あちこちでかけて・・・パチリ、日常の生活の中で・・・パチリと記憶に残る写真を撮っています。
摂り貯めた写真を見返しながら整理して保存をしています。
7月今年の上半期の写真を整理するとともに、「この1枚」としてベストショットとして選んでいます。
2024年上半期は「大田区雪谷 明神湯に浸かる(2024-3-28投稿)」を選びました。
都内を中心に「銭湯・温泉めぐり」を繰り返していますが(6月現在で213湯)駅からちょっと遠くてなかなか行けなかった明神湯さんに満を持して訪湯しました。
外観といい内装といい格式ある「銭湯」の様式を残しており、最近のリニューアルで現代風にしたりマンション型銭湯だったりが多くなっている銭湯業界のなかで、とても貴重な存在です。
実際の建物・設備の維持管理は大変な事と察しがつきます、「銭湯文化」を守るうえで多くの人が銭湯の良さを味わって利用することが少なからずの応援になるのではないかと思います。
今後も引き続いての「銭湯」をめぐるお出かけを続けます。そして記憶に残る銭湯スタイルを見つけたいと思います。
摂り貯めた写真を見返しながら整理して保存をしています。
7月今年の上半期の写真を整理するとともに、「この1枚」としてベストショットとして選んでいます。
2024年上半期は「大田区雪谷 明神湯に浸かる(2024-3-28投稿)」を選びました。
都内を中心に「銭湯・温泉めぐり」を繰り返していますが(6月現在で213湯)駅からちょっと遠くてなかなか行けなかった明神湯さんに満を持して訪湯しました。
外観といい内装といい格式ある「銭湯」の様式を残しており、最近のリニューアルで現代風にしたりマンション型銭湯だったりが多くなっている銭湯業界のなかで、とても貴重な存在です。
実際の建物・設備の維持管理は大変な事と察しがつきます、「銭湯文化」を守るうえで多くの人が銭湯の良さを味わって利用することが少なからずの応援になるのではないかと思います。
今後も引き続いての「銭湯」をめぐるお出かけを続けます。そして記憶に残る銭湯スタイルを見つけたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます