哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

秋色桜 -日本講談協会三月定席-

2020-03-21 23:50:49 | 落語・浪曲・講談・演劇・芸能
今月の講談は日本講談協会三月定席、いつもの上野広小路亭から・・・

昨日桜の開花宣言が出た暖かい日差しが差し込む春の日、世の中は例の新型コロナウイルス騒ぎで自粛ムードが漂い、

いつもならにぎわう上野周辺も外国人が激変していて、“ちょうどいいくらい”の人混みです。

人が集まるイベント・公共施設が中止・閉館になっている中、演芸・寄席・講談の定席は通常通りの営業開催。(芸人さんも大変でしょうね)

上野広小路亭はそんな雰囲気はどこえやらで満席状態で開演しました。

開口一番は「井伊直人」「柳沢昇進録 お歌合わせ」「大岡政談 煙草屋喜八 堅物次郎兵衛」(初聴)「那須与一 扇の的」「天明白波伝 徳次郎生い立ち」「秋色桜」(中入り)

「越ノ海勇蔵」「唐人お吉」、トリは神田京子先生「赤穂義士伝 二度目の清書」

今席はなじみの講釈ばかりでしたが、同じ講釈でも演じる講釈師によってくすぐりを入れたり、見せ場の盛り上げ、雰囲気、切れ場を変えたりで、

また違った講釈に聴こえるものがありました。

 

今日は中トリの松鯉先生が「秋色桜」を講釈しました。この演目はよく前座さんや二つ目の先生が演じることが多いものですが

ただ、たんたんと事を運ぶだけでなく、1つ1つの出来事を丹念に丁寧に演じて重く感じる場面がありました。

中入り後の鯉風先生の「越ノ海・・・」も同様、これもそれも講釈師の「味」ってもんですかね・・・

トリの京子先生の「二度目の清書」(昨年は神田蘭先生で拝聴しました)

見せ場である口上(仇討ちにいたる経緯)には感銘します。

初めて聴いたときは流れで感銘しましたが、今回はある程度中身をしっかり理解しながら(余裕をもって)やはり感銘しました。(ここだけは講釈のリズム・テンポ・活舌・・・これがすべてです)

ホントいい話で、講釈の筋を理解しながら聴けば…泣けちゃいますね。

今席は定席とあって持ち時間も長く、講釈師のノリもいいですが、それ以上に観客の反応がすこぶる良くて、広小路亭全体で盛りに盛り上がった定席となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロから・・・

2020-03-20 22:50:17 | 買い物
まあ、こうネットショッピングが当たり前になってくると、わざわざ店に行かなくても・・・(ショールーミングなるコトバもあるが)

ユニクロのネット通販でパンツを購入して、2~3日で到着。

 

自分のカラダの寸法さえわかっていれば、そのデータを入力して注文ボタンをポチっと。

こちらも(店に行かなくても)便利だし、店・会社側もさまざまなデータ集めができるので、コスト面も含めメリットが双方に・・・。

店としての形態での商売は、これではしょうがないよな・・・また消費者側もネットを使いこなさなければ、ついていけないことになる。

まさしく消費行動の強者と弱者とに二分されるような状況。(これもどうかと思うが…)

まあ、おたがいに便利なことにはまちがいないんで、トレンド・流行とともに時代からとり残されることがないよう、アンテナを張り続けないとね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西ヶ原 PM17:00

2020-03-19 22:46:03 | この街から
街中を歩くのが好きである。

さまようのが好きである。

(わざと)迷うのが好きである。

駅でいうと1つや2つは平気で歩いちゃう。

最近、そんなとき役立つのがコンビニ。(コーヒーチェーン店でも)

コンビニの中でコーヒーを1杯を飲むのが格好の息抜き(一息)になるんで…

コンビニだったらそこらじゅうにあるし、まず不自由しない・・・・・・・・・でも、

ふらっと歩いたこの街には、(あれれ)コンビニが歩けど歩けど看板すら見あたらない!!

   

駒込の駅、上中里の駅、西ヶ原の駅から数分歩かなければならない(ちょうどトライアングル状態)この地域にはコンビニどころか商店街・商店もなく

ただ道路沿いに中規模の建物が立ち並び、その隙間に“閑静?”な住宅が密集している、都会の真ん中だけど時間によっては人通りも無いかと思わせる空間

どこにでもあるだろう・・・コンビニがない「空白地帯」が都会の真ん中にある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎・平間 第一天神湯に浸かる

2020-03-18 22:06:18 | 銭湯・温泉
川崎・平間の駅から数分のところにある「第一天神湯」さんを訪問

多摩川を挟んで対岸の大田区とこちらの川崎市は黒湯温泉がいたるところで湧き出しており、今回訪問の第一天神湯さんも黒湯温泉を楽しめます。

  

「あ~いい湯だなぁ・・・あ~もったいない!!」

ビル銭湯で2階の入り口から入る形、さっそく浴室内にはいるとカランの向こうにタイル画の富士山(女湯のほうにありますが)浴槽は黒湯・白湯(ジャグジー)マッサージ湯の構成です。

湯温はいずれも42度くらい(湯温計が壊れているんで、自分の足指センサーによる)黒湯はナトリウム炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉で透明度は15センチくらいの黒さです。

でも結構成分が高そうでやわらかい、肌当たりの良い湯を実感できます。

白湯も同様に薪で沸かしており、肌が滑らかに感じていい湯です。

黒湯・白湯とも深湯になっており座湯のように座ることができるので、どっぷり浸かるより半身浴を楽しめる感じです。

3つの湯を順繰りに入ったり出たりするのですが、泉質も手伝ってだんだんとのぼせてきます。

「水風呂があればなぁ・・・」と思いつつ浴槽のへりに座って休むような感じで時間をつぶします。

「せめてぬる湯があればなぁ・・・」

3つの浴槽ともやや高めの湯温であまり変化がないのね・・・だんだん飽きてきちゃって、けっこう粘ったんだけど30分くらいで出ちゃった。

水風呂やぬる湯があれば入ったり出たりするいろんなお湯を楽しめるし、カラダの癒しとともに、いごこちよく長湯が楽しめますもんね・・・。

(マッサージ湯を半分水風呂にしちゃえばいいのにねぇ・・・なんて勝手に妄想しちゃいます)(実にもったいない!!)

泉質の良い黒湯と、薪で沸かしたあたりの良い湯を楽しめて、外界に出てもポッカポカで汗が引かないとっても良い湯でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ちくわの磯部揚げ天そば -しぶそば-

2020-03-17 00:38:40 | 今日のメシ
ちょっと時間が空いたんで、池袋駅西口しぶそばを訪問

しぶそばさんは、定番のかき揚げ天の具材を定期的に変えたり、季節に応じて限定そばをだして飽きさせない路麺店です。

今回うかがうと、店頭に「大ちくわの磯部揚げ天そば」のおいしそうなPOPが・・・

来店前はかき揚げ天に最近ゲソが入ったようなんで、これを頼もうと思ったんですが、これ見ちゃったもんだから・・・

「大ちくわの磯部揚げ天そば」を注文

 

着丼すると、器からはみ出るほどの大きなちくわ天が2本どど~んと入っていますよ。

もうビジュアル的に「うわぁぁぁぁ!!おいしそぉ!!」

まずはおつゆの染み込んだちくわ天をガブリと・・・ガブリつく食感もいいし、磯の香りが鼻からふ~んと飛び出して、まあうまいのなんの。

あまり主張しすぎないおつゆとのどこしがいいおそば、これに磯の香りのちくわ天が相まって、もう見た目も、ココロも、オナカも大満足な逸品に・・・。

いやぁ、うまかったなぁ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらためて映画「刺青」を思い返す。

2020-03-16 22:54:53 | 思い浮かんだこと
先週鑑賞した「若尾文子映画祭 『刺青』」

数日たって改めて思い返す。

映画を鑑賞した直後に感じたことよりも、数日たってから「(改めて)思い返す」ってことがあるくらい…つまり自分のアタマの中にインパクトがあったってことだよな。

ある大店のお嬢さんが、背中に女郎蜘蛛(刺青)が彫られたことによって、運命が変わってしまう(決まってしまう)

「刺青」というものから、その後の「ある女の一生」が・・・って感じで、その場面場面をアタマのなかで思い返すくらい、この映画の魅力ってすごいものなんだ。



若尾さんの魅力ある演技も見逃せないが、この映画自体の演出・ストーリーも脳裏に焼き付くくらいのものでした。

古き良き日本映画全盛時の作品ではあるが、「映画」というものが時代を超えて今の時代でも十分アピールし、衝撃を与え・今の人にも魅力あるものであることを実感した出来事(映画)であったし、

まだまだ奥が深い「(全盛期の)日本映画」というものは見逃せないものばかりのようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲中継から・・・

2020-03-15 23:23:24 | 出来事
“ものめずらしい”感からチラチラとテレビの大相撲中継を見る

例のウイルス騒ぎで無観客状態の大相撲

テレビはたんたんと取り組みを中継するのだが、取り組みは変わらないが場内の様子は歓声もないしザワザワ感もなく、さみしいといえばさみしい。



でも・・・、力士がぶつかり合う音、張り手で顔を張る音、廻しをパンパンたたく音、力士の息づかい、行事の声・・・いままで聞こえなかった音・声が聞こえます。

相撲興業といえども、やはりスポーツであり格闘技であり力士がお互いにチカラを出し合うガチンコの場でもある。

音と声を通じてそれを“臨場感たっぷり”で映し出されているのだ。



いままでなかった“あたらしい”相撲をこんな形で楽しめるとは・・・チラチラ見ながら新鮮な心持ちで相撲中継に見入ってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パットをしっかりと…-新武蔵丘GC-

2020-03-13 23:21:33 | ゴルフのこと
昨日(ザ・ナショナルGC千葉)に続いて今日もゴルフです。

いつもの“シンム”新武蔵丘ゴルフコースでスループレイでのラウンドです。

勝手知るコースですし、スルーラウンドで気軽に「ゴルフを楽しむ」にはうってつけのコースです。

  

今日は昨日にも増しての暖かい陽気の中で(後半はうっすら汗をかきました)カラダの筋肉痛にも耐えながらラウンドを進めます。

コースに出る前、練習グリーンでいつもより念入りのパット練習します。昨日はバンカーだけでなくドライバーも曲がらずで好スコアに結び付けましたが、あえて言うと「パッティングがしっくりきません」でした。

そこでちょっと念入りにラウンド前の練習を費やすことに…

どうやら強気・弱気だけでなく、スタンス・球の位置がちょっとずれていたような感じでした。こんなところを微調整・気にしながらスタート。

  

今日も相変わらずドライバーが曲がらずユーティリティーも炸裂、でもアプローチの凡ミスがありますが、パットもいつもの転がりの良いパッティングが功を奏してスコアメイク。

昨日のバンカーもそうですが、今日のパッティングも最後は「自分の感性」が結果を左右する感じです。メンタリティーをいかに保ち続けるか・・・ほんとゴルフってむずかしいもんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンカー練習 -ザ・ナショナルCC千葉-

2020-03-12 22:25:17 | ゴルフのこと
3月になってウイルス騒ぎだとか花粉が例年以上に飛んでいる中、相も変わらずゴルフです。

今月最初のゴルフは、昔「廣済堂カントリークラブ」と呼んでいた(会社更生法だそうで)「ザ・ナショナルカントリー倶楽部千葉コース」での久々のラウンド

  

女子プロのトーナメント「廣済堂レディース」が開催されていたことでも有名で、特に上がりの18番グリーン手前にある楡の木がシンボリックにあります。

何回か来た時必ずこの木がプレッシャーになり難儀したことを覚えています。今回のラウンドでも(気になっちゃって)またまた枝に当ててしまいました。(ごあいさつ代わりに・・・)

 

今日は朝から晴天のゴルフ日和で、春の陽気の中か快適なラウンドが続きました。

古くからのコースです。グリーンは砲台気味で、しかも毎ホールガードバンカーが効いています。バンカーのむこうに旗が立っているんですよね。

  

ピンポイントで旗を狙える技量があるならいいんでしょうが、どうしても手前から手前から攻めるしかなく、バンカーの餌食になるラウンドが続きました。(記憶だと6ホールくらいかな)

でも今日はバンカーの砂がいいんでしょうか、みごとなくらいにバンカーから脱出がうまくいっちゃって…プレッシャーのかかるガードバンカーも「入れてもいいやぁ・・・」くらいの気持ちて望めば、いい結果もついてくるんじゃないかと。

 

このくらいのメンタルでのコースマネジメントが功を奏してか、スコアもうま~くまとまる結果へつながりました。

バンカーを避けるっていうマネジメントも考えなくてはなりませんが、逆にバンカーのプレッシャーをはねのけて「攻める」という選択肢も時には必要だと思います。

つくづく技とともにメンタルがうまく融合すれば・・・まあそこまでいくと「プロ」になっちゃうか・・・あくまでアマチュアの領域でのスコアメイクですけど・・・毎度毎度こればっかりですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西ヶ原 殿上湯に浸かる

2020-03-11 00:10:11 | 銭湯・温泉
駒込駅・上中里駅・西ヶ原駅、それぞれから数分歩いたところにある(ちょっと交通の便が悪い)

殿上湯さんを訪問



地下水をくみ上げ備長活性炭でろ過した湯冷めしにくい、カラダにやさしい湯あたり良いお湯です。

徳川幕府がこの地に御殿を建て、鷹狩犬追いをご覧になられたので御殿山と称されました。それが揺らいで「殿上の湯」と名付けられたそうです。

築50年とあって由緒ある建物と浴室内になっていて、浴室も白湯・座湯・水風呂のシンプルな構成で、白湯の一画は半身浴でくつろげる深さのスペースがあります。

以前訪問した「はすぬま湯」「そしがや21」も同じようなスペースがあり、おもいっきりリラックスできていいですね。居心地のいい湯ってこういうもんですよ。

でれ~っと湯にカラダをあずけて、時の過ぎ去るのをボケ~っとする・・・ああなんて優雅な空間、優雅な時間なんだ。

湯あたりも優しく、カラダがポッカポカになります。

ホントいい湯でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする