ほぼ毎日使っている「ナナコカード」
いつものようにレジでピタっと・・・ピタッと・・・ピタ。
反応しないじゃん。
どうやら磁気のエラーみたいで反応しないみたい。(オイオイ)
そんで「再発行」の手続きを・・・店員さんから「こんなカードありますけど…」
(ココロが素直なもんですから、言われるままに・・・)このカードを選んで、無事復活しました。
キャッシュレスの電子決済(いわゆるペイ)が意気盛んな状況で、このような使い慣れた「カード決済」がいつまで続くか(存在価値があるか)・・・ちょっと思う時があります。(セブンはこれで失敗しているけど)
お金・キャッシュの時代から、カード決済の時代、そして電子決済と、ほんの数年でとんとん拍子で目まぐるしく変わっていく中、危うい面を残しながらうまく使いこなしてゆかなければ…ね。
でも、こんな便利で簡単な決済がいくつもあるのに、いまだお金を1枚2枚とポロンポロンとレジでやっている人がいるとイライラしちゃうんだよね。
特に若者がこんな醜態を見せているのを見ると、ちょっと“カルチャーショック”を受けるんですけど・・・ピィピィとやるだけなんですけどね。
現金主義ってやつですか? 余裕がないんですか?
いつものようにレジでピタっと・・・ピタッと・・・ピタ。
反応しないじゃん。
どうやら磁気のエラーみたいで反応しないみたい。(オイオイ)
そんで「再発行」の手続きを・・・店員さんから「こんなカードありますけど…」
(ココロが素直なもんですから、言われるままに・・・)このカードを選んで、無事復活しました。
キャッシュレスの電子決済(いわゆるペイ)が意気盛んな状況で、このような使い慣れた「カード決済」がいつまで続くか(存在価値があるか)・・・ちょっと思う時があります。(セブンはこれで失敗しているけど)
お金・キャッシュの時代から、カード決済の時代、そして電子決済と、ほんの数年でとんとん拍子で目まぐるしく変わっていく中、危うい面を残しながらうまく使いこなしてゆかなければ…ね。
でも、こんな便利で簡単な決済がいくつもあるのに、いまだお金を1枚2枚とポロンポロンとレジでやっている人がいるとイライラしちゃうんだよね。
特に若者がこんな醜態を見せているのを見ると、ちょっと“カルチャーショック”を受けるんですけど・・・ピィピィとやるだけなんですけどね。
現金主義ってやつですか? 余裕がないんですか?