今年も年の初めに深川不動堂で願掛けしてもらいました。(と、言っても2月になっちゃいましたが)
(ちなみにお隣はあの「富岡八幡」です。あまり関係ありませんが)

成田山東京別院 深川不動堂というのが正確な名称ですから、本堂内では「お焚き上げ」が行われています。(一度やってみたいなぁ…)
境内には「開運出世稲荷社」があり、ここで毎年願掛けしてもらいます。
社務所で「願掛けきつね」を頂戴して、胎内に願いを込めた紙を入れます。紙には今年の字「輪」を書き入れ、火打石を切ってもらい、稲荷様に奉納します。

毎年熱心にきつねに託した「願」をかけに来ているんで、そのうちいいことがあるでしょう…。(きつね様たのみます!!)
(ちなみにお隣はあの「富岡八幡」です。あまり関係ありませんが)


成田山東京別院 深川不動堂というのが正確な名称ですから、本堂内では「お焚き上げ」が行われています。(一度やってみたいなぁ…)
境内には「開運出世稲荷社」があり、ここで毎年願掛けしてもらいます。
社務所で「願掛けきつね」を頂戴して、胎内に願いを込めた紙を入れます。紙には今年の字「輪」を書き入れ、火打石を切ってもらい、稲荷様に奉納します。



毎年熱心にきつねに託した「願」をかけに来ているんで、そのうちいいことがあるでしょう…。(きつね様たのみます!!)