもらおう。


ああー。のびのび透明水彩のよさを生かして描こうと思いつつ、
いざ写真を見ながら描くと、まんま、その通りに、と描いてしまって、
夢のない絵になっちゃいますなー。
モデルがないより良いけれど、
写真を見ながらのほうが形はとりやすいけれど、
質感や色や影など実物を見ながら描いたほうが、色の冒険がしやすいです。

では拍手お礼です。
6月30日午前零時、午後4時と9時に日とぽちずついただいています。
うおお~どうしたことじぁぁぁぁ~
テイルズマガジン感想が良かったかな。
凹んでいると書いたので、励ましの拍手だったのでしょうか。
(その後同僚に愚痴を聞いてもらって、ほっ としました。)
何よりの喜びです。どうもありがとうございました!!