鹿島神宮を参拝(大学の合宿で参拝して以来だから〇〇年ぶり)
鹿島神宮駅を降りて小高い丘の上に鹿島神宮の創玄な森がひろがっています。

参道には「合気道」の愛好者団体でしょうか、平日ですけどけっこうな人だかりが…さすが「日本建国・武道の神様」を祀られている神宮です。
大鳥居から「日本三大楼門」の一つに数えられる楼門をくぐり本殿に…。

境内はにぎやかさとか、“けばけばしさ”なんていうものはありません。この先の奥宮に通じる参道をみると、すごく神聖なものに感じます。
自然の原生林の中をさらに参道は続きます。掃き清められた参道はすばらしいの一言です。
しばし、森の中を神聖な気分で深呼吸しながら歩き奥宮へ…。

“特に…”ですが、まだまだ先がある奥が深い鹿島神宮の森ですが、なにもかも自然なまま(自然体)なのがまたいいんですね。
ふたたび本殿に戻り、「勝守り」をいただきます。

天照大神とともに建国の神として仰がれ、頼朝・家康などから武神として仰がれた武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)が描かれた勝守りです。
まえまえから行きたいなぁ・・・とおもっていた鹿島神宮にやっと。
今年ひとつの締めくくりとして有意義な参拝となりました。
鹿島神宮駅を降りて小高い丘の上に鹿島神宮の創玄な森がひろがっています。

参道には「合気道」の愛好者団体でしょうか、平日ですけどけっこうな人だかりが…さすが「日本建国・武道の神様」を祀られている神宮です。
大鳥居から「日本三大楼門」の一つに数えられる楼門をくぐり本殿に…。



境内はにぎやかさとか、“けばけばしさ”なんていうものはありません。この先の奥宮に通じる参道をみると、すごく神聖なものに感じます。
自然の原生林の中をさらに参道は続きます。掃き清められた参道はすばらしいの一言です。
しばし、森の中を神聖な気分で深呼吸しながら歩き奥宮へ…。


“特に…”ですが、まだまだ先がある奥が深い鹿島神宮の森ですが、なにもかも自然なまま(自然体)なのがまたいいんですね。
ふたたび本殿に戻り、「勝守り」をいただきます。

天照大神とともに建国の神として仰がれ、頼朝・家康などから武神として仰がれた武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)が描かれた勝守りです。
まえまえから行きたいなぁ・・・とおもっていた鹿島神宮にやっと。
今年ひとつの締めくくりとして有意義な参拝となりました。