「ちょっと球を左にしたら・・・」
最近短めのパットでことごとくカップを外すことがあり、しかも自分が思っている所から右に・・・球を押し出しているのかなぁ・・・なんて違和感を持ちながら自信ナナメのラウンドが続きました。
そんな時、いっしょにラウンドしている人からラウンド中に、ぼそぉっとひとこと。
「あ、そうですか!!」
言われた後一球グリーン上で打ってみると、なるほど転がりの良いパット。
「パットは自分の感性」でおこなうものと今でも思っています。その感性のずれから自分では気づかないパットが、他人からすると見えちゃうものは見えちゃうんですね。
ラウンドプレー中は他人のプレー・技にはあまり口を出さないのが暗黙のマナーみたいなことがあると思います。
ただ今回はあまりにも同じミスを繰り返すもんだからちょっと一言アドバイスがあったようです。
そのアドバイスをすぐに飲み込んでプレーに反映させるかどうかは自分自身の(また別の)感性ですし、それをより良くとらえるか、より悪くとらえるかも含め自分でジャッジするしかありません。
今回はその後のパットに結果はともわなかったですが、ひとつのちょっとしたアドバイスとして次につなげる点ではよかったと思います。
最近短めのパットでことごとくカップを外すことがあり、しかも自分が思っている所から右に・・・球を押し出しているのかなぁ・・・なんて違和感を持ちながら自信ナナメのラウンドが続きました。
そんな時、いっしょにラウンドしている人からラウンド中に、ぼそぉっとひとこと。
「あ、そうですか!!」
言われた後一球グリーン上で打ってみると、なるほど転がりの良いパット。
「パットは自分の感性」でおこなうものと今でも思っています。その感性のずれから自分では気づかないパットが、他人からすると見えちゃうものは見えちゃうんですね。
ラウンドプレー中は他人のプレー・技にはあまり口を出さないのが暗黙のマナーみたいなことがあると思います。
ただ今回はあまりにも同じミスを繰り返すもんだからちょっと一言アドバイスがあったようです。
そのアドバイスをすぐに飲み込んでプレーに反映させるかどうかは自分自身の(また別の)感性ですし、それをより良くとらえるか、より悪くとらえるかも含め自分でジャッジするしかありません。
今回はその後のパットに結果はともわなかったですが、ひとつのちょっとしたアドバイスとして次につなげる点ではよかったと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます