北口本宮 冨士浅間神社をあとにして、ここまできたからには「吉田のうどん」を食べましょうかと…またまたトコトコ歩きます。
行く先は「白須うどん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/91/c1937febe3ee4df5547b9a35a9a9d32d.jpg)
あの“民家”のうどん屋さんです。看板ものれんもないふつうの民家です、見つけるのに苦労するかも…。
バイパス沿いにどんどん道を下ります。この辺かな…とキョロキョロしていると、一軒の家の前の歩道に「バイク」が止まっています。
直感で“あっこれだぁ”。不自然だし、歩道にポツンとバイクが止まっているってないですよね。
ほんとに普通の民家で、玄関がふつうにあって、靴がたくさん脱ぎ捨ててあって、障子をそぉっと開けるとすぐ目の前でうどんを“お客さんが”食べてました。
横には「台所」じゃない厨房が…家族で切り盛りしているうどん屋さんです。
「お待ちどうさま、あったかいの、つめたいの」
「あたたかいので…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fa/4c97c1284b4f383584833524e35ac2a1.jpg)
吉田うどん…定義はわかりませんが「強いコシのあり田舎うどん」「冨士の名水でしめたうどん」「キャベツがのったうどん(ここだけ?)」
にぼし風味の薄味のおつゆにうどんががっつりと入って、茹でキャベツがのっています。別皿にも茹できゃべつが盛られて、あとでうどんに足します。
1分も立たずにお盆にのせられた「かけ」うどんが出てきて、これを空いているテーブルに運んで…すべて自分でやります。
テーブルには「辛味噌」があって、どうやらこれをうどんにのせて、また違った食感を楽しめるようです。
うどんは断面が四角で、コシというか噛みごたえがあるもの。おつゆもさっぱり系でいけます。あっというまに完食です。(あ~うまかった)
お盆ごと厨房に持って行って、そこでお会計です。うどん一杯「350円」。
「ごちそうさまでした。」
うどんそのものの味を楽しめます。おつゆとキャベツの相性もいいし、素朴ながら満足のゆく一杯のうどんでした。
行く先は「白須うどん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/91/c1937febe3ee4df5547b9a35a9a9d32d.jpg)
あの“民家”のうどん屋さんです。看板ものれんもないふつうの民家です、見つけるのに苦労するかも…。
バイパス沿いにどんどん道を下ります。この辺かな…とキョロキョロしていると、一軒の家の前の歩道に「バイク」が止まっています。
直感で“あっこれだぁ”。不自然だし、歩道にポツンとバイクが止まっているってないですよね。
ほんとに普通の民家で、玄関がふつうにあって、靴がたくさん脱ぎ捨ててあって、障子をそぉっと開けるとすぐ目の前でうどんを“お客さんが”食べてました。
横には「台所」じゃない厨房が…家族で切り盛りしているうどん屋さんです。
「お待ちどうさま、あったかいの、つめたいの」
「あたたかいので…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fa/4c97c1284b4f383584833524e35ac2a1.jpg)
吉田うどん…定義はわかりませんが「強いコシのあり田舎うどん」「冨士の名水でしめたうどん」「キャベツがのったうどん(ここだけ?)」
にぼし風味の薄味のおつゆにうどんががっつりと入って、茹でキャベツがのっています。別皿にも茹できゃべつが盛られて、あとでうどんに足します。
1分も立たずにお盆にのせられた「かけ」うどんが出てきて、これを空いているテーブルに運んで…すべて自分でやります。
テーブルには「辛味噌」があって、どうやらこれをうどんにのせて、また違った食感を楽しめるようです。
うどんは断面が四角で、コシというか噛みごたえがあるもの。おつゆもさっぱり系でいけます。あっというまに完食です。(あ~うまかった)
お盆ごと厨房に持って行って、そこでお会計です。うどん一杯「350円」。
「ごちそうさまでした。」
うどんそのものの味を楽しめます。おつゆとキャベツの相性もいいし、素朴ながら満足のゆく一杯のうどんでした。