国宝の天守閣を持つ城は、兵庫県の姫路城、滋賀県の彦根城、愛知県の犬山城、長野県の松本城の4つである。
数少ない理由を調べると明治6年に明治政府から大蔵省に発せられた「全国城郭存廃ノ処分並兵営地等撰定方」という
太政官達書により、全国の城郭の土地建物については、陸軍省所管財産であったものが、今後陸軍が軍用の財産として
残す部分は、陸軍省所管の行政財産、それ以外については、大蔵省所管の普通財産に所管換えし、大蔵省において処分
すべしとした。
このため、城の維持が困難となったところは、解体され民間に払い下げられた。陸軍の行政財産として存続した広島城、
名古屋城、岡山城、福山城、大垣城、水戸城など20城ほどの天守閣も残っていたが、大戦で多くの城郭が米軍の爆撃
対象となり焼失したらしい。
今回のバスツアーの目玉は「、国宝 彦根城」の桜見物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/adcb9e2b4c80d5f6368d89f8b9ab2f44.jpg)
遠くからでもとくに目につく桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a9/b83cc63b45c60cc06a45e889d5e3af94.jpg)
寄ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/0d2d7619a58ae89881441dc96a51c2e9.jpg)
城の中から1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6e/e55dc12aed9939943cf46f8d9f833fe9.jpg)
城の中から2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/6b0cb1a938adade7c13c606358ea173c.jpg)
城の中から3
数少ない理由を調べると明治6年に明治政府から大蔵省に発せられた「全国城郭存廃ノ処分並兵営地等撰定方」という
太政官達書により、全国の城郭の土地建物については、陸軍省所管財産であったものが、今後陸軍が軍用の財産として
残す部分は、陸軍省所管の行政財産、それ以外については、大蔵省所管の普通財産に所管換えし、大蔵省において処分
すべしとした。
このため、城の維持が困難となったところは、解体され民間に払い下げられた。陸軍の行政財産として存続した広島城、
名古屋城、岡山城、福山城、大垣城、水戸城など20城ほどの天守閣も残っていたが、大戦で多くの城郭が米軍の爆撃
対象となり焼失したらしい。
今回のバスツアーの目玉は「、国宝 彦根城」の桜見物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/adcb9e2b4c80d5f6368d89f8b9ab2f44.jpg)
遠くからでもとくに目につく桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a9/b83cc63b45c60cc06a45e889d5e3af94.jpg)
寄ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/0d2d7619a58ae89881441dc96a51c2e9.jpg)
城の中から1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6e/e55dc12aed9939943cf46f8d9f833fe9.jpg)
城の中から2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/6b0cb1a938adade7c13c606358ea173c.jpg)
城の中から3