足の筋肉をつけたい。
…んで、外歩きに。
先日の経過診察でも
「動かした方が…」と聞いたところ
「安静にしていたほうが…」と予想通りの答え
(今はじっと我慢する。治りが早いし、治ったあとの事考えたら…やっぱそうだろうなぁ)
でもね、もう足がウズウズしちゃってさ、動かしたいんだよ。
普段通りに歩きたいし、歩くことに慣れさせなければ…。

包帯をきっちきちに巻いて固定させて(これだけでだいぶ楽になります)
外歩きしちゃいます。(あとは知らんぞぉ)
……………。
あいかわらず階段下りるのがつらいです。
都会はただ歩くだけじゃなく、階段を昇ったり下りたりが多く、特に地下鉄なんて…。
地下鉄の駅って、昇りのエスカレーターはあるのに、下りのエスカレーターって意外と少ないんですね。

日頃気にもしてなかったけど、足の不自由さから初めて気が付きました。
いつもスタスタと歩く連絡通路も、当然走ることも、速足もちょっと無理なもんですから、
健常者に追い越されてばかりで、それでも“よいしょよいしょ”とより長く感じる歩きです。

エスカレーターもエレベーターもこの時とばかりに「助かる!!」と実感します。
地下鉄のホームでは、乗車位置と階段の位置がわかるポスターが「なんと便利なものか」とつくづく思いました。
日頃感じないこんな配慮というものを今日はあらためて実感したものになりました。
…んで、外歩きに。
先日の経過診察でも
「動かした方が…」と聞いたところ
「安静にしていたほうが…」と予想通りの答え
(今はじっと我慢する。治りが早いし、治ったあとの事考えたら…やっぱそうだろうなぁ)
でもね、もう足がウズウズしちゃってさ、動かしたいんだよ。
普段通りに歩きたいし、歩くことに慣れさせなければ…。


包帯をきっちきちに巻いて固定させて(これだけでだいぶ楽になります)
外歩きしちゃいます。(あとは知らんぞぉ)
……………。
あいかわらず階段下りるのがつらいです。
都会はただ歩くだけじゃなく、階段を昇ったり下りたりが多く、特に地下鉄なんて…。
地下鉄の駅って、昇りのエスカレーターはあるのに、下りのエスカレーターって意外と少ないんですね。



日頃気にもしてなかったけど、足の不自由さから初めて気が付きました。
いつもスタスタと歩く連絡通路も、当然走ることも、速足もちょっと無理なもんですから、
健常者に追い越されてばかりで、それでも“よいしょよいしょ”とより長く感じる歩きです。



エスカレーターもエレベーターもこの時とばかりに「助かる!!」と実感します。
地下鉄のホームでは、乗車位置と階段の位置がわかるポスターが「なんと便利なものか」とつくづく思いました。
日頃感じないこんな配慮というものを今日はあらためて実感したものになりました。
