![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/53/a2424c08ffda34370ff54faaf0f482eb.jpg)
この写真、目の黄色い虹彩が見えないのは瞬膜をつぶっているため。
瞬膜を「コトバンク」でを検索すると“目の角膜とまぶたとの間にある薄膜。伸縮する半透明のひだで、必要時に角膜上を
覆って保護する。鳥類・両生類・爬虫(はちゅう)類・サメ類ではよく発達し、哺乳類では退化している。”とある。第3の
眼瞼(読みはがんけん まぶたのこと)と呼ばれるるのは、上まぶた下まぶたに次ぐ3つ目のまぶたという意味。
一般に瞬膜は、眩しい太陽の光を和らげるサングラスの代わりであったり、獲物を獲る際の目の保護、あるいは水中に顔をつける
際のゴーグルの役目を持っているといわれている。タカの瞬膜は、半透明で厚い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5e/200083c4cf6c33f99ef0fa015b6d2f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1e/44f49468bc8bbe36c6a5fcf14d1aa5f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c2/e8e23c013f6ce78b3548e821af97093d.jpg)