高校1年いなった人から標記のような質問を最近受けました。彼は英語がよく出来る生徒です。春から進学校へ入って覚えるように言われた言葉のレベルが急に上がったと感じたのでしょう。テキストと学校から覚えるようにいわれた単語集がありそれには例文がついていてnative speaker がその例文を吹き込んだCDがありました。
私のアドバイスは以下の通りでした。
①CDを利用する。Native speaker の発声にあわせて自分も発声。これは専門家が言う、シンクロ・リィーディングを薦めたということです。それを実際に実演で示した。昔私らの学生時代はCDはなかったが、いまは当たり前になっています。耳で覚える、くちで覚えることの重要性を言いたかったし、高校生以降の英語、社会へでたあとの力になる英語は耳と口で肉体化されていない言葉は使い物にならない。
②高校までの英語を覚えるのでは一気に覚えたらいいかも知れないし、出来る生徒ならそれでいいのでしょうが、それ以降おびただしい言葉の海に船出するには、若いときから語源に意識をむけたらいいという話しをした。しかし、あまり本がないのも事実です。
高校生の彼には「語源とイラストで一気に覚える英単語」明日香出版社くらいがいいのかなと思う。
私のアドバイスは以下の通りでした。
①CDを利用する。Native speaker の発声にあわせて自分も発声。これは専門家が言う、シンクロ・リィーディングを薦めたということです。それを実際に実演で示した。昔私らの学生時代はCDはなかったが、いまは当たり前になっています。耳で覚える、くちで覚えることの重要性を言いたかったし、高校生以降の英語、社会へでたあとの力になる英語は耳と口で肉体化されていない言葉は使い物にならない。
②高校までの英語を覚えるのでは一気に覚えたらいいかも知れないし、出来る生徒ならそれでいいのでしょうが、それ以降おびただしい言葉の海に船出するには、若いときから語源に意識をむけたらいいという話しをした。しかし、あまり本がないのも事実です。
高校生の彼には「語源とイラストで一気に覚える英単語」明日香出版社くらいがいいのかなと思う。