哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

ザ・えんぴつ

2013-02-17 17:09:48 | 思い浮かんだこと
ESTABLISHED 1887 

Matured “MITSU-BISHI”9800 *HB*

GENERAL WRITING 

11CC107 

4-902778-999035 



いつも“なにげなく”使っている「えんぴつ」

このブログの原稿メモにかかせない「えんぴつ」

そんなえんぴつの刻印が目に留まりました。

“MITSU-BISHI”なんてはいっているとこみると、もう一種の「ブランド品」

こんな文字が並んでいるだけで“博があがる”もんで、えんぴつ一本でも価値の高い逸品になります。

“なにげなく”“さりげなく”使っている「ザ・えんぴつ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー 二人の写真家展

2013-02-16 00:08:58 | ちょっとそこまで。
雨に煙るランドマークタワーを見ながらみなとみらいにある横浜美術館に初訪問です。

まるでどこかの宮殿のような斬新な外観の「横浜美術館」で興味ある写真展がおこなわれています。(先日Nスペでもやってたし)

  

「ロバート・キャパ / ゲルダ・タロー 二人の写真家」展

ロバート・キャパ(アンドレ・フリードマン)というとテレビで特集していた有名な「崩れ落ちる兵士」とか「Dデイ」とか世にでているけど、

実はゲルダ・タロー(ゲルタ・ポホリレ)との架空の名前で二人で報道写真を売り込むための名前だそうです。

次第にキャパ=フリードマンになってしまうが、ゲルダ・タローという初めての女性の戦場カメラマンの存在がわかっただけでもとても興味深い事です。

スペイン内戦から(タローはスペイン内戦中に死亡)インドシナ戦線まで(キャパはインドシナで死亡)混乱の戦場・戦火のなかを二人の写真家は時には戦場カメラマンとして

報道写真を発信し、ときには銃後の民間人の姿を、兵士の一時の憩いをスナップ写真のように撮影しています。



有名な写真ばかりに目がいきがちですが、そんなスナップ写真のような戦火の中での一場面が逆に戦場の緊迫感と怖さを見る者に想像させます。

報道カメラマンとして初めての仕事から、戦場で命を落とす瞬間までを時代を追ってちょっと重苦しい雰囲気のなかで、忠実に淡々と展示された写真展です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー南蛮にイカ天をのせて…

2013-02-15 22:51:29 | 今日のメシ
今日は朝から寒いね…風が冷たくて雨が冷たくて…。

横浜に来て、そんな寒い日には…

「カレー南蛮そば」

いつもの味奈登庵さんに行って、「カレー南蛮そば」に今日は「イカ天」をつけちゃう。

カレー南蛮のおいしいカレーのつゆにイカ天を“ひたひた”ひたしてパクリと味わうのがおいしぃ~のなんの。

天ぷらのコロモにカレーつゆがしみこんで「マンモスうま~」(ちょい古いか…)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臓器提供意思表示

2013-02-14 22:55:55 | ちょっと気になる
今回の免許更新で免許証の裏面に「臓器提供意思表示欄」がありました。

あたらしい免許証をもらってパンフとともに、ちょっと、しっかり読んじゃいました。

「まだまだ自分には関係ないこと」では済まされないような内容で、ここまでくると“見て見ぬふり”ができないような現実的な問題。

意思表示の仕方・臓器移植について・脳死ってどんな状態・臓器提供の流れ・提供に際しての留意事項・Q&A

すぐに意思表示しなければいけない事、やらなければいけない事ではありません。しかも自分だけでは決められませんが、目の前にこんな文言が突きつけられると…。

いざ事が起きた時…なんか考えちゃう身近な問題になるんですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新へ…

2013-02-14 16:43:49 | 出来事
昨年やっちまったからなぁ…

「スピード違反」

またまた「府中」まで…お世話になります「免許更新 2時間講習付き」

なんにもなければ近くの警察署で“ダラ~ン”とビデオ見て「ハイ終了!!」ってとこだけど、まあしかたない。

まだ当分“ブルー”免許証が続くようで、あと2回府中まで行かなくちゃ「ゴールド」にならないとの事。

免許試験場までのんびり昼下がりを歩くのもいいもんだ…と、プラスに考えるかぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪・黄砂・PM2.5

2013-02-13 15:47:37 | ちょっと気になる
けさ起きてみたら、あたり一面“銀世界”…まではいかないか、明け方にかけて雪が降ったようです、うっすらと庭が白くなっていました。

7時くらいになると、サンサンと太陽のヒカリが降り注ぐ“とってもいい天気”

うっすら白くなった庭の雪も朝のうちに溶けてゆきました。

そ~したら、あららクルマが“まっ黄色”

雪に混じってこれはこれは…黄砂でしょうか。

と、ということは…黄砂が“あの国”から飛んできたってことは…。

「PM2.5」

これは混じっているに違いない(恐ろしや、恐ろしや…)

なんやかんやとブイブイあたりかまわず慟哭争い権益覇権知らぬ存ぜぬの「あの国」が、

自国の内政も自国の軍隊も統治できない「あの国」が、

他国に自国の粉じんをまき散らして、なにもしないのかい…謝罪もないのかい…何様のつもりだぁ…なにが「道徳を重んじる」「メンツを重んじる」だぁ!!

そんなこと思いながらクルマの掃除をする“のどかな昼下がり”平穏な日々がいいなぁとつくづく感じる一日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西の香 登場

2013-02-12 01:08:46 | くだもの・果物・フルーツ
この時期かんきつ類がぞくぞくと登場してきますが…。

ことしも「西の香」登場

はっさく・いよかん・ポンカン・デコポン・はるみ…定番のかんきつ類のなかで、

食べやすいオレンジって感じで、香りとジューシーさも兼ね備えた「みかん」のような西の香

「清見」と「トロビタオレンジ」の交配だから元は温州みかんとオレンジを重ね重ね交配した一品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんぽ柿の誘惑

2013-02-11 23:21:22 | くだもの・果物・フルーツ
ここ毎日「仕事仕事仕事…」で追われる日々。

「仕事の疲れ」なんていっていたら、もう次の日…って感じでもう何日たつことやら。

そんな時家に帰ると「あま~い」もんがほしくなる。

そんなときに………「あんぽ柿」

ほし柿ではあるが、まるで“ようかん”のようにねっとりしたあんぽ柿

昨年に続いての“リピ購入”です。(まあ、あの味が…という感じ)

立春の時期の定番になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六角形の箸

2013-02-03 22:57:24 | 買い物
六角は風水で幸福を招く形

縁起のいい形なので、今日から「六角形の箸」を使います。

ただの六角形ではつまんないので、こだわりで「栗の木」の箸です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの通り

2013-02-02 00:24:17 | 思い浮かんだこと
いつもの通り

as always

なにごとも“いつもの通り”いかないと、なんか調子狂っちゃうよな

じぶんでそう思っているだけかもしれんけど…。

クルマでいつもは通過できる信号が、今日に限ってはなぜか「赤信号」だったり。

電車でも“なにか”で遅れちゃって、現地到着が数分でも遅れてあわてちゃって…。

この前のゴルフでも“いつもなら…”なんてことがあったり。(まあ凡ミスですけど)

「いつもと違うぞ…」なんて妙に疑心暗鬼に思っちゃって、余計にドツボにはまっちゃう。

じぶんで勝手に思っているだけかもしれんが、“いつも通り”に事が運ばないと“なんか”調子が悪い。

時間・事・思惑…、そのなかでも「時間」には特にシビアです、ちょっとルーズなのはゴメンですね。

だから余計に「いつも通り」事が運ばないと、なんか気持ち悪いんです。なんかそわそわしちゃうんです。

そしていつも通りになるよう一生懸命努力します

なにごとも気持ちよく事が運べばいいんですけど…(そうはうまくいかないのはわかっていますが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする