観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

方丈記の一節

2020年06月17日 | 日記

野鳥が姿を現してくれない渓谷での慰めの一つは、谷川の流れを見ていること。

鴨長明の「方丈記」の一節。“ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、

かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。”とありますが、泡だけなく、水が岩に当たり、砕け散る

様子は、毎回違って趣があります。


格好いい漁船

2020年04月28日 | 日記

カンムリウミスズメを見に行ってた時に見かけた格好いい漁船。船名のKaiRyouは海漁だろうか。

最初のKの文字をTに変えるとTaiRyou (大漁)


デジタル終活にあえて

2020年03月20日 | 日記

デジタル終活を考えなければいけないという時期を迎えているにもかかわらず、メーカーが数百年は保存可能と

いうM-DISCとそのレコーダーを買ってみた。

写真は、下からデスクトップPC内蔵のBDレコーダー、外付けM-DISCレコーダー、M-DISC5枚パック、

外付けBDレコーダー


穏やかな大晦日

2019年12月31日 | 日記

穏やかな大晦日、家人と二人で食べる朝食


太秋と次郎

2019年09月26日 | 日記

我が家の柿ももうすぐ食べられそうだ。写真の「太秋」は、大変美味しいのだが、生りが少ない。

それに比べこの「次郎」は、よく生るが、味は大衆的。


びっくり連 その3

2019年08月14日 | 日記

高円寺を拠点とする「びっくり連」、踊りが洗練されていて上手い。

徳島が反対に見習わなくては。


創作舞踊集団 寳船

2019年08月14日 | 日記

1995年に結成された日本初のプロ阿波おどりパフォーマンス集団の踊り。

進化形阿波おどり


びっくり連その2

2019年08月13日 | 日記

びっくり連その2

ここは徳島駅から徒歩5分の所にある新町橋横の小さな公園内の円形ステージ(阿波おどり用にベニヤ板を敷いている。)


びっくり連

2019年08月12日 | 日記

びっくり連


大川原高原のアジサイ2019

2019年07月14日 | 日記