哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

黒豚とんこつらーめんをつくる

2018-02-10 00:07:38 | 今日のメシ
自宅で取り寄せした「鹿児島黒豚とんこつらーめん」を作る。

なにが「鹿児島」で、

なにが「黒豚」で、

とんこつはなんとなくわかるが、あとはネーミングだけかな。とくに「なにが…」ってわけではないが。

寒い日で「らーめん」を食べたかった理由は「長ネギの青いところ」がたくさんあって、カラダが温まるしいいじゃんって感じ。

  

長ネギ(青いところ)に白菜、椎茸、わかめ、豚肉をトッピングとして、ヘルシーに…。

「とんこつ」というわりにあっさりしていたけど、寒い日にはぴったりでつるつるつるつるいっちゃいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深川不動堂で願掛け -2018-

2018-02-09 00:02:47 | オフィシャル
今年も年の初めに深川不動堂で願掛けしてもらいました。(と、言っても2月になっちゃいましたが)

(ちなみにお隣はあの「富岡八幡」です。あまり関係ありませんが)

 

成田山東京別院 深川不動堂というのが正確な名称ですから、本堂内では「お焚き上げ」が行われています。(一度やってみたいなぁ…)

境内には「開運出世稲荷社」があり、ここで毎年願掛けしてもらいます。

社務所で「願掛けきつね」を頂戴して、胎内に願いを込めた紙を入れます。紙には今年の字「輪」を書き入れ、火打石を切ってもらい、稲荷様に奉納します。

  

毎年熱心にきつねに託した「願」をかけに来ているんで、そのうちいいことがあるでしょう…。(きつね様たのみます!!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「志」のお守り -松陰神社 2018-

2018-02-08 00:05:14 | オフィシャル
先月、毎年初詣する松陰神社でまさかの「社務所お休み」で毎年いただく「お守り」を頂戴することができなかったんで、再度お詣りに…。

  いつ来てもこの参道は心が落ち着きます(お気に入りです)

今年は「志」のお守り(勝守りと一年ごとに交互に)

ともに松陰先生の字でかかれた絵馬とともに頂戴します。

絵馬には「大志を抱いて 万事万全」と記入し奉納



今年も良い年でありますように…

(あ、おみくじ引くの忘れた!!ザンネン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田小僧 -池袋演芸場 二月上席-

2018-02-07 23:33:10 | 落語・浪曲・講談・演劇・芸能
今年の1月は出かける余裕が無くて、毎年の“顔見世興行”も行けずに、今回が今年初の寄席興行

池袋演芸場二月上席昼席から今年スタートです。

池袋演芸場はなんといったって客席と演者が近いライブ感。もちろん最前列で堪能します。



開口一番は「たらちね」から始まって、トリが“いっちょうけんめい…”の春風亭一朝師匠「黄金餅」です。

春風亭一門で若手有望の春風亭三朝師匠「やかん」・柳朝師匠「真田小僧」と一之輔師匠「粗忽の釘」と人気どころが続きます…。

またお目当てのさん喬師匠「締め込み」・権太楼師匠「蛙茶番」と充実した演者で、平日昼席でも立見が出るほどの盛況ぶりです。



なかでも今回は柳朝師匠の「真田小僧」

ひさびさ聴きましたが、「真田小僧」はざっくり前編と後編があるんですね。

寄席で時間が決められていますから、前編のくだりでサゲにしてしまうパターンがあるようで(たしか前回聴いたのもここまで)

今回はその後編に当たる「真田」の由来とか「六文銭」のくだりまで通しで熱演されて、

「ウチの真田も薩摩へ落ちたか」でオチました。

もともと軽い前座噺かなと思いましたが、全編通しで拝聴するとなかなかおもしろい噺でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘平 到着!!

2018-02-06 00:00:41 | くだもの・果物・フルーツ
今年も「甘平」がやってきました。(産地直送で…)

比較的新しい品種で、マスメディアでもけっこう紹介されていますが、最初に食べた時の印象が良かったので、毎年取り寄せています。

昔からの品種「温州みかん」「いよかん」「はっさく」「甘夏」…しかなかったものが、

「ポンカン」「デコポン」「はるか」「せとか」…なんかと並んでどんどん品種改良され「新品種」として出回っています。

  

そのなか「甘平」は糖度が高く食べやすくて人気上昇中の品種

ちゃっと高めだけど、ホントパクパクいけちゃいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさココイチ26 -グランド・マザー・カレー-

2018-02-05 00:35:35 | 今日のメシ
先月に引き続きココイチで夜メシ

この時期は「グランド・マザー・カレー」が登場します。

「グランド・マザー・カレー」に「スクランブルエッグ」をトッピング

   

それでもって…今年は当たりましたよ!!「ココイチ・スプーン」(これがあるから、また食べに来ちゃうんだよなぁ)

今年のスプーンには「メイド・イン・燕」「40th アニバーサリー」と刻印されています。

それにしても「じゃがいも」が入ったカレーが好きなんだよなぁ(まだまだ子供ですから?) 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻 -2018-

2018-02-04 23:27:14 | 今日のメシ
「まあ、おつきあいですから…」

今年も恵方巻をいただく…。



早い店は「正月」が終わったとたん、「恵方巻」ののぼりが出ていたからね。

今年は「南南東」とのこと…。

で、南南東向いたら…………「猫」がいた。



(おわり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッセル・スコップ

2018-02-03 00:01:34 | 出来事
今季2度目の雪

雪が積もったんで当然「除雪」しないとなぁ…。(ご近所のマナーです。これ大事!!)

先週の教訓から(2度目もあるだろうと…)除雪用スコップを新調。

「ラッセル・スコップ」

  

横幅60センチのスコップで雪をぐいぐいと押し出して、あっというまにかたずけちゃう代物

柄も長いんでチカラも入るし、カーボネイト製で耐久性もあるそうな。(これはすごい!!)

ぐいぐいとあっという間に雪を搔き分けたんで、となりのおばさんから「それいいねぇ…」っておほめいただいた次第。

(そんなんで隣の家の除雪も調子に乗って手伝っちゃいました。)(筋トレにもいいしね…)



雪が降るとワクワクしちゃう性格なんで…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた雪です。

2018-02-02 00:07:51 | 出来事
今夜も雪が降っています。

テレビのニュース番組が大騒ぎをしています。

全国放送なのにローカルな地名が“そのくらい知っているだろ…”てな感じで当たり前のように中継地として流れています。

これって東京ではなじみある地名なんで、ごく自然に“当たり前のように”“説明なしで”地名が出ているけど、そのほかの地方の人にとっては???だろうな。

「東京集中」(東京キー局)だからだろうけど、まったく関係ない地域の方から見れば、“いやがうえにも見させられる”思いになっているんじゃないかな…。

なんてぽか~んとテレビを見ながら…

まだまだ雪が降っています。

後始末のことを思うと、「明日の朝、いやだなぁ…」「また当分解けないんだろうなぁ…」なんて、

雪が降ると「ワクワク‼」しちゃうほうなんだけど、ここまで続くとさすがにねぇ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すけじゅーる

2018-02-01 00:16:22 | ちょっと気になる
きょうから2月

今年はいつもより「1月」が長く感じたなぁ・・・と、思ったら。

「勤め先」の問題で、「自分の時間」がなかなか取れずにいたことが要因

「仕事の時間」「仕事以外の時間」「自分のための時間」「社会に交わる時間」…

時間の使い方も充実しているのか、ただ費やすだけに使われているのか、中身が…。

今日から2月だというのに、いつもスケジュールで埋め尽くされる卓上カレンダーは「真っ白け!!」

「しごと」とはいえ、先の予定も立てられない、この憂鬱感はカラダに悪いよな。

あたらしい年が始まった早々、なかなか自分の時間が作れなくてたんたんと最初の1カ月が進んでしまった、というのが本当のところかも。

ぜひとも2月は“アグレッシブ”にいきたいもんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする