観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

大塚国際美術館 受胎告知

2019年07月10日 | 日記

天使という言葉が好きな私は、長く続いているTVドラマ「スーパーナチュラル」にも多くの天使が出てくるからアマゾンプライム

で見ている。

このドラマの3人目の主人公のような天使「カスティエル」はドラマのオリジナル。

大天使ガブリエルの役どころで有名なのが、マリアに受胎を知らせること。受胎告知

この受胎告知の絵をを大塚国際美術館で探すと

 フラ・アンジェリコ

 

 サンドラ・ボッティチェリ

 

シモーネ・マルチィーニ

 

 フラ・フリッポ・リッヒ

 

 ピエロ・デラ・フランチェスカ

 

 レオナルド・ダ・ヴィンチ 

この作品とエル・グレコの受胎告知も大塚国際美術館にあるようだが、5回ほど行ったがいつも短時間の滞在で見逃しているようだ。

しかし、2007年に東京国立博物館で実物を見た。

 

その時に買った図録の表紙 

この大天使ガブリエルの顔を見る度に映画「コンスタンティン」でハイブリッドの天使ガブリエルを演じた中性的な

女優のティルダ・スウィントンを思い出す。

天使は肉体を持っていないというので、男性とか女性とかの区別はないといえるようだ。19世紀までは性別が分からないように

書くのが普通で、この天使のように女性のように見える場合でも胸の膨らみを書かなかった。

ティルダ・スウィントンも中性的だが、こちらの方が美人?


公共工事用地の選定について

2019年06月06日 | 日記
 公共工事の場合、地元が反対する理由として多いのが、当初に予定された場所ではないということ。つまり、役所の計画策定段階で当該土地が、最適地として建設予定地に選定されているという情報を得た地元が、強固な反対運動を起こしたため、地元の反対の少なそうな(地元自治会等の力が弱い)場所が選ばれる場合だ。
 代替土地として選ばれた地元の住民が役所に場所の選定理由を聞いても後からこじつけた理由が多く、納得できる理由がないからだ。
 また、役所が地元との交渉相手の対象とするのは、予定地となる直接の地元の自治会ではなく、各自治会の上部団体で、実際は各自治会の親睦団体的組織である○○町自治会連合会とか、○○町運営協議会だからだ。先ずは、各自治会の了解を得て上で、協定書を締結する相手として、これらを選ぶのであれば理解はできる。
 これらの組織の長は、旧来からの地元のボスや地元の建設工事に恩恵を蒙る者が少なくない。組織の長は役所から地元に対し、少しあめ玉(集会所の設置等)を提供してくれるから、長として面目も立つということで、容易に賛成するであろう事を地元住民は気づいている。実際に被害が及ぶ住民の意見をないがしろにした工事の着手が難航することは容易に理解できる。
 それにしても、地元の問題に真剣に取り組む住民が少なくなったことも事実だ。
 実際、非正規雇用者が増え、働くことで精一杯という住民が増えているので、無理もないとも言える点もある。しかし、最近、特に「長い物には巻かれよ」という風潮が蔓延し、地元住民の自治能力が減少していると捉えるのが正解かも知れない。
 だから、役所は利権に関係する者の意見しか聞いていないという結果にも繋がっている。

エコタンクは正解

2019年03月03日 | 日記

年がら年中インクカートリッジを交換してるのが嫌になり


エコタンク搭載プリンターを買った。FAXは使わないけど、有線LANでも接続できるということでこの機種に決定。
インク容器の大きさが長持ちの証。印刷速度の速さにも満足。


写真用に使用しているこのプリンターの買い換えの予定は当分なし。



大阪城公園の梅

2019年02月27日 | 日記

昨日行った大阪城公園の梅林、大阪万博の後に北野高校同窓会から寄贈された22品種800本によるものらしい。現在は、100品種
1270本


この大阪城は3代目


公園は大都会の真ん中にあることが気付かされる。






この梅の品種は白加賀。梅といえば、「南高梅」が全国1位の梅生産地である和歌山の代表品種だが、この「白加賀」は全国2位である
群馬県の代表品種




三分咲き

2019年02月15日 | 日記

我が家の梅もようやく三分咲きに

自分のアバター

2019年02月09日 | 日記
無料アプリで自分のアバターを作ったら家人が詐欺だと言った。
カメラで自撮りをし、白髪頭を選び、服など着せただけなのに。

皆さんもいかがですか。課金するといくらでもデラックスになります。

ボヘミアン・ラブソディもいいけれど

2019年02月01日 | 日記
今、ロックバンド「クイーン」のフレディ・マーキュリーの伝記映画が凄い人気だが、
私はボヘミアン・ラブソディもいいけれど、フー・ウォンツ・トゥー・リヴ・フォーエヴァーが好きだ。
プリンセス ダイアナのトリビュートアルバムの第1曲目に採用されている。
永遠に生きたいなんて思う人はいないが、若い人の死は悲しい。
「先生、どうにかできませんか」と訴えた心愛さんの死が悲しすぎる。


米津元帥が歌ったシスティーナ・ホール

2019年01月04日 | 日記
紅白歌合戦、ユーミンと徳島県出身の米津元帥の歌だけ見た。
米津元帥のLIVE会場は、鳴門市にある大塚国際美術館のシスティーナ・ホール。
ここは、2011年より毎年「第九」の演奏会や「システィーナ歌舞伎」の上演も行われている。
写真のようにそんなに小さなホールではないが、大量のキャンドルなどがセッティングされた会場は狭く見えた。


普段時のホール
この美術館は写真撮影自由だから何度も行っている。

謹賀新年

2019年01月01日 | 日記
本年もよろしくお願いします。


ポケモンドーナッツ

2018年12月01日 | 日記
今、ミスタードーナッツで今数量限定のポケモンドーナッツが売られている。